
コメント

ジャンジャン🐻
赤ちゃん用の水ですかね?
あとは着替えですね‼︎
あとおしりふきはいっぱいあっても損ないです‼︎

ANA
こんにちは✩
着替えもあるといいです!
ミルクであれば水、ガスコンロ、ガスボンベ、ヤカン、、など(>_<;)
電気、水が止まった場合、どのくらいで復旧するかも分かりません。
いざという時のための準備は本当に大切だと思います。
私は熊本地震で被災して家のお風呂に入れたのは半月経ってからでした。水もしばらくはペットボトルのものを飲みました。
-
モモな
ありがとうございますv(^_^v)♪私は鹿児島で、子供もまだ2ヶ月なので、心配で質問しました(^_^)
- 9月19日
-
ANA
台風来てますもんね(>_<;)
備えあれば憂いなしですね!
気をつけられて下さい(>_<)- 9月19日
-
モモな
ありがとうございますv(^_^v)♪
- 9月19日

にゃんわんこ
水と水を沸かすもの(ガスコンロなど)があると、ミルクだけじゃなく身体を拭いてあげたりできると思います。
あとはライトがないと、真っ暗で不安&不便でした。
東日本大震災を経験しました。
水で濡らしたタオルで身体を拭くしかなく、すごく辛かったです。
-
モモな
ありがとうございます⭐︎身体もふけますね(^_^)
- 9月19日

ポン( ´ᐛ👐 )
息子用のと大人用のはわけてるので息子用のリュックの中身になりますが…
水、着替え、おむつ、ペン、カッター、ライター、使い捨て哺乳瓶、ミルク、フェイスタオル、バスタオル、ゴミ袋、ジップロック、マスク、おしりふき、ティッシュ、清浄綿、ミルトン錠剤、熱冷まシート、ライト、生理用品、除菌シートが入ってます( ˘ω˘ )☆
生理用品+ゴミ袋+フェイスタオルで簡易おむつが作れます。
災害後数日間は特に衛生面に心配があるのでミルトンなどあった方がいいかもしれません。
(ジップロックに水とミルトン錠剤を入れて洗浄できます)
ホッカイロも入れておくといいかもしれませんね。
ガスコンロなど大きすぎて移動の際邪魔になるので、ミルク作る時は哺乳瓶に水を入れ、ホッカイロで温めると人肌温度になります。
災害用バッグを作る時はあれこれ入れてしまいがちですが、何より小回りが効く重さが一番です。
重くて逃げ遅れなんて事があれば意味がないですから(´・ω・`)
-
モモな
ホッカイロ便利ですね(・・;)ありがとうございますv(^_^v)♪
- 9月19日
モモな
ありがとうございますv(^_^v)♪実際に避難されたことありますか?(・・;)
ジャンジャン🐻
北関東なんですが、東北のときに家が半壊、3日間ライフライン止まり、6ヶ月の甥っ子が一緒に住んでました…>_<…
そのとき我が家はIHでオール電化だったんですが、カセットガスコンロがあって、お湯とかは沸かせました^ - ^
避難所となるとまた違うと思います。( ;´Д`)
モモな
そうなんですね(^_^)ありがとうございます⭐︎