※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
家族・旦那

もーほんまイライラします。うちのおかん。「夏らしいこと(プールや花火…

もーほんまイライラします。
うちのおかん。
「夏らしいこと(プールや花火)を(孫に)させやんと可哀想!」と言い、「花火は夜しかできやんから泊まりで来い」と言ってきたので言ってきました。
県内隣市です。
そしたら、
・自分たちが我が家に来た時は手を洗うだけで消毒はしないくせに「消毒して!」としつこく言ってくる。
・春に濃厚接触者になってたことを今更カミングアウト。
・生乾きの洗濯物を「乾いとるわ!!」と言い張る。実際むっちゃ生乾きで、父も「乾いてない」と言ってましたが「乾いとる!」と言い張ってます。
・pcrを毎日やってるわけでもないのに「自分たちは大丈夫!なんの症状も出てない!でもあんたらはわからんやんかん!」と言う。無症状というのもあるのに何言ってんだ。
・「県外に行ってないやろな?」としつこい。(義姉(旦那の姉)が他県住みなので余計に)
・でも他県住みの兄には「帰ってこい」としつこい。
・実家とはいえ7年も前に結婚して出てってる身。鍋がどこにあるのか、タオルがどこにあるのか、もう全然わかりません。だから「○○どこにある?」って聞いたらキレて「そこにあるやんかー」と言う。「そこっってどこよ?」と聞き返すと「そこやんかー!」っとキレ、父に聞いたらまったく違うとこから出てきました。
・子供が私のサラダに入ってたコーンを横取りして食べてたのですが、「同じもん食べてコロナになったらどうすんの!」と言う。でもおかんもおとんと同じ皿から突っついて食べてますよ。今朝も納豆を分け合ってました。
・子供の習い事があって、その待ち時間父と2人で久しぶりにスタバ行こっかって話してたら(結婚前はよく2人で言ってました)「○市内(実家のある市)じゃないのにそんなんせんでよ!」と言う。
・以前泊まった時「布団干すんやから畳まんで」って言われたので今回畳まなかったら「何で畳んでないんよ!」と言う。
・何十年も前に買った欠けてるマグカップやボロッボロのタオルなど、そういうものは残してるのに、自分たちは使わないからとバスタオル等は捨ててました。私が「バスタオルある?」って聞いたら「なんで家から持ってこやんのよ!」とキレる。枕も自分らの分だけ残して他は全部捨ててました。
・子供がおじいちゃんとお風呂に入りたいと言うので入れてもらってたのですが、その時「シャンプーも体洗うのも自分でできるから」と言ったら、「シャンプーなんかせんでもきれいやんか!」と言う。実際私の幼少期、お風呂に入っても髪を洗うことをさせてくれませんでした。ベッタベタになるまで洗わせてもらえませんでした。そのせいで「臭い」といじめられたことがあります。
・夕食時麦茶があるのにペットボトルの緑茶を出され「麦茶あるからいらないよ」って返したのですが、そこから何時間も経ちお風呂上がりに「これ(お茶)もらっていい?」って聞いたら「あんたいらんて言ったやん」とキレられる。そりゃ麦茶あるのに緑茶なんかいらんでしょ。
そこから水分全然取ってなくてましてやお風呂上がりの暑いとき。(実家で沸かした)麦茶はもう捨てられてて(20:00ごろ)飲み物がなかったので言ったら…。
おかんは水分ほとんど取らないんです。
・子供がしゃっくりしてたら「お茶飲みな」と何度も何度も。トイレの心配もあるし、飲んだところでしゃっくりなんか治らないのに。「ちょっとしたら止まるから」と言っても「お茶飲みな!」。そのせいで夜中子供のトイレに何度起こされたか…。寝不足です。

たった1泊2日であげきればいくらいイライラさせられました。
まだ旦那がいるときはそんなになんですが、旦那が仕事に行った途端ぎゃーぎゃー。
なので生乾きの洗濯物を回収して朝早く帰宅しました。久しぶりにスタバ行けると思ってたおとんはしょんぼりしてました。

今夏休みなのと、仕事の都合でどうしても実家に子供を預けなきゃいけない状況なのでほぼ毎日顔を合わせますが、預けなくていい状況ならば会いたくないレベルでイライラさせられます。
(保育園は全落ちで、公立幼稚園です)

コメント

がーこ

大変ですね😭
特にお風呂で頭を洗わない話が1番衝撃💦💦親のせいでいじめられるなんて辛かったですね😢そして生乾きのものを乾いてると言い張る意味…😑
お母さんは自分が中心なんですね。子供のこととか孫のこととか1番に考えてる感じではなさそうに思いました💨
ただ、しゃっくりはお茶飲めってうちの親も言います❗そしてうちの子は止まります(笑)
次はお母さんには内緒でお父さんとスタバに行ってあげてください😋

  • m

    m

    「夏らしいことをさせやんと可哀想」って言ってたけど、子供である私には「花火高いからあかん!」と言われ自宅で花火なんかしたことないですよ。
    町内の子ども会で初めてでした。
    昔からなかなか面倒な母でしたが年取ってきてより一層面倒な母です。

    うちの子はしゃっくりは何もせずすぐに落ち着くんですよね。そう言っても「飲みな飲みな」とやかましく。。。
    このクソあっついのにパジャマが長袖じゃない事にも文句言ってきたし…。
    もうほんと面倒です。

    父とは今度、私と子供と3人で行こうってなりました。

    • 8月3日
ちびトラマン

私も実家と合わないです。今まで色々と我慢して里帰りやなんだしてきましたが、我慢の限界がきてこの夏に出産を控えていますが実家に頼らずやっていこうとしています😃
そうそううちの実母も自分が一番なんです(笑)常に文句言ってるし一緒にいてストレスが溜まります。私がぐちってすみません💦
この夏休みが憎いですね。でも文句やぐちぐち言われながらも預かってもらえるだけいいですね😂少しでもポジティブに考えましょう(笑)

  • m

    m

    子供の幼稚園と仕事のことがあるので…預けなくていい環境なら預けてないレベルです。
    たった1人の孫なので孫は可愛いんですよね。
    なのでいつも迎えに行った時は長居せずにさっさと帰ります。

    • 8月4日