
育児に自信がなくなってきました。息子との時間を大切にしつつ、不安を感じています。先輩ママさんも同じような気持ちになるでしょうか?
育児に自信がなくなってきました。
4連休、コロナ禍ですがずっと息子と家にいるのは長くテレビを見せてしまう時間も長く公園や散歩に1日2回連れだしていました。
家で遊びたいのかなと感じるときもありますがお昼寝の時間に合わせて動いたり洗濯、食事作りをしていると息子の問いかけにちゃんと対応できていない気がします。
テレビの中の犬を指差してあ、ワンワン!っていう息子にもっとワンワンだねーってゆとりを持って接したいのに毎回は出来ず、、
夜寝かしつけのためだけにお風呂にいれてご飯を食べさせて過ごしている気がします。
これから毎日のこととはいえ、これでいいか不安です。
先輩ママさんはこのような気持ちになりますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

ゆうりん
よくあります🥲
今の毎日の積み重ねが子供の情緒や生活、将来性に繋がるのだと考えると恐くなることすらあります。
それでも毎日理想で完璧に動くなんて無理だし、望まないので、その日その時でやってます。
育児が作業になり、ゆとり無いな〜と思うときもよくあります。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
コメント読んでママは同じ気持ちになるんだって思ったら少しほっとしました。
本当ですよね、毎日の積み重ねが将来に繋がると思うと私も気が抜けてない気がします。
怒ってしまってはいけないのになにもわからないのだからごはんを投げてはいけないって教えてあげなくてはいけないですし、、
これくらいなら大丈夫なのか?とかお母さんはいつも笑顔でいてくださいって言われてもできないです😭
リラックスして過ごすのが1番ってわかっていても言葉を覚えている今が英会話にいくべきとき、小さいうちから運動を習わせるべきなど考えることがいっぱいになってしまってます私😨
きたさんは習い事はさせていますか?
ゆうりん
学力面で言えば早めに色々なことを経験させて、沢山を獲得する機会を設けてあげる事はとても良い事かなと思いはします。
ただ私はそこまでは望まず、ある程度の道徳性や社会性を育める種が育てば、あとは自分の力でどうにでもしていくだろうと思ってます。なので習い事は、本人が「これやりたい」と言い出すまではひたすら遊ぶだけで及第点!と考えてます☺️
今の時期に習い事とかまで考えてたら、「〇〇させなきゃ」「子供のためには、、」がまた増えてしんどいという理由もありますが🤣
はじめてのママリ🔰
きたさんありがとうございます!
おっしゃる通りでした!
そのままの彼でいてくれたらわたしは受け止めるだけで良いのでした!
長い目で見て育児をしているきたさんはゆとりがあります😊
わたしもあたまでっかちにならずサポートしていく!くらいでいれるようにします☺️
ありがとうございました😊