
保育園に入所できず、収入や保育料を考慮して派遣工場勤務と夜間スーパー勤務で悩んでいます。家計がカツカツで、どちらが良いか相談したいです。
似たような質問の連投ですが、、深夜だったためか頂けた回答が少なく、もう一度質問させてください。
現在住んでいる地域でないところにマイホームを購入、そこまで人気のない地域だから大丈夫だろうと踏んでいた認可保育園、まさかのいっぱいで落ちました。
通える範囲を広めに考えても、4月入所まで待たないと難しいとのことで、共働きのため認可外に預けることになりましたが私の収入が月8万程度、保育料が6万円です。
そこで仕事に関して二択で悩んでいます。
①現在働いている食品製造工場の派遣
週4 時給950円
(ここだけ見ると10万近くなりますが、娘がほぼ毎月熱出すのでいつも8万あるかないかです。)
勤務時間10〜16時 通勤時間車で40分
1週間まるまる娘が熱出しっぱなしでも、快く休ませてくれます。
ただし、上記の通り収入に対して保育料が高額に。
②産前社員として働いていたスーパーの夜間勤務
週3 時給1150円+資格所持のため+α
勤務時間22〜翌4時 通勤時間車で10分
週2日程度の預かり保育の利用と夫の休みの日に
休養をとると、やっていけるかなと考えています。
同じくらいの収入で、保育料がトータル2万円少し。
夫は育児をよくやってくれるほうです。
娘も体調不良などない限り夜泣きはほぼないです。
みなさんでしたら、どちらにするか、、
参考にお聞かせくださると嬉しいです。
いいねで投票?のようなものも残しておきますが、コメントも大歓迎です!
*これまで住宅補助があったため家賃も格安だったので、ローンの支払い+認可外保育料が高額に、ということで支出が増えるため、①では家計としてはけっこうカツカツです。。
でも、生活していけないほどではない、という感じです、、、
- ます(5歳10ヶ月)

ます
①!
娘の体調不良時はつきっきりで居たい😭

ます
②!
夫も夜泣き対応してくれてるし、ほとんど寝てるだけの時間帯だから大丈夫!

ママリ
自分なら①にします。
家計カツカツかもですが、②だとどれだけご主人が家事を手伝ってくれてもしんどいと思うし、いつか身体を壊してしまいそうで心配です🥺

はじめてのママリ🔰
認可に入るまでの期間がそう長くないことを考えたら①でいいと思います。
コメント