
旦那が子供に自分を懐かせようとして、嫌な気持ちになっています。両親を好きで育てたいと思っています。同じ経験をした方いますか?
もうすぐ2ヶ月になる男の子を育てています。旦那が子供を自分に懐かせようと張り合ってくるのが最近嫌になってきました。
子供を抱っこしながら「お父さんの方が好きやなーお母さんいややなー」と話しかけたり、私が子供に昼と夜の区別をつけさせたくて夜電気を消して寝かしつけようとしたら、「お母さん厳しいなー、怖いなー。お父さんの方が優しいでー」とか話しかけています。
私は旦那は昼間子供に会えないから、子供に旦那のこともいい印象持って欲しいから、まだ言葉がわからないとしても「お父さん帰ってきて嬉しいね」とか「お父さんにお風呂入れてもらってよかったね」とか言うようにしてました。
どっちが好きとかじゃなくて両方好きで育てばいいんじゃないの?と思って、なんか悲しくなります。
同じような方いらっしゃいますか?
- パンダー(9歳)
コメント

おはし
うちもまったく同じこと言ってました(^q^)
非常にいらっとしますが言わせておけばいいんですよ、どんなに頑張ったって母に勝る存在はないんです🙆🏻
ちなみにうちは現在人見知りが始まり、旦那が抱くたびに泣かれて落ち込んでます。
気の毒に思う反面優越感もすごいですよ。笑

レイレイ&まめ
それ本当にやめて欲しいですよね!
うちも初めは冗談でですが、自分に懐いて欲しくて、同じようなこと言ってました。
でも、新生児のわからないうちでも、ネガティブなことは言うべきではないと何度も言ったら、直してくれました。
-
パンダー
ほんとにやめて欲しいです!
昨日それ前から思ってたんやけどやめて欲しいと伝えたら、冗談を真に受けられたら困るみたいなこと言われて、さらにイラっとしました!冗談でもやめてー!イライラするからー!て感じです。- 9月20日

@!
そういう旦那さんほど、子供が思春期になって嫌われる人なのかなと思います(^_^;)
-
パンダー
そうだそうだー!嫌われて落ち込めばいい!笑。ありがとうございます。かわいそうだなと思っておきます。
- 9月20日

ゆずママ(*´꒳`*)
うちの旦那も同じ事言いますが、私も一緒に面白がってますよ笑
旦那さんも、ママじゃなく自分に懐かせようとかいうんじゃなくて、家族のコミュニケーションという感じなんじゃないでしょうかね?(*^^*)
私は微笑ましいと思います(*^_^*)
-
パンダー
心が広いですね!羨ましいです。
私は最初は愛想笑いしてましたが、あんまりにも毎日しつこいので、ただただイライラするだけでした。
そういえば妊娠中からパパっ子にするから叱る役は任せた!と言われていました。- 9月20日

りおママ
うちの旦那も子どもを
味方につけるような言い方します(^^)/
それに私も張り合ってるんで
最終的には大爆笑して
終わってます(*´ω`*)
けど、私は旦那のその言葉を
聞いて旦那も子どもを
可愛がってくれてるんだって
思ってますよ(*^^*)
パンダー
同じような方がいらっしゃるんですね!やっぱりイラっとしますよね(笑)
そうですね!母に勝るものはない!
言わせておきます!(^。^)