※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ🔰
ココロ・悩み

旦那の実家を建て直したら、お義母さんが一緒に住みたくないと言い出し、お金の問題も発生。出ていくことや生活費の支払いについて悩んでいます。

普通の人達の普通の意見が聞きたいです。
長々話してしまいます。すいません。

旦那の実家を建て直しました。
一緒に住むのはお義母さん(50)、お婆ちゃん(70)
私たち夫婦です。
お義父さんは元々いなくてお祖父さんは
亡くなっています。

もう家が古すぎて冷房機具もなく
このままじゃお婆ちゃんが死んでしまう
など色々タイミングがあり
話し合いを重ね家を建て直すことにしました。
みんなで色々決めて順調に進んでいました。
家を壊してお義母さんとお婆ちゃんは
仮住まいに住み初めあと1ヶ月くらいで家が建つ
と言うタイミングで
いきなりお義母さんが一緒に住みたくない
と言い始めました。

理由は
もう自由にさせてくれ
(お婆ちゃんとずっと住んでいたから離れたい)
お婆ちゃんと旦那(息子)といると
ケンカするのが目に見える
とのこと。
まず、もうこの時点でおかしくないですか?
そんなのもっと前から分かりませんでしたか?
って話ですよね。(笑)
お義母さんが一緒に住むから
お婆ちゃんをみんなで面倒見ようと
私達家族も金銭面、生活面助け合っていこうと
なっていたのに
そんなこと言いだすなら最初から
実家のところに立て直す必要もなかったのに
無責任すぎてイライラしてます。(笑)


とりあえずお義母さんの言い分も聞いて
出ていってもお婆ちゃんの生活費を
毎月五万入れてほしいと言いました。
五万入れるから出ていく
と言って出ていきました。それから
→給料が少ないから三万にしてくれ
(足りない二万はお婆ちゃんがだす)と言ったら
→じゃあ私は払わなくていいでしょ
(老人の生活費二万で足りるでしょ)

とのこと。


え、出ていくことについて全然悪いとも
すごいなーっと思ってしまってます。
お金も払いたくない
自分の親の面倒もみたくない
て本当に人の心持ってますか?って
私は思っています。
同居なんてしなくていいならしたくないし
自分達だけのマイホームが欲しかったし
それを我慢して一緒に住むって決めたのに
このざまですよ。

嫌だから出ていくって普通のことなんですか?
お婆ちゃんの生活費払わないのは
普通のことなんですか?
イライラしてる私達夫婦っておかしいですか?


コメント

ママリ

嫌だから出ていく…まではお母さんの人生だからよしとしても…
それを息子夫婦に押し付けるのは絶対違うよな😅と思います。
親としてそれはしたくない。

  • ぴっぴ🔰

    ぴっぴ🔰

    本当にそうですよね。
    親として行動しろよって思います。

    • 7月22日
とも

とても困りますね。想像しただけで悲惨。怒るのも無理ないです。
お母様がいなくなったら誰がお婆様の面倒見るのですか?ぴっぴさん?

嫌だから出ていくなんて、ありえないです。無責任というか、もう頭の中で糸が切れてますね、お母様は。
生活費払えば問題ないのですか?まぁ、普通は払ってほしいところですよね。
わたしがぴっぴさんならお婆様施設に入ってもらいます。

  • ぴっぴ🔰

    ぴっぴ🔰

    いつかお婆ちゃんがダメになってきたら見るのは私達です。

    お金さえ払ってくれれば
    お義母さんが居ないのは
    私的にはとてもありがたいです。めんどくさいので。
    なので自由になりたいなら
    していいと思いました。

    • 7月22日
deleted user

お婆ちゃんは、義母さんにとっては実母なのですか??

イライラしますよね。
なんで親を、子供に面倒見させるんですかね?

お婆ちゃん、年金貰ってません??もし、このまま義母無しでお婆ちゃんだけみるなら、年金はぴっぴさん夫婦が管理しては??2万は足りないですよね😅

  • ぴっぴ🔰

    ぴっぴ🔰


    お婆ちゃんは実母です。
    お婆ちゃん達が今まで迷惑かけてきたならお義母さんがそう言うのもわかりますが
    シングルで帰ってきて色々やってもらって迷惑かけてきたのはお義母さんの方なのに
    そんなこと言うんだって感じですよね。

    お婆ちゃんの年金は二万でその二万を出してくれると言っています。
    あとは自分のシルバーで働いているお金でまかなっている感じです。

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

イライラして当たり前ですし、全然関係ない私が聞いててイライラします😱
出ていくなら生活費を入れてくれの時点でかなり譲歩されてますよね
ほんとなら迷惑料(というとおばあさまに悪いですが)でプラスアルファもらってもいいくらい
でもその理屈でいうならお義母さん今後なにかあっても私たち自由になりたいから知りませんでいいんでしょうね😃

  • ぴっぴ🔰

    ぴっぴ🔰


    そうですよね。
    私達も無理強いしても
    お義母さんの人生だし良くないと思いそうしたのに
    それもこれも嫌って。
    あなたは子供かって感じです。

    旦那が今後どうするかは
    分かりませんが
    私はもう見ていく気はないです。(笑)

    • 7月22日
deleted user

義母を1人の人間として考えて
義母の立場からすれば「普通」と言う言葉でまとめられないかなと思いました

まず義母と義祖母は嫁姑関係なんですか?
それとも義母の実母なんですか?
それでも見方が変わってくる

今まで我慢して、我慢してると言う認識のない状態で生活してきてやっと自分の人生を思い出した一人の人間として義母がママリにしつもんしていたら「出ていった方がいい!自分の人生歩んだ方がいい」と言う返答来ると思います笑
だから同情はします

けど始まった時点でやっぱやめたはどうなんでしょうね
義母含めた人数の広さで建築してるんだからその分の費用(キャンセル料みたいな感じ)支払えよ?って思いますよ

ただ義母からすりゃ姑の生活費をなぜ出さなければいけないのかムカついてしょうがないと思います
でも相手は息子なので…親の考えでは無いなぁと思いました

言ったことをを守らず3万にする
まぁまぁ…これは仕方ない
義祖母から年金で補填してもらいましょう

義母は逃げたんだからお金で解決させましょう
月5万は無理でも4万は出してもらうように
きちんと書面にして公正証書なりした方がいいです
義母舐めすぎてます

70の生活費2万で足りませんよね笑
うちの母76ですけど「おばぁちゃん」ではないです
最近ヒアルロン酸24万入れましたし
病院通いすぎだし、腰と腎臓の手術したしお金かかりますよ

  • ぴっぴ🔰

    ぴっぴ🔰


    お婆ちゃんはお義母さんの実母です。そしてお義母さんがシングルマザーになって二人の息子を小さいときからずっと面倒を見てきたのはお婆ちゃんです。金銭面も家に全然入れず、お婆ちゃん達が払ってきたそうです。
    そうゆう事もあるのに自由にさせてくれ、って考えが本当に考えられません。

    確かに、お義母さんの人生だから今後自由にしたい気持ち尊重したんだからお金で本当に解決したいです。

    うちのお婆ちゃんもお婆ちゃんじゃありません。
    年金が毎月二万です。
    なので毎日のようにシルバーのお仕事に行ってお金を稼いでます。
    それで病院代など出しています。

    ずっとお金で苦労してるので一緒にせんだらそんなことさせたくなかったんだけどな~と思っていたのに。
    って感じです。

    • 7月22日
ママリ

自分の親の面倒見たくないなら
老人ホームに入れるとか考えなかったんですかね?💦

  • ぴっぴ🔰

    ぴっぴ🔰


    まだまだお婆ちゃんは元気で老人ホームに行くような感じではないんですよね🥺

    • 7月22日
ママリ

うーん、義母も義母ですが、お婆さんもお婆さんでなんだかなぁ…ってかんじです😥
老後の資金なかったんですか?元気だったとしても冷房器具なくて死ぬなら家売って施設に入るなり、高齢者向け住宅だってありますし、若い人たちの手助けありきの生活はぴっぴさんたちばかりが負担を背負っていくことになって大変ですよね😔
家が古いのも冷房器具がないのも結局自分の人生の結果だし、子供だったり、ましてや孫であるぴっぴさんたちに面倒見てもらうのも違うなぁって私は思いました😣
ぴっぴさんはとても優しいんですね🤔

  • ぴっぴ🔰

    ぴっぴ🔰

    お婆ちゃんはコツコツ貯金していると思います。
    でも、前の生活の時からお義母さんがあまり家にお金を入れていなかったらしく貯めているお金も生活費に使っていたらしいです。
    暑くて死んでしまうんじゃないかなど心配し初めたのは旦那で旦那はお婆ちゃん子なので快適な暮らしをさせてあげたかったみたいです。
    それに賛同したのにお義母さんが裏切って。
    本当にくそです。

    • 7月22日
deleted user

すみません、ぴっぴさんご夫婦が優しすぎて感動してしまいました。

それにしても本当に勝手な義母ですね。引き返せないこのタイミングで言い出すなんて、もともとこうなることを狙っていたのでは?と思います。
今義母は元気で好きにさせてって言っていますが、今後義母が不調になった時ピッピさんご夫婦を頼って同居したいとか面倒みて欲しいとか言いそうで怖いです。
私だったらおばあちゃんのお金も出さず好き勝手したいなら自分が困った時一切頼らないという念書を作り、今後義母が困っても一切助けません。