
自分の気持ちを伝えたことで、義母との関係が悪化したことを悩んでいます。どのように伝えればよかったのでしょうか。
ほらやっぱり、私が思ってることや気持ちを伝えたらさ、そんなこと言われたら余計にそばにいけない、息子に泣きながらもう面倒みれんわって。
あの時手紙に書いて途中でやめたの正解だった。
今回LINEで長々と文章にして伝えたらダメだった。
今まで通りはいはい聞いて我慢しとけばよかったんだ。
泣かせてしまったことが罪悪感でしかない。
73歳の同居義母に、
私のために孫の面倒をみたり、私のために何かをしてくれる行為は私が私自身を何もできない人間だと思ってしまうから、これからは息子のためにっていう理由で面倒をみてほしいって言ったのは間違いですか。
理由を置き換えてほしかっただけなのに。
どんな伝え方でどんな言葉を使えばよかったのでしょう。
- まーさん(1歳11ヶ月, 4歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
あなたが何もできないから孫の面倒みてあげてるのよ、みたいな言葉や態度があったんでしょうか?
そうじゃないならわざわざ言うことでもないのかなと思いました💦
理由を置き換えてもやる事は変わらないので…

まーさん
そうではないです。
面倒みててあげるからお風呂入っといで、ご飯食べといでって。
面倒みててくれなくても私のペースで食べたいときな食べるし入れるときに入るしわざわざ見てもらわなくてもできるしって思ってしまったらそれからストレスでしかなくて。
今思うと理由を置き換えることによって私が楽になりたかっただけなんです。
被害妄想ですね。笑

hotaru
年寄りってめんどうですよね😅
本当は自分がみたいだけでも、恩着せがましい言い訳をつけたり…
ご機嫌とって上手いように利用するのが1番です!!
誰かに必要とされたいとか、まだ役に立てると思いたいんだと思います。
-
まーさん
自分には時間があるからやってあげたい、甘えて欲しいって言われました。
いつかは利用してやろって思えたらなって思います。
年寄りってめんどくさいです。- 7月29日

はじめてのママリ🔰
お子さん生まれる前から義母のことストレスでしたか?同居なのでそれなりにストレスはあったと思いますが😅
産後のガルガルなのでは?わたしはガルガルで義母の言動全てにイライラすごかったです。態度に出てました😳8ヵ月くらいから少しずつ良くなり、今では見ててくれるならゆっくりごはん食べるし、ゆっくりお風呂入ります😊
わたしもゆっくりできるし、義母も孫とわたし抜きで存分にふれあえるし、Win-Winです😊
まぁ、同居じゃないのでそこは違うかもですが…
6ヵ月の赤ちゃんがいて、お嫁さんが頑張って育児してるの見て、義母も何かしてあげたいんでしょうね。それを否定されたらたとえどんな言い方されても義母は悲しいと思います。
えらそうなこと書いてますが、わたしもまーさんと同じ気持ちでした😃(今もそう思う時いっぱいあります!)なので、気持ちはすごーくわかります!わたしは、頼んでないし、なんか恩着せがましく感じてました。頼んでないのになんでお礼言わないといけないの?とか思ってました。
まぁ、それは今も思いますが😅
絶対とは言えませんが、そのうち、じゃ、よろしくー!と思える日が来ると思います😃

ママリ
全然良い義母だと思いますよ😊
うちの義母と同じです!
わたしがご飯食べれないでいたら、お腹空いたしょ!?孫ちゃんおいで〜!嫁ちゃん今のうちにご飯食べちゃいな〜!ってやってくれてめちゃくちゃ助かりますし、おかげでゆっくりご飯食べれるし、
お風呂なんか、
先に私が入って洗って、呼び出しボタンで呼んだら義母が裸にした息子連れてきてくれて受け取って、息子洗って、また呼び出しボタンで義母呼んで着替えから何からやってくれてめちゃくちゃ助かってます笑笑
もう1人で育児なんて無理ー!って思うほど義母に助けられてます😭
毎日ほんとにありがとう!って感謝伝えてますよ😊
義母も孫ちゃん可愛いくて全く苦じゃないから気にしないで!って言ってますし🙆♀️
コメント