※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまもん
お仕事

職場のお局が辞めることになり、仕事を引き継いでいるがストレスが溜まっている。お局の不適切な対応やマニュアル不備が原因で疲れており、心療内科を考えている。同じ経験をした方の乗り越え方について教えてほしいです。

職場のお局が辞めます!
しかも、同じ職場で働いている
旦那が不祥事を起こして。

まぁ今まで、私や同僚に嫌な態度
取り続けて、辞めさせようとしてたんだから
自分にそのツケが回ってきたんだろうなと。

ただ、そいつの仕事をなぜか私が引き継ぎ
受けているんですよね…
嫌で嫌で仕方ないです。居なくなれば
ストレスなくなるけど、仕事量が
キャパオーバーしてます。

数ヶ月前に、上司からお局が私に
仕事引き継ぎしなさいと言われて
ほんの少し教わって、引き継ぎ終わっちゃって。

その時から少しずつ教えてくれれば
今詰め込みしなくて済んだのに。
辞めるって言い出したの先週なんですよね。
そこから、訳の分からない引き継ぎが毎日
毎日毎日…

あのお局、マニュアル作ってないから、
説明だけ受けてメモはしてるけど
読み返しても、何が何だかわからないし。

あのお局最後まで迷惑なやつだった…

毎日毎日疲れて、夜もあまり眠れません。
心療内科でも行ったほうが良いのかなぁと
考えているところです…

引き継ぎ受けるときに
同じような経験された方は、
どのように乗り切りましたか?

コメント

ザト

私はマニュアルを作ってますが、ほかにマニュアルを作ってる人はいないので、引き継ぎは前任者次第です🤔
会社の利益を生み出す仕事を一人で担当するのにたった1日で引き継ぎが終わった時は驚愕でしたが、私がだれかから引き継いだ時は基本的には1日です。
わからなければ関連部署に確認しながらその時の最善の方法を探り、進めます。
結構しんどかったですが、前任者が感覚で動いているような人なので、それを理解してからは、この人だったら損益表はこうやって作るかな、とか、この人だったらこの取引先にはこうやって案内してたかな?とかわかるようになり、理解が進みました。
私から同じ仕事を引き継いだ時は後任の覚えが悪く、マニュアル通りにすれば良いのに改善案(結果改悪案だったので上長から却下されましたが)ばかり出してきたりで当初1ヶ月の予定が2年弱かかり、そのせいで異動が遅れました。
会社の不利益になったとしても、早めに引き上げたかったと後悔してます😅

  • くまもん

    くまもん


    ザトさんは、すごい優秀なんですね🥺
    私も、教わったことはマニュアルにしてあります。
    今はお局の仕事の分をプラスで作りかけていますが、何より理解できていない状態なので、マニュアル作って読み返しても全然わかりません。

    頭の出来が良ければ今頃こんなに苦労しないのに。とも思うのですが、お局が説明下手すぎて😭

    例えばですけど、
    車の販売、レンタルする車があって、それぞれこう言うところから買ったり、借りているよ!
    それで、買ったら借りた後は、こんな処理をするよ!

    って説明なら理解しやすいけど、説明があっちいったりこっちいったり、しまいには関係ないものを挟んで説明してくるから、ほんとに理解できずに辛いです🤯

    前任者次第ですね、ほんとに。笑笑

    • 7月29日