![マロン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
枠が空いていれば、変えられると聞いたことがあります。園によって、枠が異なる為、確認してみて下さい。
![あーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーさん
うちも高崎で、2号でこども園に預けているのですが、園の都合で1号の人数が足りないので2号から1号にしてもらえないかと言われ、来月から1号になります。
就労していれば1号でも新2号という認定になり、申請して預かり保育の補助金も出るので保育料などは2号の時と変わりないと思います。
その場合無理に1号から2号に戻さなくても大丈夫かと思います(^^)
-
マロン
新2号という枠があるんですか?初めて聞きました!
その辺り少し調べてみようと思います。
詳しく教えて頂きありがとうございました。- 7月28日
![Ⓜ️mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ⓜ️mama
園に1号の枠で空きが有れば1号に変更は可能だと思います。
ただ逆のパターンだとかなり厳しいっていうのはよく聞きます。住んでいる地域が違うので断言はできないですが、満3歳になったら2号の短時間とかにしておいた方が無難かと思います。
後は行っているこども園が元々幼稚園なのか保育園なのかで認定の枠の数の割合が違うと思います。
-
マロン
戻すのが難しいんですか!?戻れないと困るので、そこも含めて園に問い合わせてみようと思います。ありがとうございました。
- 7月28日
-
Ⓜ️mama
下の方が書いてますが新2号(就労時間が月に64時間以上で)もありますが、延長保育の際の補助の金額に上限があったり、夏休みなどの長期休暇の時も上限があったりするのでしっかり確認してから認定変更の手続きされた方がいいと思います。
娘が行ってる幼稚園(こども園)は長期休み(夏休みなど)の時の預かり保育は給食無しでお弁当持参などの2号と違う所があります。- 7月28日
マロン
枠の空きによってなんですね!園に確認してみます。
ありがとうございました。