![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
地元に帰りたいと思っていますが、家族や仕事の状況が心配です。無謀でしょうか?困難を乗り越えて頑張りたいと考えています。
地元に帰りたいです。
7年前に主人の地元に嫁ぎ、子供も来年小学生、とても便利な土地に家も建てました。最初は帰りたかったけど、もつここ5年は特に帰りたいなど考えなかったのですが。一年までに精神的に少し落ち込んだ時に主人に帰りたいと相談したところ
「もし本当に帰るなら俺も頑張るよ。でも。家を売ったりしなきゃ行けないし仕事も変えなきゃいけない。もしできるなら、先に帰ってママリが向こうで職を見つけて基盤を作ってから俺もうごく、、の方法が良いと思うけど頑張れる?」と聞かれて
子供にとっては、今の土地が地元になるし
飛行機ではなく新幹線の距離なので、私が気持ちに折り合いをつければいいのかな…と思いやめました。
今回、賛否あると思いますが
父の癌が再発、そのタイミングで母がバセドウ病の悪化で寝込んでしまい、長女なのでとても悩んだのですが、地方から首都圏の実家へ1週間【緊急事態になってしまって反省してます】戻ってきました。
二人とも病気が急に悪化してしまい、父の癌も手術が決まり
長女だし、ほかの弟は婿養子に入ってしまって
急に戻りたくなってしまいました。
国家免許があるので、仕事には困らないと思います。ハンドメイドでも月5マンほど収入もあります。
今の家は新しく土地もこれから開発されていくところなので、高く売れると思うと言われました。
もし、頑張ってみるなら娘が小学生になるタイミングで…と思っているのですが
無謀でしょうか…
実家は、娘と住むには両親の体調が心配なので
団地などをかりて近くに住んで、病院の送り迎えや闘病の時にそばにいたいという気持ちが強いです…
私のわがままで、無謀でしょうか??
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
国家免許もあり職にも収入にも困らないのなら、大黒柱になるつもりでいまは逆にご主人を養う勢いをもてるなら、ご主人も頑張れると言っている以上付き合ってもらうのもありだと思います。
ですが、家を売り、ご主人の仕事まで変えさせ男が一から新たな職についたとき自分より若い人に先輩面されてみじめな思いさせるなら、ご両親の病気の介護が落ち着くまでは夫婦分かれて単身赴任みたいな感じで過ごすのはダメなのでしょうか。将来的にはご両親をいまの地に呼び寄せ介護するなどもダメなのでしょうか。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
大変だと思うけど責任感もあると思いますがそこも含めてのそこまでやりたい気持ちが強い中やめたら一生後悔するような気がします。
旦那さんも頑張ってあなたの考えに寄り添ってくれているようなので(私の旦那は同じ立場ですがすごい嫌なります)
やってみる価値はあると思います。子供に対して大変と思われないようにするのに疲れそうですがそこのケアも必要だと思います。
親の看病関係の後悔は死ぬまで続くと聞きました。あの時もっと一緒にいてあげられたんじゃないか、もっとしてあげられたんじゃないか。十分やっているよという人でも思ったりすることです。少しでもやることで全くやれなかった時と比べることができて心持ち少し楽になると思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
呼び寄せるのは提案したのですが、父の場合癌ができたら取ってできたら取ってと手術を繰り返す必要があり、今の先生にお願いしたいそうです。また、母も10年以上前から薬を調節しながら一生飲んでいかなければいけないので新しい医者には抵抗がある様子で…
そうなんですよね…主人は今の仕事が好きなので辞めるのは可哀想だと思っています。
別居となると。いつまでからわからないし。子供も転校など考えると難しそうです…