![イオくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚し、ひとり親になりました。健康保険料が高いので国民健康保険に切り替えたい。月収8万円のパートで働く予定。国民健康保険のメリットについてアドバイスを求めています。
最近離婚して、ひとり親になりました。
仕事は育休とったまま職場復帰出来ずに退職し、今は失業保険受給中です。その為、健康保険は前職場の社会保険を任意継続して息子を扶養に入れ、今年の1月から毎月約2万円払っています。
そこで、質問なのですが毎月の保険料が高いので、国民健康保険に切り替えた方が安くなるなら切り替えたいと思っています。今は国民年金も全額免除になっているので、国民健康保険に加入した場合もそれなりに減額されるとは思うのですが…。
ひとり親の方で国民健康保険に加入されてる方、月収いくらで毎月いくらぐらい保険料払っていますか?
また、私は今後の仕事もフルタイムではなく、パートで月8万円ぐらいの稼ぎで働くつもりです。このような場合だと社会保険よりも国民健康保険に加入した方がいいですよね?
離婚後の手続き関係に追われていて頭が回らないのですが、アドバイスいただけると助かります🙇♀️💦
- イオくん(5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
国保に入りたいから任意継続やめます、はできなかったと思いますよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もう過去には戻れないですけど、
もう2歳近いお子さんの育休中に社保の任意継続したのはそもそも間違いでしたね。辞めると同時に国保に加入すれば、月2万なんて払わずに済んだと思います(去年の収入0ですよね?)。
任意継続の社保を辞めるには自分で社保付きの仕事をするしかないです。もしくはやってはいけないですが、任意継続の社保の支払いが滞れば強制終了だったと思います。
-
イオくん
コメントありがとうございます!今になって考えると任意継続したの本当後悔してます😵どうしたら損しないかきちんと教えてくれるシステムがちゃんとあればいいのにって思います😭手続き本当面倒くさいです…💦
- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
その時に戻ってママリで相談してれば気付けたかもしれないですね😱😱
世の中、知らない人が損をする(得をしない)ルールばかりなので、まだまだ長い人生めげずに賢く生きてくださいね!!- 7月27日
-
イオくん
ですね😭
励ましのお言葉までありがとうございます‼︎🥲🌟- 7月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
いったん任意継続被保険者になると、2年間は、国民健康保険への加入、もしくは健康保険の扶養者になるために資格を失うことは認められません。また、保険料を1日でも滞納した場合は資格を失います。実際には、保険料を滞納することで国民健康保険に切り替えができるということになります。
国保に切り替えたいなら、
わざと滞納するしかないのですが難しいですね。。。
また、国民健康保険料は前年の収入によって変わります。
前年、しっかり働いていたなら、減額は難しいと思います。
年金も免除ですと、
この先、とても怖いですね。
主さんに何かあったときに、お子さんへの負担が凄いでよね。
8万円までとは言わず、追納できるくらい働いたらいいのにって思います。
-
イオくん
今はたくさん働きたくても事情があって働けないから一時的に年金は免除にしてもらってパートで働くわけであって、ゆくゆくはちゃんと将来のことも考えてしっかり働きますよ😅最後の一文が余計です。
- 7月27日
イオくん
コメントありがとうございます!