
男の子が早朝に起きてしまい、睡眠時間が短くなってしまい困っています。原因や対処法、いつからひとりで寝るようになるか教えてください。
今日から5ヶ月にはいる男の子を育てています。
最近アラームが鳴るせいもあると思いますが
5:30とかに起きてしまいます。
昔はアラームが鳴ってももう少し寝てくれていたし
せめて6:00までは寝てほしいです。
朝の二度寝も3、4時間寝ていたのが30分程度
昼寝も1、2時間寝ていたのが30分程度に減り
短い睡眠を沢山とるようになってしまいました。
家事ができないのはもちろん極度に眠いとき
しんどすぎで八つ当たりしてしまいます。
私自身、昔から睡眠が足りないと体調が悪くなったり
するくらい睡眠が大事でしたので...(笑)
原因、対処法教えてください。
あと、いつからひとりでコテっと寝てくれましたか?
- にゃんฅ•ω•ฅ(9歳)
コメント

退会ユーザー
時期的なものなのかなと思いますが、早起き辛いですよね(^_^;)
アラーム鳴らさないようにするのは無理なんですよね??
早めに寝たりも難しいですか??
この状況下でいかに睡眠時間を確保するかが肝なのかなと。
寝かしつけが要らなくなったのは9〜10ヶ月でした。
にゃんฅ•ω•ฅ
返信ありがとうございます🙏
やっぱり時期的なものですよね😭
私も旦那も自然に起きれないので
かなり音量さげてますがダメですね😭
早めに寝てるのですがなぜか朝は辛くて😂
それくらいなんですね(`・ω・´)
まわりがすでにひとりでコテっと寝ると
聞いて不安でしたがよかったてす😊