
建設業の事務員が時給から固定給に変更され、社長から固定給にするか相談された。固定給になる理由や不安を抱えており、皆さんの意見を聞きたいと思っている。
時給から固定給の変更について、、
小さな建設業の事務員として去年5月から
週5(土日祝休)9時〜17時まで働いています。
最初は時給1100円で働いており
1年たち時給1150円になりました。
給料明細は私と社長の奥さんが管理?しており
社長は私の給料明細見たことがなかったのですが
今までの給料明細コピーして欲しいと言われ
渡すと、平均値出して平均値よりは上げるから
固定給にしてもいいか?と聞かれました。
娘の体調不良や用事等で休んでしまうことは
伝えるとそれは全然いいよ
と言われ固定給で了承しました。
時給を上げてもらってすぐなのに
固定給になるのはどうしてか、
社長は大雑把?な部分があるので
あまり深い意味はないと思うのですが
なんだか気になっています💦
変な話時給を上げたことを後悔?しているから
固定給にしたのか、、
でも休んだら会社は損?することになるし、、
と色々考えてしまっています。
社長に聞けばいいのかもしれませんが
なんだか聞きにくくて😂
皆さんの見解的にはどう思いますか😣?
事務員は私と社長の奥さんのみです。
- 🧸🫧(6歳)
コメント

もも
単純に計算めんどくさいからかな?と思います!
私の会社も小規模の適当な会社なので、そんな感じです😂
適当だからこそイラッとすることもありますが、給料はどんぶり勘定で多めにもらってるので、あまり深く考えず、ラッキーぐらいに思ってます😂
🧸🫧
コメントありがとうございます!
給料の振り込みや社会保険の管理?等全て奥さんがしているので
少し疑問に思って😣
ラッキーくらいに思っておきます😂💕コメントありがとうございます!
差し支えなければ教えていただきたいのですが、
固定給になった場合有給消化ってどうされてますか?💦
もも
私は固定給ではないんです!
今月何日来たっけ?
○日です!って自己申告な感じで、早めに帰った日も関係なく時給ついてます😂
🧸🫧
コメントありがとうございます😊
そうなんですね😂💕
それは助かりますね🎉