
看護師になりたいけど経済的に不安。准看護師の資格を取りたいが、奨学金必須。子供の世話もあるため学校や実習が心配。経験談を教えて欲しいです。
一般企業?で働いていたけど、後から准看護師の学校に通って資格を取り准看護師になったり、さらに正看護師の資格を取った方いますか??
子供の頃から看護師さんもいいな〜という漠然とした憧れがあったのですが、家庭の事情で看護学校には行けず高卒ですぐ働きだしました
2回の出産を通してやはり看護師さんや助産師さんってかっこいい!と憧れが強くなり、働きながら准看護師の資格を取りたい・・・と考えるようになりました
ただ、コロナの状況もあり金銭的余裕がありません
奨学金制度使うのは必須です
また子供も小さいので、学校や実習を休むことも多いかな?など色々心配です
経験談等、なんでもいいので教えてください!
- 𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
実習や学校をやすむ前提ならむずかしいかもです。
それが一番大事な気がします。

いちごちゃん
介護の仕事をしてから27歳で准看護学科入学、31歳で正看護学科入学後、36歳で出産です。
お子さんもう少し大きくなってからがいいと思います。
それと、准看護師とるなら正看護師をおすすめします。
-
𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯
下の子が小学生になる頃、私の年齢が35歳くらいなのですが遅くはないでしょうか🥺?
働きながら資格を取りたいのですが、最初から正看護師の資格を取るには難しいですかね😭?
ほんとに無知で💦聞いてしまってすみません💦- 8月1日
-
いちごちゃん
気合いあれば正看護師難しくないと思います。
ただ、専門学校なら働く時間はないと思います...
准看護師をおすすめしない理由としては、働き口はあるけどどこも正看護師を欲しがっています。准看護師廃止方向で(学校自体なくなっています)すすんでいます。同じ仕事するのにお給料少ないです。
正直看護学校は20-50代まで(専門学校は特に)幅広い年齢層でした。大学なら仕事(扶養内のぱーと程度)出来ると思いますが学費が高いです。
他の方も仰っていますが、休むと補習もあるし、実習なら出席日数足りなくなったり、かなり厳しいです。だから、お子さんがもう少し大きくなってからをおすすめしてます。記憶力とかもちろん低下します。でも、やる気さえあれば大丈夫!!私は今39歳ですが、1人で子供を育てながらほぼフルタイムに近い状態で糖尿病療養指導士の試験に合格しましたよ!- 8月2日
-
𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯
詳しくありがとうございます!専門学校だと仕事との両立は難しいんですね🧐私の地元の学校が、准看護師の資格を取る→働きながら定時制の正看護師の学校に通い資格を取る、がオススメと書いてあったので、それが1番なのかな?と考えてました💦
やはり子供が最低でも小学生になったくらいからの方がいいですかね🥺子育て+仕事+勉強…ほんとに凄いです🥲👏🏻相当な努力が必要ですよね!!私も子供が大きくなるまでに頑張ってお金貯めて、看護師への道目指してみようと思います!!- 8月2日

初めてのママリ
私の学生時代では最高年齢が47歳の方がいました。
しかし、実習数日休むだけでも再実習、留年となりますし課題が多く寝れることも少ないです。
お子さんを預ける体制ができていて休まない前提なら大丈夫だと思います
-
𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯
47歳!凄い👏🏻
そうなんですね😭やはり命に関わる仕事、そう簡単にはなれないですよね!!
実家の両親の仕事辞める時期など考え考えていこうと思います!ありがとうございます🙇🏻♀️- 8月2日

まぁ
私はおすすめできません。学校に行くと自習や課題などがあり、年齢があがれば記憶力もさがるし、育児との両立はかなり大変だと思います。まずは、看護助手として働いてみて、病院の雰囲気をみてみたらどうでしょうか?それでも、看護師になりたいと思うなら、そこから始めてもよいと思いますよ☺️
あと、看護師って給料良いイメージがありますが、現実は違います😅
-
𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯
やはり育児との両立はかなり大変ですよね😭記憶力に関しては本当に子ども産んでから低下してる気がします💦
看護助手さん…現場を見れるとかなり具体的に考えられそうですよね🥺
そうなんですね🌱今の仕事は割とがんばれば貰える方なので、そこも悩みどころですね🧐- 8月2日
𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯
やはり厳しいですよね😭
旦那の仕事も忙しく両親も仕事をしているので、病児保育使えない場合は旦那か私が交代ででも休むしかなく・・・😭
教えていただきありがとうございます🙇🏻♀️