
鬱っぽい肉親に連絡は大丈夫ですか?気になるけど、適度な距離感を保つことも大切です。要注意です。
鬱っぽい人に対しての言葉について、助言下さい
かなり近しい関係性の者が鬱ぽくて、心療内科に行き、ひとまず2週間の投薬で様子見ることになりました。
一応、自律神経失調症の診断です。
心身ともにしんどい状況が続いてます。
薬を飲み始めて、浮き沈みはあるみたいですが、少し良いみたいです。
そんな人に今日は調子どうかな?
とか、ラインはしないほうが良いですか?
でも、あんまりほっといて連絡しないのもなぁと思ってます。
近しい人とは、肉親です。
アドバイス、どうかよろしくお願いします。
- ママりー(6歳)
コメント

ちぃちゃん
起きてる?とか、ご飯食べた?とか軽い感じでいいと思います!

結優
母親がうつ病だった関係で、うつ病の友達がいます。
私はうつ病だからといって、自分が逆の立場だったら、腫れ物に触るような対応はされたくないので、敢えていつも通り振る舞ってます。
調子は向こうから言われるまで聞かないで、当たり障りのない世間話をする感じで、でも鬱のことを避けるでもなく…。
返事が無かったら調子悪いのかなぁ…くらいに思って返事が来るまでそっとしとくってな感じです。
あくまでも私個人の考え方です。友達とは、10年くらい?もっとかな?こんな感じの付き合いです。
-
ママりー
ありがとうございます。
私も自分だったら、腫れ物に触るようにされたくないので、何とか普通に連絡しようとしてるのですが
調子はどうなのかな?って言う一言は聞いても良いものなのか、少し迷ってしまって💦💦💦
返信なかったらそっとしておく!って言う感じにします!!
ありがとうございました😊- 8月4日

ゆみ
私ならそっとしておきますね‼️
-
ママりー
返信、ありがとうございます!
そっとしておくのも大事ですよね。- 8月4日

わんこ
母が鬱で今もまたひどくなり薬飲んでます😌
連絡はいつも通りです!
体調どう?とかはわざわざ連絡せず、なんか用あればいつも通りにLINEします。
あっちがしんどいと、ごめん、今は無理。と返事くれるので、わかった😊って感じですかね。
-
ママりー
最近、ごめん今は無理って、家族に言ったりするようになったみたいです。
それまでは我慢していたらしくて。。。
はっきり言ってもらえる関係なので、普通に連絡するようにします!
やはり波があったりするのですね。。。- 8月4日
-
わんこ
我慢しちゃうんですよね。
けっこう波はあると思います。
薬の種類によりますけど、副作用もきついみたいなので飲み始めたらしばらく辛いと思います😅
とにかくマイナスなLINE来るので、とにかく大丈夫!なんとかなる!私もすぐ手伝えるし!とプラス思考の返事は心掛けてます。
その方が私の母は良さそうなので😌- 8月4日
-
ママりー
今日、ちらっと電話で聞きました。副作用とか大丈夫?って聞いたら、やっぱりボーッとするみたいです。
様子見ながら、何が良さそうなのか、探っていきたいと思います!ありがとうございました😊- 8月4日
ママりー
ありがとうございます!
鬱のことには触れずに、ごく普通にしてみます!