※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

男の子がトイトレを怖がり進まない。おまるも怖がる可能性。困っている。トイレに慣れさせる練習はできるが、座ることを嫌がる。補助便座も嫌がる。

2歳4ヶ月の男の子のことなのですが…
最近意思疎通も出来る様になってきたし夏の間にトイトレが出来たらなとさっそくトイレに座らせようとしたところ異様にトイレを怖がり、まずトイレに座れるようになることから始めないといけないということが分かりました。


同じ様にトイレを怖がってトイトレが進まなかった方いますか?どの様にトイトレを進めていったのでしょうか?


おまるも考えてはいるのですが同じようにおまるも怖がられたり仮におまるでもし出来る様になったら余計トイレの存在を怖がられるのではないかと思うと買うのを迷っています。


娘の時はトイレを怖がるということが一切なかったのでどうすればいいか困っています。


今はトイレと言う空間に慣れさせようとトイレットペーパーをちぎってトイレに捨てて流すという一連の流れを練習してそれは出来るようになったのですがトイレに座るのは頑なに嫌がられます。
補助便座はアンパンマンと踏ん張れるステップがついた2種類あるのですがどちらも嫌がらてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家も次男が補助便座を怖がっていた時期がありました💦
私の場合は諦めてトイトレを延期しました😅
暫くすると、長男が入るのを見て自ら一緒に入ろうととしたので、「トイレに座ってみる?」と聞くと「うん」と言ったので座らせてみたところオシッコが出たのでそこから緩く始めましたよ☺️それからは早くて2歳5ヶ月で外れました💡
我が家も長男は怖がらなかったのでどうしたものかと悩みましたね💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    やっぱり大事なのは本人の気持ちですよね😭
    よくお姉ちゃんがトイレ一緒に行こうと誘ってついていっている様子は見るので同じように(座ってみる?)と聞くと(イヤだ!こわい)と言われてしまいます。
    本人の意思を尊重しつつ気長に様子を見ていきたいと思います。
    回答ありがとうございます😊

    • 8月4日
ぱやげ

うちは悪く言えばビビりなので、補助便座はもっとレベルアップしてからだなと思い、キャラクターのおまる購入しました!
最初は座って見せて、こうやるんだよーと教えてそこからは無理強いせず、放置してました。
様子見てると最初は怖がっていましたが(おまるに近づきもしない)オムツ履いたまま遊びで座ったり、人形座らせたり、おまるは敵ではない事が分かったのか、つい昨日下半身すっぽんぽんにさせていたら、自分から跨っておしっこ出来ました。
おまるで完璧にできたら、次は補助便座でトイレかなと思っています!
嫌がられるとなかなか進まないと思うので、うちはかなりゆっくりのんびり進めています!