![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が夜通し寝ないことで困っています。睡眠不足で体調も悪く、仕事復帰も難しい状況。2人目の子供も考えているが、不安があるようです。
涙が止まりません…
未だに生まれてから一度も夜通し寝たことない娘。
何度も支援センターや保健士さん、小児科でも相談しましたが、いつもそこでもらうアドバイスはとっくにやってることばっかり。
一時は15分おきに起きてたことを考えると、娘も頑張って寝てくれようとしてるんだと思います。成長してます。
それでもまだ1〜2時間おきなんてざら、
今日はやっとわたしが寝付いた頃にギャン泣きでそれが1時間以上…
1時間を過ぎた頃にもう限界で泣き叫ぶ娘を置いて10分ほど部屋を飛び出ました。
食べムラも激しくて、嫌だ嫌だが始まっていて、
睡眠不足も重なり、頭痛や腰のヘルニアも悪化してきていっぱいいっぱいで、昨日の日中もまた泣き叫ぶ娘から離れて別室で10分ほどこもりました。
どちらの時間帯も主人が家にいたため、今日は呆れたのか、もうあっちで寝てきていいよと投げやりに言われました。
もしかしたらただ優しかっただけかもしれない。でもひねくれた私にはそう聞こえてしまった。
主人もすごく協力的だし、よく寝てくれた翌日は娘が可愛くて仕方ない。
そんなに可愛く思えるならなんとか寝てくれるようにできることをしたい、でもどうしたらいいかもうわからない。
というか、寝れないと可愛く思えないってどうなのと思ってしまう。可愛い、可愛いけどその感じる度合いが全然違う…
この4月に仕事復帰予定だったけど、主人の転勤で現在延長中。娘一人の点数では到底保育園入れなさそうだし、この1年延長して仮に復帰できたとしても、また数年で産休となると仕事に集中できない。でも子どもはまだ欲しい。
だから2人目続けてと話してるけど、そしたらまた上司に謝らないといけないのは私。
なんでこんな女だけ…と思ってしまう。
早く仕事もしたい。
寝たいのに寝れない、涙が止まらなくて。
すいません、辛すぎて吐き出させてもらいました。
- ママリ(2歳9ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大丈夫ですか⁉️
毎日お疲れ様です⭐️
お子様とは一緒に並んで寝ているのでしょうか❓
母乳はまだあげていますか❓
15分おきとは辛かったですね‥
それにしても何でしょう🤔
1日の生活リズムはどんな感じですか❓
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
大丈夫ですか?
きつい時は小児科に行って
子供でも飲める眠剤や安定剤
ありますよ🙆♀️
-
ママリ
コメントありがとうございます!
漢方は効かなかったんですが、眠剤や安定剤まであるんですね…- 8月4日
![ぴす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴす
寝る間も惜しいくらいママと居たい子なんですね、きっと♡今しかないです😭 昼夜逆転でも寝れるタイミング見つけれたらいいですよね😭
-
ママリ
コメントありがとうございます!素敵な考え方ですね、元気いただきました!
- 8月4日
-
ぴす
応援しています♡おんなじ女の子🐰お互いに頑張りましょう🎌
- 8月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お母さんの寝て欲しいという、思いや不安、緊張感等も無意識に、お子さんに、伝わってるのかもしれません!もう寝てくれなくても良いや!何度でも起きて大丈夫!ってゆったりした気持ちでいたら、安心が睡眠に繋がるかもしれません😊寝ないのも偏食もお子さんの、持って産まれた個性です!うちの次男はすごく手がかかりました💦困り果ててたら、幼稚園の先生に個性だから!他の子は他の子!お母さんが笑顔でいるのが、1番の特効薬だと言われました。たしかに何でうちの子だけ?とか困った顔もたくさん、次男の前でしてました…でももういいや!気にしない!うちはうち!と思ったら、だんだん少しずつですが、落ち着くようになりました!
-
ママリ
次男が小さい頃の話です!
- 8月4日
-
ママリ
コメントありがとうございます!
私に余裕があればそう思えますが、睡眠不足が続くとそんな仏みたいにはなれません…- 8月4日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お疲れさまです。
吐き出しましょう。
もっと書いてもいいですよ、聞きます。
夜通し寝たことない子に、
一年4ヶ月付き合ってきたママ、
ほんっとに尊敬します。
育児も、仕事も、家族計画も、
全部大事にしたいのに
できないのが事実ですよね。
女ばかり負担が増えて、
女ばかりたくさん考えて、
女ばかり諦めて、犠牲払って、我慢して…
眠れなければお話しましょう!
眠くなったら寝ましょう!
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そして優しいお言葉に救われました😭
コロナもあり、気軽に友だちに会ったり、外食したり、趣味の習い事をしたりができないのも要因かもしれません、、- 8月4日
-
ママリ
本当にお疲れさまです。😭
そうですよね。
コロナ禍で気軽に遊びに声かけられないし、
近況報告し合えない状況なのも辛いですし
内面にどんどん溜まっていきますよね…
取り残されてる感、というか、
急に孤独を感じることもありますし😭
そこに寝てくれない日々、辛い〜😭
うちの息子もなかなか深く寝てくれないです。
そしてよく寝てくれた日はすこぶる可愛く感じる!
わかります😂- 8月4日
-
ママリ
ご返信ありがとうございます😭
そうなんです、急に孤独を感じる、すごくわかります😢
そして主人に、今日の夕方美容院いってくる〜とか、耳鼻科行ってくる〜とか言われると、
なんでわたしはいちいち許可取っていってんのに、男の人は自分の都合だけで予定決めれるん!とかイライラに拍車がかかってしまいます、、😂
もちろん許可さえとれば、わたしも行かせてくれるので感謝なんですけど!れ- 8月4日
-
ママリ
いやわかります〜笑
何で私だけ許可制?あれ?なんか自由ない?
って気づく時ありますよね😂
やっぱりママって自己犠牲する生き物だなぁと思います。。
私の友人もめちゃくちゃ悩んでて、
一時保育やらベビーシッターさんやら駆使してましたが
ぎんさんの地区では良さそうな制度あります?🤔💦- 8月4日
-
ママリ
ママリさんはシッターさん使われたことありますか??
うちは娘がかなり警戒心強く、はじめましての人に大人しく預けられるタイプではないので、まだ勇気が出ずにいます💦- 8月4日
-
ママリ
シッターさん使ったことあります!
産後うつで…
離れたい時期があって😭。
人見知り期が続いてるのでギャン泣きでしたが、
3回目でようやく慣れたかな?って感じでした🤔💦- 8月4日
-
ママリ
こちらが先に寝てしまいました💦
お付き合い頂いていたのに、すいません😢
シッターさん使われていたんですね!!
3回目で慣れるなんてすごいです👏
うちの子は私の両親でさえ、週一で会ってますが、まだ預けることは難しそうです😅
ほんとにいろいろ聞いていただいて、ありがとうございました!!!- 8月4日
-
ママリ
眠れてよかったです💓- 8月4日
-
ママリ
ほんとにありがとうございました😊
- 8月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辛いですよね。イライラして当たり前ですよ。子供が悪くなくても人間睡眠がしっかり取れなかったら誰だって辛いです!!
私もそうでしたし、きっとほとんどのママさんが経験してることだと思います。
仕事も不安ですよね。なんで女だけ、、すごく気持ちわかります。
子供を産むことって本当に奇跡で凄いことなのに、なぜ謝って嫌な態度を取られるのか。
たくさん吐き出して少しでも気持ち楽にしてくださいね。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね、なんで子ども産むことをそんなに煙たがられるのか…
なんでなんでって考えてもしょうがないのに、いろいろ思ってしまいます😭- 8月4日
-
はじめてのママリ🔰
本当理不尽ですよね。
でもとりあえず旦那様が見てくれるときでもぎんさんはちょっとでもゆっくりしたほうがいいですよ😢- 8月4日
-
ママリ
ありがとうございます😭
- 8月4日
![ちぃこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃこ
寝ないのってほんと辛いですよね。
こんなに長いこと付き合ってきたなんて、尊敬しかありません。
ショートスリーパーなんですかね。難しいですね。
起きてるだけならまだしも泣かれるとしんどいですよね。
ぎんさんも休まる時に休んで欲しいです。
-
ママリ
コメントありがとうございます!そして優しいお言葉まで…
泣かれるとしんどいです、ほんとに😭
でも泣いてる、あやしてあげなきゃ!という思いを持てていないことにとても罪悪感を感じます…- 8月4日
-
ちぃこ
仕方ないです。休めてないから余裕もないし、『何で寝ないの!?』ってなりますよ…😭
色々試してもダメで睡眠ってほんと難しいですよね。
今はコロナで難しいかもしれませんが、一時預かりとか利用してぎんさんもリフレッシュして欲しいです😭😭- 8月4日
-
ママリ
優しいお言葉ありがとうございます😭😭
- 8月4日
![(´・ω・`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(´・ω・`)
まずは落ち着いて深呼吸しましょうか(∩ˇωˇ)∩スゥ…(⊃ˇωˇ)⊃ハー
我が息子も2歳近くまでちゃんと一晩寝れない日が続き鬱になりました
睡眠がとれない事は本当に精神的にも身体的にもきますよね
泣き声を聞いていると泣きたくなりますし、どうして泣き止まないのかと涙もあふれますよね
子どもの事を考えるとお薬に頼るのも嫌だし、日光に当ててあげましょうとかそんなのとっくにやってるわ!とか思いますよね
たぶん1番の大泣きの理由は寝る間も惜しいほどお子さんがママを大好きだと言うことって思っておきましょう。
泣いてると立たないと泣き止まないかも知れませんがあえて胸の上にのせてゴロンして寝てみるのもいいかもしれません
とにかく主様の楽な姿勢でギャン泣きのわが子をあやしていればいいと私は思います
よく頑張っていると思います。とても素敵なママさんです。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
2歳までとは、、ほんとに尊敬します🥺
そうなんです、もう泣き声きいてもあやしてあげなきゃ!という気持ちがどっかいってしまってて…罪悪感たっぷりです、、
そうなんです、お薬も嫌だし(といいながら、漢方はチャレンジしましたが)、日光や生活リズムやそんなことはもう言われなくてもやってる!とせっかくアドバイス頂いてもイライラしてしまって…😢
素敵な考え方を教えて頂きありがとうございます😭- 8月4日
![ママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリん
大丈夫ですか?
睡眠を妨害されるのが何より辛いので気持ちわかります。
眠い時はぜんっぜん可愛く思えませんし、なんなら咳してるのもうるさいと思ってます😂
上の人もおっしゃってますが、小児科でお薬だしてもらうとか、シッターさんに頼って時間作るとか、他人の力を借りて、たくさん寝てみてほしいです。
睡眠不足って本当に精神病むので。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ママリんさんはシッターさん使われたことありますか??👀
うちの娘はかなり警戒心が強く、いきなりはじめましての人に大人しくお世話されることはできないだろうなとなかなか踏み出せずにいます💦- 8月4日
-
ママリん
たまたま夜間断乳したら寝る子だっあのでシッターさんつかってないですが、使いたい時の為に調べたりはしてますよ😀
私は子供とべったりは無理なタイプなので、機会があれば外注ガンガン使いたいです!
たしかシッターさんとかも何回か顔合わせして子供慣れさせるとかだったような。
多少娘さんもママと離れてなくこともあるかもですが、今はママの休憩が先決なので、娘さんにはちょっとした成長の場!くらいに軽く考えちゃって大丈夫だと思いますよ!
我慢しすぎず、無理な時は無理!で大丈夫です。現実的に解決していきましょ!是非自分のこと大切にしてくださいね🕊- 8月4日
-
ママリ
とても温かいお言葉をありがとうございます😢
シッターのことも改めて調べてみようと思います!
ほんとにありがとうございました😭- 8月4日
![六花❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
六花❄️
うちは娘は当然、息子も夜通し寝た事ないです😂
もう慣れました😄
娘はまだ夜間授乳もしてるので、2.3時間で起きるし、その合間に息子も1〜2回起きます🙂
私は働いているし、子ども達は保育園ですが、寝ないもんは寝ないです😇
寝付くのは大体23時、でも起きるのは6時半で昼寝2時間してきます😄
早く寝かせようとしても寝ないので、寝かしつけをやめました😂
私が乳出して寝とけば子ども達が勝手に良い時に寝ます😅
息子に「ママが一番に寝ちゃったね〜」と翌朝言われますよ😂
仕事の昼休みに15分だけ寝るでも頭がスッキリします😆
お子さんがお昼寝してる時は家事をせず一緒にお昼寝してくださいね🙂
-
ママリ
コメントありがとうございます!
子どもさん2人ともですか👀
尊敬します🥺
そこにお仕事もなんて、、- 8月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
私も4人の子を育ててますが、
たまにほんと育児って報われないなぁ。なんて思ってしまうことがあります。
自分の思い通りになんて育つわけないのに。
まだ先がある子供にそんな風に思ってしまいます。
もうピークなときなんて、主人に仕事は対価としてお金があるけど育児なんていくら頑張っても伝わらないこともあるし、全く思ったようにもいかない!っと嘆いたこともあります。
当たり前ですよね。
人1人育てるんですから。
泣いてても大丈夫です。
別室で10分休んでいいです。
頼りになるご主人がいるので頼れるところは頼って乗り切ってください。
夜ご飯手抜きにしてダラダラしたって大丈夫ですよ!
お昼寝のときにいっしょに仮眠取ってください。
私はストレス溜まったらお化粧品を買うと少し気分上がります(笑)
-
ママリ
コメントありがとうございます!
仕事は対価として〜のくだり、とてもとてもよくわかります😂
わたしもすぐにできる息抜き考えます!!- 8月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
毎日お疲れ様です✨
寝ないのは辛いですね。
毎日頑張ってるからいっぱいいっぱいになってるんですかね!
限界になったら違うお部屋で息抜きいいと思います。
色々な専門の人に聞いても子供みんな性格違うし
食べムラとかも体重が激落ちしなければ
食べムラあっても大丈夫だと思います。
大人も好き嫌いあるし😅
うちの娘ミルク卒業しなきゃだけどまだ飲んでるので
食べムラあってもいっか!って感じです😅
あとうちの場合はなんですが女の子の方がママーママ!って感じだったりしてぐずぐずしたりするので娘の方がちょっと大変だなって思ってます😅
旦那さんが手伝ってくれてるなら沢山頼っていいと思います✨
自分の子供でも
早く寝ろよ!とか
しつこいな!とか
イヤイヤするなよ!ってイライラした時思いますよ😂笑
今はとても辛いかもですが
話せるようになるとずっと泣いてるとかはうちは減ってきて
ずっとこの状況が続くわけではないかと思います☺️
その時はしんどいですが、、。
本来なら育児は夫婦でするものだと思うので沢山協力してもらうのは悪い事じゃないってもっと思ったほうがいいかもです。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
たしかにずっと続く訳じゃないですもんね😭😭
余裕がないと、目の前のことしか見えず…そして終わりがないことの辛さばかりを感じてしまいます、、
そうですね、主人にやってもらうことにも少し罪悪感があったので、その辺の気持ちの持っていき方で楽になれるかもしれません☺️- 8月4日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
他の方のコメントもみましたが、その月齢だったらうちの子は朝寝と昼寝、夕寝の三回くらい日中は寝てました!疲れすぎると夜寝なくなるのでこまめに寝かしていました。
わたしは愛波文さんの本を参考にしてました。まだ試されてないようでしたら見てみてください。本通りにはいかないこともよくありますが😅やってみる価値はあると思います。
うちの子もなかなか寝ない時期が半年続いて、最後の方はしんどすぎて日中はベビーシッターさんにきてもらって私は休んだりもしてました💦生まれてずっとって、ほんとに大変ですね。頑張ってらしてて。。よかったらわたしが見てますから寝ててください!って言いたくなります😢当時のわたしは誰かにそう言って欲しかったです。特に夜中が辛くないですか?娘の泣き声が聞こえてくるとまた眠れないんだと思って心臓がバクバクいっていました。夫は寝てるし、大袈裟ですけど世界にわたしと子供しかいない気がして、逃れられないプレッシャーを感じてしまい、本当に辛かったのを覚えてます。
そしてわたしもワーママなので、なんで女性ばかりってお気持ちも本当によくわかります。できれば夫に時短をとってもらってフルで働いて残業もしたいくらいなんです。でも誰が子供の面倒見るんだって言われるので、時短で働いてます。不公平だなって思ってしまいます😢
-
ママリ
コメントありがとうございます!
朝寝、夕寝は試しましたが、なかなか寝そうになく、こっちが寝かしつけに疲弊してしまい、やめてしまいました…😢
その方の本はまだ読んだことないので、検索してみます!
夜中の心臓バクバク、すごくわかります!!
そして旦那に時短とってもらいたいという気持ちもすごく!!笑笑- 8月4日
![パウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パウ
日々の育児おつかれさまです☺️
うちの子も2歳くらいまで毎日のように夜泣きしてました。
生後9ヶ月で仕事復帰してたこともあり、眠れない日々で本当に辛かったです😭
・寝言泣きかも?→泣き始め10分様子見
・身体が痒くて起きちゃう?→保湿たっぷり
・夜驚症?→豆電球つけてみる
・愛情不足?→声かけたっぷり、ハグたっぷり
上記のようなアドバイスを受けてやってみたけどどれも効果を感じられませんでした💦
今でもたまに夜泣きすることがありますが、理由を聞くと「足を噛まれて痛い」とか「怒られた」とか言うので恐らく夢を見てるんだと思います😂
もしかしたら、2歳までの夜泣きの原因も夢をみてたりするのかもしれません
-
ママリ
コメントありがとうございます!
お仕事しながら2歳まで夜泣きは大変でしたね😥
私も全て試しましたが、まあ効きませんてました笑笑
夢かもしれませんね、そう思うのが健全な気がします😂- 8月4日
![ゴンザレス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴンザレス
うちもその頃全然夜通し寝なかったです😂
本当寝ないのしんどいですよね😭
何で寝てくれないの!って子供が悪い訳じゃないのに思っちゃうし…💧
他の方のコメント拝見させて頂いたのですが、ちょっとお昼寝の時間が長いかなぁと思うので、少し短くするとか出来ますか?☺️ 娘は2歳前からお昼寝しなくなったんですけど、そっからその分夜結構寝てくれる時間が少しずつ長くなって行ったので、どうかなぁと思ったんですが…😣💦
後は寝る時別々に寝てらっしゃる様ならすぐ横で一緒に寝るとかも効果ありましたよ☺️
もうされてたらすいません💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうなんです、子どもが悪い訳じゃないってわかってるのに、ついイライラしてしまって…
うちはお昼寝がこれより短い日はさらに夜泣きがひどいです😭😭
一緒には寝てるのですがこんな感じです😢- 8月4日
-
ゴンザレス
ありますあります😭
私も寝てくれない時まだ1歳になってない娘に早く寝てよ!って口調がキツくなってしまったことが何回あったことか😭💦 分かっているからこそ怒りたくないし、それで怒ってしまう自分を責めちゃいますよね😭
なるほど😭 お昼寝短いと夜泣きが酷いんですね💦 それだとお昼寝短くは難しいですよね😣💦
うーん…🤔 後私がしてたのは、娘が寝入り始めてから胸の辺りトントンってしながら、娘に向かって、娘ちゃんは眠ってるけどママの声が聞こえてるよ。いつも朝までぐっすり寝てくれてありがとう。大好きだからね。そばに居るから安心してゆっくり朝まで眠ってね。とか声掛けしてました🤔
実際朝まで眠った事なかったんですけど、敢えて出来てる前提で語りかけてたら段々と寝てくれるようになったふうに思います🤔 暗示みたいなやつなので、余りやり過ぎるのは多分良くないと思いますが、他に打つ手が無いのならこういうのもありかなと思いました😣💦- 8月4日
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
そうなんです、怒ってしまって、そんな自分を責めての負のループです😭😭
いろいろ解決方法を探してくださってありがとうございます😊
一度専門の夜泣き外来たるものに行ってみようかと思います💦- 8月6日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
昼食とお昼寝の時間、お風呂と夕食の時間を逆にして布団に入る時間をもう少し早くできませんか?
やった結果だったらすみません。夕食から睡眠の間に遊びや自由時間を入れず食べたら歯を磨いて寝る。ぐらいにはできませんか?昼寝が短いとよく起きるというのは疲れすぎているのかなぁと思いますが子育て広場や公園や絵本以外はどんな遊びをしていますか?
後は、旦那様と二人でなくお子さんと寝るのではなくもともと一人で寝る曜日でも作ったらダメですか?旦那様も含め。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
なかなかお昼寝の前にお昼ご飯を食べさせることが難しくて、家にずーっといるときはできるんですが、午前中遊びにでかけると、帰り道に寝てしまうんです…😢
わたしも逆の方がいいとは思うんですが💦
夕食からお風呂、睡眠までは日によって遊ぶ間もないときも結構あるんですが、そこはあまり影響を受けていないようです😥
お昼の遊びは子育て広場、公園、絵本以外は家にいるときはいないいないばあやしまじろうを見たり、一緒に洗濯物畳みながら遊んだり、掃除しながら遊んだり…という感じで特別なことはしてません💦
もともと1人で寝るというのは、娘がひとりでということですか?- 8月6日
-
りんご
ぎんさんがひとり、旦那様が一人でゆっくり寝る日を作ると言うことです。別室で耳栓でもして。週に1日2日でもぐっすり眠れると少しは楽になるかもです。もちろん旦那様もゆっくり寝る日を作ってです。入浴後の睡眠は合わない子は合わなかったりします。入浴を5時とか6時にはできませんか?
- 8月6日
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
旦那と私がそれぞれ1人で寝る時間はおっしゃるように週に数日ずつ交代でつくっています!
入浴後興奮しちゃう子もいますもんね!!
うちも始めは5〜6時だったんですが、それはそれで遊ぶスイッチがオンのままみたいなようで、結果的に今の時間の方がまだマシ?になりました😂
今度夜泣き外来たるものに行ってみようと思います!- 8月6日
ママリ
コメントありがとうございます!
子どもとは一緒に並んで寝ています。
母乳はもうあげていません!数日に1回、朝方欲しがる時はありますが、その程度です💦
生活リズムは
7:30ごろ起床
8:00〜8:30ごろ朝食
9:30〜11:00子育て広場や公園
12:00〜13:30お昼寝
14:00昼食
夕方買い物や家で絵本読んだりです
18:30〜19:00夕食
19:30〜20:00お風呂
21:00〜21:30就寝
という感じです
退会ユーザー
お昼寝は元々1回だったのでしょうか🤔
21時の就寝時は眠すぎて機嫌が悪いとかありませんか❓
うちは眠すぎる状態で寝ると寝ると頻繁に夜中起きたりしていましたので‥
その子その子に寄りますが参考になれば💡
あさ寝と昼寝を作ってあげるとかはどうでしょうか⭐️
ママリ
お返事ありがとうございます!
朝寝はなかなかもうしないです😥
新生児の頃から睡眠時間短い子だったので、そういう子なのかもしれません💦