![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実の祖母が嫌いです。同居しています。親は転勤で離れて暮らしています…
実の祖母が嫌いです。同居しています。
親は転勤で離れて暮らしています。
家に居るのが嫌で日中子供を連れて出掛けますが、行って児童館くらいです。今日はお昼過ぎまで遊び、帰りの車でお昼寝をして帰ってきましたが苦痛です。
近所のショッピングセンターに連れて行きたいですが元気がありません。反抗期で言うことを聞かないので少し覚悟をして行かないと疲れます。
正直別居したいですが、高齢なので家を追い出して一人暮らしさせる勇気がなかなか出ません。ストレスがきついです。
2人目が産まれたらずっと家にいないといけないので最悪です。
悪気がなく平気で人が傷つくようなことを言うのでうんざりします。あとは毎日お風呂には入らず不潔。
一緒に住んでいるからなんでしょうか。
自分の親や義実家は大好きです。
- ゆゆ(8歳, 11歳)
コメント
![ゆってぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆってぃ
お祖母様のご年齢はおいくつでしょうか?
毎日お風呂に入らない理由はあるのでしょうか?
高齢の方ならお家にばかりよりデイサービスなど利用されるのも良いかと。
日中デイサービスに行かれればとなかいサンも無理して出掛ける事も無いかと思います。
となかいサンも上のお子さんのお世話をしながら大変だと思います。
私は介護士の仕事をしているので職業柄の視点で意見させて頂きました。
嫌な思いをされたら申し訳ございません。
となかいサンの嫌だけど1人にさせて置きたくないと言うお気持ち素晴らしいと思います。
優しい方なのですね(*ˊૢᵕˋૢ*)
となかいサンのストレスが少しでも減る事を願います★
![Umam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Umam
私は結婚する前4年間おばあちゃんと2人で暮らしてました。
結婚して一人暮らしは可哀想と思い、旦那さんも理解してくれて一緒に暮らしてます。
88歳ですが、自分の事もちゃんと出来て洗濯物、洗い物も手伝ってくれ、ひ孫の面倒も見てくれてます。
子供が産まれてから大好きだったおばあちゃんが私の中で何か変わってしまいました。
毎日一緒にいると疲れると言うか、息抜きが欲しいと言うか…
おばあちゃんに対して優しく出来なくなってしまい、どうしていいかも分からず、どうしちゃったんだろうと毎日悩んでいます。
暴言も言うようになってきたので、デイサービスに通ってもらってます。
昼間のみ週に1回の運動するデイサービスです。
その時間だけでも息抜きが出来ます。
私も自分の親、義実家と仲良いです!
-
ゆゆ
88歳で元気ですね!うちはそこまで高齢ではなくまだまだシャキッと歩きます。同じように子供が産まれると思うように行かないことが多くなり口出しされるとイライラすることが増えてしまって…。甘やかしてお菓子をあげる事が多くやめてと言っても全て止めることは出来ません。
デイサービスは何歳から利用していましたか?費用は高いのでしょうか?- 9月19日
-
Umam
自分の余裕がなくなった事とおばあちゃんが洋服、髪の毛をたまにしか洗わないので子供を触られると神経質になり過ぎているのかもしれません。
元気なのでデイサービスには行きたがらず、無理矢理市役所の介護福祉士に電話して介護の手続きをしてもらいました。
市役所の人に来てもらい認定次第で金額が変わります!
それからケアマネージャーの方に安くて良いところを無料体験で何ヶ所か探してもらい、今は通い始めて3年になります。
料金は年金から払ってもらってます。- 9月19日
-
ゆゆ
うちも年寄りは汗をかかないからと言って数日に1回しかお風呂に入りません>_<
市役所の手続きもいるのですね!まだまだだとは思いますが親と相談しながら考えたいと思います。今は介護は無縁ですが、同居のストレスを上手く減らして行きたいと思います>_<- 9月19日
-
Umam
介護の認定をもらわないと市で負担してもらえなく、通えない所がほとんどだと思います!
デイサービスの方は介護ばかりの人ではありません。
毎日家にいてもつまらない、お友達を作りに行く方も話し相手がいるだけでも違うと思います。
勉強したり歌ったり何かを作って帰ってきたり…
場所によっては本当に介護が必要な方達が多い所もあるのでそういう場所に見学行くと行かないと言われてましたが、若い方がいる所に見学いくと最初は無理矢理でも毎週楽しみで行くようになりましたよ!
おばあ様もいつかは楽しみになる場所が見つかり、家族のストレスも減るといいですね(^^)- 9月19日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
介護が必要な方以外でも良いのですね!
勉強になります>_<
いきなりそんなことを話すとびっくりするかもしれませんが今後のことを
いろいろ考えて検討したいと思います。
ありがとうございます!
ゆゆ
一応まだ75歳で元気で若いです。
家事も洗濯、皿洗い程度や買い物なら元気な時は出来ます。
介護はまたまだかな?と言う感じですが、いつか認知症など出てくると大変そうですね!
そうなると生まれ育った地元から県外へ、離れていますが母親と同居すると思います。
一緒に住むと誰だって何かしらストレスはあるからしょうがないのかなと思っていましたが子育てをしているとなかなかそうもいかないですT_T
ゆってぃ
そうなんですね。
75歳の方にしてはお元気ですね!
血が繋がっててもストレスは有りますよ(´'ω' `)
上手く発散出来れば良いのですがゆっくり休めないですもんね💦
ゆゆ
元気な方だとは思います。介護になると限界ですが^^;
ゆっくり休んでストレスあまりためないようにしたいです!