※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プレッピー
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子は他の子が近くにいると怖がり、公共の場でも不安を感じます。小児科の先生は様子を見るようアドバイスしています。同様の経験をされた方、対処法など教えてください。

1歳10ヶ月の息子について話します。

1歳の時は大人には人見知りしていましたが、公園で他の子が周りにいても特に怖がることなく遊んでいました。しかし、気がついた時には他の子が近くにいるとものすごく怖がるようになっていました。今では、他の子がいると遊具に近寄れません。
公園などで他の子から嫌なことをされた経験はありません。

また、児童館や支援センター、保健センター、イオンなどの大きなショッピングモール、大きな病院も怖がるようになり、大きな声で泣き叫び、震え、自分の頭を自分で叩きます。スーパーマーケットは大丈夫です。

赤ちゃんの頃から穏やかな子でした。おっぱいが大好きで、おっぱい飲みながら寝てしまうので、寝かしつけに苦労したことは一度もありません。寝起きもいつも笑顔で穏やかです。夜も昼寝もよく寝ます。ただ、ちょっと敏感なところはありました。授乳中に私が誰かと話すと集中しておっぱいを飲めないのか飲むのをやめてしまったり、授乳室を借りてる時にも音楽が賑やかな場所や他の人の話し声がすると飲めなくなっていました。賑やかな場所は今もあまり好きでないと思います。今は、人の少ない公園、平日昼間のこども図書館が一番落ち着いて過ごせているように感じます。

1歳半健診や通院中もあまりにひどい怯え方なので、健診で要観察になりました。その定期通院している小児科の先生からは、徐々に場所に慣らしていくほうがいいのか、それとも何かしら発達障害とかHSC(ひといちばい敏感な気質の子)などの要因があれば無理に慣らすのは良くないし、ちょっと今はあまり刺激しないように様子見ましょうと言われています。

ダラダラと書いてしまい分かりづらくなってしまったのですが、同じようなお子さんいらっしゃいますか?もしいらっしゃいましたら、その後の経過や、対応などなんでもいいので教えていただけないでしょうか?😣

よろしくお願いします。

コメント

ママ

うちの子もその頃くらいから怖がるようになりました。

うちの子の場合は、
・子供の甲高い遊び声
・大人数のダンス等の地鳴り
・チームラボのような音と光の空間

が主に怖がっていました。

もっと小さい頃は良く寝て寝かしつけした事がないのも同じです。

保育園で慣れて
子供の声や大人数は怖がらなくなりましたが、(最初はめっちゃ泣いてたが徐々に慣らした)

3歳半過ぎて最近は、
ドライヤーとか掃除機とか電動ドリルとかモーター音全般怖がるようになり、
見ただけで、いやぁああ…と逃げ出します。

うちの子の場合は一歳半の時点で色々と特徴的だったので検査し、自閉症疑いという診断結果。
一歳6ヶ月頃から療育に通いだし、3歳で自閉症の確定診断が出ました。

掃除機とかは怖がりますが、パニックという程にはならないです。めっちゃ怖がるけど、我を失って暴れたりはしない。
穏やかで性格の優しい子です。
ゆっくり成長しています。

  • プレッピー

    プレッピー


    補足も追加しました。

    • 8月2日
プレッピー


お子さんのことを詳しく教えて下さり、ありがとうございます。

自分は結婚する前に、療育の現場で支援員をしていました。また、弟が1歳の頃に髄膜炎の後遺症で知的障害があります。専門職時代に関わらせていただいていたお子さん達は、自閉症のよく言われているような特徴がほとんど当てはまる子でした。そのため、息子の様子を見ていると、療育で関わらせていただいていたお子さん達とはどうも違うような、でも何かあるんじゃないかなぁ?とスッキリしないような様子もあります。

例え息子に何か発達障害があると診断されても、すんなり受け入れられると思いますし、親としてサポートできることは精一杯したいです。療育にも通いたいです。

acousticさんのお子さんは1歳半の時に検査をされたそうですが、もし差し支えなければどのような検査だったのか教えていただけないでしょうか?

また、1歳半の時点で色々特徴的だったとのことですが、どのような様子がありましたか?

質問が多く、すみません💦

ママ

プレッピーさんのお子さんが発達障害かどうかはわかりませんが、聴覚か何かの過敏はあるのかもしれませんね。

発達検査は療育センターでK式しました。
当時の内容は、積み木重ねるとか、名前呼んでみたり、おもちゃ見せびらかして発語するかとか反応とか試したり、、3回くらいしてるので最初の内容あまり覚えてないです💦💦

一歳半頃の特徴行動は、

・車おもちゃを直列や並列に並べる
・寝そべって床に顔をつけて車で遊ぶ
・公園行っても遊具よりベビーカーの車輪が気になる
・子供達の嬌声に恐怖
・たまにつま先歩き
・手を胸のあたりでフリフリ
・目があいにくい
・呼んで振り向かない
・初語でない
・寡黙すぎる。喃語もほぼない
・近距離で大声で名前を呼んでもママに気付かない。触って初めて気付いて喜ぶ。
・頭を左右に振る
・拾い食い。なんでも口に入れる。米より小さいゴミクズとかが得に好き。おもちゃとかはごっくんはしない。口の中で楽しむ。
・病院の待合室などで座っていられない。


などなどです。
改めて見ると疑いようなさすぎますね😅

  • ママ

    ママ


    目合わせや、振り向かないや、表情に乏しいのはこの頃気になりましたが、ねんね期には違いました。
    変わったのはハイハイしだしてからかなぁ🤔

    • 8月2日
  • プレッピー

    プレッピー


    丁寧なご回答に感謝します。ありがとうございます。

    お子さんは1歳半の時には自閉症の子について言われるような特徴がいくつかあったのですね。うちの息子はそのような特徴はあまりなく、質問内容の特定の場所や人への過度な恐怖心、音や雰囲気に敏感、あとは少し言葉が遅い、です。生後すぐに髄膜炎になり、軽かったので後遺症は心配なさそうだと言われていましたが、最近になりもしかしたらその時の後遺症も少し出てきてるのかもしれないから来月MRI撮りましょうと医師から言われています。言葉の遅れが少しあるので難聴も疑い、ついでにMRIで鼓膜の動きも診ると言われています。

    K式、懐かしい名前です。自分は検査に関わったことはないのですが、仕事をしていた当時はよく耳にしました。
    うちの息子ももしかしたら、MRI検査の結果関係なく一度は受けることになるかもしれません。でも、場所や人への恐怖心で大泣きしてまともに受けられないかもしれませんが…

    • 8月3日
  • ママ

    ママ


    色々な子が居ますからね。
    お子さん大事無いと良いですね。

    あと、
    私が知りたいだけなのですが、病院は何科にかかっていますか?総合病院ですか?クリニックですか?

    • 8月3日
  • プレッピー

    プレッピー


    本当に色々な子がいますね。発達障害とひとことでいっても、その中にはいくつも疾患があるし、その子の性格も大きく影響しますしね。
    ありがとうございます。何事もなく、ゆっくりでも元気に成長してほしいです。

    発達外来のような感じでかかっているのは、総合病院の小児科です。もともとその総合病院で髄膜炎の治療を受けたのもありますが、食物アレルギーもあってそこの小児科に昨年からお世話になっていました。普段はかかりつけ医としてお世話になっているのはクリニックなのですが、食物アレルギーの定期通院や予防接種(卵アレルギーがあり個人のクリニックでは受け入れてもらえませんでした)もその総合病院だったので、行政の1歳半健診もその総合病院でお願いしたら、そこの小児科の神経発達外来担当の先生が診てくださり、今に至ります。

    • 8月3日