赤ちゃんのお風呂や寝かしつけのタイミングについてアドバイスをください。
みなさん、赤ちゃんのお風呂ってどのようにしてますか?うちは旦那さんの帰ってくる時間が遅い時で20時頃と早くなくて…沐浴ではもう大変だし私が娘とお風呂に入ってみましてがなかなかヘトヘトになってしまい、旦那さんか帰って入れれるのが理想です!でも結構遅いお風呂になっちゃうので、寝かしつける時間が遅すぎないのかなと疑問に思いました。
そこでみなさんのやり方をお聞きしたいのですが、
①旦那さん、奥さんどちらが入浴していますか?
②旦那さんの帰宅時間とお風呂の時間は何時頃ですか?
③お風呂から寝かしつけまでの流れと寝かしつける時間は何時頃ですか?
うちの赤ちゃんは寝かしつけても、生活音で起きちゃうので…赤ちゃんに合わせてバタバタご飯を食べ同じ時間に就寝となってるのが現状です。みなさんと赤ちゃんの生活リズム参考にさせてください(;_;)
- cocolo...❤︎(8歳)
コメント
しずかmama
①私が入浴させてます
②主人の帰宅時間は19:00頃、入浴は17:00頃です
③お風呂→遊ぶ→授乳→グズグズ→抱っこのまま一旦寝る(18:00頃)→起きる(18:30頃)→グズグズ→19:00寝室で寝かしつけ(添い乳)→19:30寝る
あーたん◡̈*♡.°⑅
こんにちは(﹡ˆᴗˆ﹡)
うちは旦那が帰宅してからのお風呂なので20時頃ですよ♩
みんなでお風呂に入った後に、ご飯を食べます(^ω^)
22時に消灯してそこから娘が寝付くまで1時間程かかるので、娘が完璧に寝てくれるのは23時〜0時の間です♩
少し他の家庭と比べたら遅めですが、その家庭それぞれの時間がありますし、あまり気にしないようにしてます( ᵕᴗᵕ )
-
cocolo...❤︎
そうなんですね😬
うちと同じ位の時間です。
21時に寝かしつけるのが理想かなと思うんですが、20時お風呂になるとなかなか難しいですよね‼️
同じ時間に寝るのが定着してくれるように、リズム作ってあげたいです。- 9月19日
ママリ
もうすぐ一歳ですが。。
1、産まれてからずっと私が1人で入れてます
2、旦那は時期によって日によって帰りの時間が違います。はやくて6時遅くて10時です。
なので先にお風呂は入ります。7時前後です^ ^
3、お風呂あがって一時してフォロミ飲ませて布団へ。一時遊んで10時にコテッとねます^ ^
これが最近定着しましたが、それまでは泣いて0時まで寝なかったりしてました!
-
cocolo...❤︎
1人で入れられてるんですね😊
定着するまでなかなか大変ですよね💦もうすぐ1歳なんですね。
気長ーく、頑張ってみます。- 9月19日
ことぴょん
お風呂は主人が入れてくれます
帰り遅いので大体9時前後に入れて夕飯食べて10時~11時に一緒に寝てます
朝7時くらいに起きます
一般的にはかなり遅めですが
主人と子供のコミュニケーションもとれるので今のところ変更する予定ないです
最近は夕寝すると0時くらいまで寝てくれないので
18時以降は寝ても30分で起こしてます
まだまだ生活リズムつく時期じゃないので
寝たいだけ寝かせてあげていいと思いますょ(^^)
-
cocolo...❤︎
確かに早く入ってウトウトしてると、旦那さんとのコミュニケーションの時間なかなか取れないです。
旦那さんに入れて貰えると、私もいろいろ楽だなあ…と!
9時前後なんですね😬うちも入れるとしたらそれくらいになるかも、、参考にさせて頂きます🎀- 9月19日
ぴーた
まだ1ヶ月なら生活リズムは
バラバラだとおもいますが、
お風呂はおなじ時間のほうが
今後生活リズムできてくるとおもいます。
毎日同じ時間にいれていたら、
2ヶ月半くらいにはリズム出来はじめて
今はお風呂上がりミルクのんで
だっこしたらそのままずっと寝ます😃
①日曜日だけ夫、普段は私が入れます。
疲れますが家の中自分だけだし
自分はすっぽんぽん(笑)で
リビング連れていってお着替えして
自分も着替える
②夫の帰宅は23時頃です。
なので必然的わたしです。
③上にも書きましたがお風呂を7時~8時までにいれて水分補給で授乳、少し遊んでだっこするとそのまま😌🌃💤
寝てから髪を乾かします
-
cocolo...❤︎
まだバラバラなんですね!
お風呂と寝かしつ毛の時間は統一したいんですが、旦那さんが入れるちょっと遅めの時間か私が入れる早めの時間かどっちがいいのかなぁと思いまして…!
2か月半くらいにリズムできてくるんですね(^o^)
それまでに定着できるように、頑張ってみます❤️- 9月19日
y
①旦那が夜勤のときは私1人で
旦那が日勤のときは家族3人で 。
②日勤のときは19:45ぐらいで
ご飯を食べた後すぐ入ります 。
遅くても20:30ぐらいです 。
③娘は眠たくならない限り
全く寝ないので日によって
違います 。のでここは
参考にならないかと 💦
生後1ヶ月の頃から
半年ほどまでは
1人で入れるとき必ず
ベビーバスを使ってました 。
私は娘が寝付いてから
お風呂に入ってました 。
(シャワーでした💧)
娘がちゃんとお座りが
できだした頃から
一緒に入るようにしました 。
私がダッシュで洗ってる最中
娘は私の横で座って
お風呂のおもちゃで遊ばせてました!
-
cocolo...❤︎
旦那さん夜勤もあるんですね💦ご苦労さまです(;_;)
うちは寝付かせても、生活音で起きちゃうので寝かせてからお風呂入るのはなかなかで寝かしつけも上手くいかなかったり…
早くうちの家の生活リズムができるといいなあー!
気長く頑張ってみます😬- 9月19日
かえるちゅん
生まれて3ヶ月は実家でしたので、
親に見てもらってお風呂はいってから、息子は別に入れてました。
午後3時くらいですかねぇ
ミルクのあと、8時から10時の間にねてました。ミルクのタイミングで日によって違ってました。
今は、旦那は日が変わることもあるほど帰りが遅いので
自分でいれてます。
バンボにのせて
脱衣所に置きます。お風呂のドアは開けっ放しで息子見ながらシャワーを浴びてから息子と一緒に入浴します。
大体よる7時くらいです。
寝るのは8時から9時くらいです。むにゃむにゃいいながら、私の膝に乗ってきてわりとすぐ寝ます。それから寝室に移動します。簡単で助かります。
-
cocolo...❤︎
ミルク飲んでお腹いっぱいで寝てくれるリズムが出来てるといいですよね〜‼️
旦那さんおそいんですね(;_;)毎日お風呂入れられてるんですね😳
脱衣所で泣きながら待ってもらってると、なんか気持ちが焦っちゃって…
これから寝返り、ハイハイなどするようになると目が離せないですよね😭
寝る時間決まって、リズムできてすぐ寝てくれると助かりますね🎶- 9月19日
ホタル
①旦那さん
または一緒に入る!
②帰宅7時〜8時
8時の場合は私がいれます!
③お風呂
→フローアップミルク
→歯磨き
→少し遊ぶ
→寝かしつけ
8時半〜9時には寝かしつけしてます!
前までは
旦那さんに合わせてて
9時〜10時就寝でしたが
1歳過ぎてから改善しました!(*^◯^*)
-
cocolo...❤︎
1歳になるとだいぶリズムが出来てくるんですね😬途中から改善できるなんてすごいです💕そのくらいの時間にねてくれるのが理想ですよね〜
- 9月19日
-
ホタル
cocolo...❤︎さんは
ちなみに何時にお風呂に入れて
寝かしつけしてますか(*^◯^*)?- 9月19日
-
cocolo...❤︎
今は、6時くらいに沐浴か私と一緒にお風呂入って…旦那さんは19時から20時に帰ってくるので、いそいでご飯食べてお風呂入ってもらって21から22時には寝かしつけ開始!
上手くいけば21時過ぎに寝てくれますが、なかなかの時は0時とかになります(;_;)
ちなみに寝室に置くと泣いちゃうから、交代でずーっと抱っこという感じです💦- 9月19日
-
ホタル
なるほど!たぶんお風呂から
寝かしつけまでの間が長いので赤ちゃんは
身体が冷えてしまってなかなか
寝付けないんだと思いますよ!
抱っこの時にタオルでくるんで
お雛様巻きをするか?
添い乳にしてみたらいかがです?
抱っこで寝かしつけより
添い乳だいぶ楽ですよ(*^◯^*)
時間はまだ1ヶ月でしたら
9時でも仕方ないないのでもう少し成長
したらまた考えましょう♡
あとお風呂で使うバウンサーみたいなのか?
寝かせれるやつがあると1人でお風呂
入れても楽ですよ(*^◯^*)- 9月19日
-
cocolo...❤︎
丁寧な回答ありがとうごさいます!
なら、お風呂の時間をちょっと下げたほうがいいですかね⁉︎
おひな巻きやってみたんですが、まだ暑いかな〜と断念し、添い乳もなんかうまく飲めずこぼれちゃって…という感じで💦
そうですよね!まだ1ヶ月だから私も手探り状態です😭😭
バスチェアーは買いましたが、バウンサーですか!そんなものあるんですね😳便利ならちょっと調べてみます💕- 9月19日
はる
①私が入れます
②旦那は19~20時頃に帰宅。
息子のお風呂は17~18時頃です。
③17~18時頃 お風呂
19時 授乳→就寝
です。
息子が小さい頃は、私一人でお風呂するのは不安(息子を一人で待たせておかなくてはならないので)だったので、私は2回お風呂に入ってましたよ!笑
1回目は自分の体は洗わず、息子のお風呂だけ。
2回目に自分のお風呂です。笑
-
cocolo...❤︎
旦那さんの帰宅時間もお風呂の時間も一緒くらいです😬
授乳で就寝してくれるのいいですね〜💕
2回お風呂入ってたんですね〜、そうぢゃないとゆっくり入れないですよね😂- 9月19日
-
はる
3ヶ月の頃から「19時就寝!」ってことだけは徹底して、すぐに寝ても寝なくても19時前には寝室を暗くして、そこで過ごしてました。
そしたら今では暗い寝室で寝る前の授乳をするとすんなり寝てくれます♪
ゆっくりは入れますし、息子も泣き叫ばなくていいので。笑
私にも息子にも一番ストレスがない方法でした!- 9月19日
ゆんゆん
①産まれてから今まで週末以外は私が入れてます🎵
②旦那は早くて19時半頃、遅くて21時頃です🎵
お風呂は、19時~19時半の間です😊
③お風呂から上がって21時くらいまで一人で遊んだりパパに遊んでもらったりしてます🎵21時半頃におっぱいあげて22時頃に就寝って感じですかね😊
-
cocolo...❤︎
平日はお風呂入れられてるんですね!おっぱいで寝てくれると助かりますよね💕パパとも遊ぶ時間必要ですもんね🌟
参考にさせて頂きます‼️- 9月19日
namie0108
①平日は私、土日祝は旦那が入れてます
②旦那は20〜23時が多いです。お風呂は19時前に入ることが多いです。
③19時前にお風呂、19時半ごろ出てきて保湿やら着替えやら(上の子は自分で服を着てくれます)、19:45頃自分の髪の毛を乾かしたり、上の子の歯磨き。20時から下の子におっぱいをあげながら上の子に絵本を読み寝かしつけ。21時には寝ていることが多いです。
20時台に旦那が帰ってくると上の子が興奮して寝ないため、できれば寝るくらいに帰ってきてくれるのが理想。
-
cocolo...❤︎
子どもさん2人を1人でお風呂…すごいです💕旦那さん帰ってくるとテンション上がっちゃって、寝ないんですね😬🌟寝てから帰ってくれると、ゆっくりこっちの時間とれますもんね💕
- 9月19日
cocolo...❤︎
旦那さん夜勤もあるんですね💦ご苦労さまです!
うちは寝付かせても、生活音で起きちゃったりなので寝てから自分のお風呂は難しかったり寝かしつけ上手くいかなかったり…(;_;)
少しずつ頑張ります😬
saaaaaya
うちは主人が単身赴任ですので逆に参考にならないかもですが。
①私が入れます
②帰宅しません... 5時半頃です
③お風呂入れて授乳しおわると大体6時半くらいで、ウトウトしたらそのまま寝室に連れて行き、早いと7時頃寝てしまいます。それから自分の夕食を作り食べます。ウトウトしないときはリビングで遊ばせて夕食を作ります。
寝室を真っ暗にしておいて、一度寝室に入ったら出ません。暗いところは寝るものとしています。
主人がいないぶん大変ですが、自分のペースで出来ますし、夕食も適当でいいのである意味楽です。
-
cocolo...❤︎
単身赴任なんですね‼️すごいです😬確かにご飯だけは自分の好きなようにできますが、やっぱり1人では大変ですよね(;_;)
私も頑張ります😋- 9月19日
cocolo...❤︎
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!