※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子の発達について心配。自閉症の可能性を医師から指摘され、息子の反応に不安。先輩の経験や成長の目安を知りたい。希望を持って育児をしたい。

自閉症、発達障害、発達がゆっくりなお子さんをお持ちの方にお聞きしたいです。
以前も何度か質問しています。もうすぐ1歳2ヶ月になる息子の発達が気になっています。本日発達外来を受診し、まだ小さいから断定はできないものの、私の話を聞く限り自閉傾向はあるかもね、とのことでした。
◯気になること
名前を呼んでもほぼ振り返らない
自分発信でない限りこちらの声かけは無視
自分の思いがある時には私の方を見て共感を求めたり、やりとりを楽しんだりします
真似はするが、基本的に自分のやりたいことを周りに真似してもらって喜んでいる
目は合うが、これも息子が見たいと思った時にしか見ていない気がします

他にも気になことはたくさんありますが、特に上に挙げたように、こちら発信のアクションに応答しないことが、なんだか決定的な気がしてしまいます。自分では自閉症っぽいなと思ってはいたものの、いざ病院で言われるとすっきりしたような、落ち込むような、複雑な気持ちです。
まだ療育にかかる月齢ではないので、様子を見ていくしかないのですが、一方通行の育児に毎日虚しくなります。同じような経験をされた先輩お母様方、いつごろ名前を呼んだら振り返ったり、こちらの声かけに反応してくれるようになりましたか?個人差があることは重々承知しておりますが、先の見えない不安の中にいて、少しでも希望を持って前向きに育児がしたいです。教えていただけるとありがたいです。

コメント

deleted user

この時期の赤ちゃんって
まだ一方通行が多いですよね、、、

バイバイ
ちょうだいなどはできますか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    バイバイ(下手ですが笑)、パチパチ、いただきます、ごちそうさまはします。ちょうだいは物によりけりでくれる時もたまにあります😅

    • 7月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そんなにできるなら大丈夫な気もしますが、、、

    一歳半検診で
    気になる子は療育を勧められたりしますかね、、、

    上の子も今度
    保健所で診てもらうことになりました!

    • 7月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大丈夫かも…!と思う時もあれば、やっぱり違和感あるよなあと思ったり気持ちはブレブレです😅これから先伸びてくれるといいのですが💦
    そうなんですね!お互い良い方向に進むといいですね。

    • 7月27日
はなこ

うちはこの前療育に行って来ました。一歳2ヶ月です。離乳食をまったく食べないので。ゆっくりやっていきましょうね。って言われました。色々心配ですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    離乳食食べないのですね💦それは心配になりますね😢他に気になることはあるのですか?差し支えなければ聞かせていただきたいです。

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

うちも正直、その頃のコミュニケーションは一方的でした😅 後追いもなくずっと1人で遊んでるし、呼んでもあんまり反応ないし、私必要?って思ってました😂
でも2歳前位に少し後追いがあって、それからどんどん構って構ってになり、今では普通にコミュニケーションとれます😃
まだ一歳ニヶ月ですし、ゆっくり成長を見守ってもいいかもしれません😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。そうなんです私いなくても全然大丈夫だな〜って思ってます😅うちもはじめてのママリさんのお子さんのようになってくれると嬉しいのですが🙏

    • 7月28日
まぁ

はじめまして検索で失礼します。
1歳4ヶ月のうちの息子は自閉傾向を指摘されていて、おそらくなんらかの障害があるんだと思っています🥲
名前にに反応しない、落ち着きがない、発語がない、人への興味がなく最近はママですら薄れてきています。
共感などもありません🥲
コミュニケーションがとれないので表情で読み取ろうとしても表情も乏しいので感情をわかってあげられず辛いです。
先の見えない不安痛いほどわかります。
私は眠れず食事もとれず1日1日を乗り越えることがやっとです🥲
差し支えなければお子さんのその後の様子を聞いてもいいですか?