
◎睡眠時無呼吸症候群について長くなりますが、お時間のある方お願いしま…
◎睡眠時無呼吸症候群について
長くなりますが、お時間のある方お願いします。
うちの主人は、太っているわりにほとんどイビキもかかないし、いつも静かに眠っています。
でも半年ほど前に耳鼻科での検査の結果、無呼吸症候群と言われたようです。軽症の中程度?だとか。詳しい検査が必要と言われたところで、転勤になり病院にはそれきり行けてません。
昔から、よく寝る人だな~と思っていたのですが、寝てる時間のわりに本人はいつもいつも眠いようで、運転中や満腹になった後、遊びに出掛けて疲れた後など、隙さえあればすぐにウトウトしちゃう人で、昼寝と言っても短時間じゃ復活出来ず、最低1時間以上寝ないと起きれません。ひどいと食事の後に3時間くらい寝ます。今夜も子供と出掛けてかなり遊んで疲れたのもありますが、おやすみと言ってからリアルに3秒後に寝息が聞こえてきてビックリしました。
もう10年くらい前からの付き合いですが、ケンカする内容と言えば…運転中に主人がウトウトして危ない思いをさせられた私が『危ないっ!ちゃんと起きてるの?』と大声を出すと『お前のその声にビックリして余計事故るからやめてくれ!』と言われ、今は子供二人も乗せているのに、みんなの命を預かってる自覚してない(>_<)!とイライラしてしまいます。
ですが、本人はふざけている訳ではなく、どうしても眠気には敵わないんだよ。と言います。調べてみると、眠りの質が悪いのか、たくさん眠っているようだけど、実は休めていないらしく、そのせいで日中も常に眠気がある、それが無呼吸症候群みたいですね。
子供の寝かしつけを頼んでも、絵本の途中でほとんど主人の方が先に寝てしまい、子供が泣いてママのところに来て、意味なしです。
太っているのもかなり原因なので、痩せるのが一番近道なのは分かりますが、無呼吸症候群とは他に具体的にどんな治療を必要として、いつかは完治する病気なのでしょうか?
まだ詳しい検査までしたわけではないので、自分でもいまいち状況が分かっていないのと、気まずいのかあまり私に話してくれません。
車やバイクも普段運転するので、命にも関わりますし、治るなら早く治して欲しいです。
同じように無呼吸症候群と言われているご主人をお持ちの方、うちは今こんな治療をしているよ。または、治るのにこのぐらいのお金と期間かかったよ。など、どんなにささいなことでもいいので教えて下さい!切実に困ってます(>_<)検査にも一晩入院が必要で、かなりお金もかかるので、なるべく無駄のないように、早めに治って欲しいです。医療保険は下りるのかな…?
詳しい方いましたらお願いします(>_<)
- mamisoha(8歳, 12歳)
コメント

Ren.Aoi
初めまして!
うちも旦那が無呼吸症候群です!
うちは職場でもコックリコックリやっていて上司の方に病院を紹介して頂いて検査したら軽度の無呼吸症候群でした。
数字的には普通の人よりほんの少し数値が上なだけですが、仕事がハードな為、毎日十分に寝てないのもあるんですが、休みの日は子供と出掛けても昼御飯食べるとコックリコックリがきます!
そーゆー時は大袈裟な話、ビンタしてもつねっても眠気には勝てないみたいです。
夜の子供の寝かし付けも子供と一緒に寝てしまいます。
日中の運転も怖いので私が運転してます!
完治はしないと思います!
ただ、睡眠の質を良くしてあげれば突然眠たくなったりする症状は少なくなると思います!
うちも旦那は決して細い方ではなくガッシリで中肉中背です。
やはり細い方がお肉が邪魔しなくて呼吸はしやすいと思うので痩せられた方がいいかもしれません。(うちの旦那もですが(^^;)
あと、うちの旦那は口腔外科に行き、マウスピースを作りそれをはめて寝ています。
旦那は軽度なのでマウスピースですが、中度重度になると、ガスマスクみたいなのをはめて寝ている人を見た事あります!
たしか、その人も太ってました‼
まずは病院で検査してみて下さい!
うちの旦那と一緒の検査なら、多分、泊まり掛けでしなきゃいけないかもしれないです(;_;)

*mami*
私の主人も重度に近い無呼吸です。
月に一度耳鼻科に受診し、寝る前には病院から借りてるシーパップというマスクを装着して眠っています。
着けなければイビキが酷く、呼吸も止まっているのが見ていてわかります。
医師によると、
睡眠時無呼吸症候群の呼吸状態は、寝ている間に長距離のマラソンをしているのと同じ程度の疲労が溜まるそうです。
マラソンすると息が苦しいですよね。
なので、寝ても寝ても疲れが取れません。
寝る方が疲れるんじゃないかと思うくらいです。
話してる最中、食事中、勿論運転中も寝てしまいます。人身事故も起こし裁判にもなりましたし、小さいものも何度も起こしています。危険過ぎるので車を売りました。
本人も自分で苦しんでいます。疲れていて眠くて自分の意思とは関係なく寝てしまいます。
投稿者様の悩みを見て
私も同じことを悩んでいるので 本当に苦労なさっているのがわかります。
寝てしまえば全然起きないし 風邪引くから布団に入りなさいと言っても動けません。歯磨きの途中でもよだれを垂らして寝てしまいます。乳児を抱っこで寝かしつけながら寝るので何度も落としそうになり目が離せません。
介護をしているような疲労感です。
何度起こしても起きないので
こちらもイライラしてしまいがちですが、
むこうもどうしようもできないことを強く言われて怒ったりして嫌悪になることもしばしばです。
本当に辛いですよね。
鼻のレントゲンなどは取られましたでしょうか?
鼻の穴の形自体が小さいことが原因の場合があります。
手術をして、骨を削ったりすることにより気道が確保され改善されることがあります。
あとは舌が落ちることにより喉がふさがってしまうこともあります。
ご主人の無呼吸の原因がどこにあるのかをきちんと突き止めると 対処の仕方もわかってくると思いますよ。
手術などをしない限り
シーパップをつけての対処療法しかなく、完治はできないようです。
ですが、主人はつけてると翌朝の目覚方が少しすっきりしてると話します。
苦労するかと思いますが、病気なので長い目で見守りつつ辛抱強く支えてあげたいですね(;_;)
長くなりましたが、少しでも参考になればと思います。
-
mamisoha
共感してくださり、嬉しい限りです。本当に責めたくないけど、肝心な時に眠さに勝てず使い物にならない主人に、ついイライラしちゃいます。赤ちゃん抱きながら寝ちゃうのもよくあることですので、絶対に落とさないで欲しいですが、いつかやりそうなので、眠そうになったらすぐ取り上げます。
鼻の穴は小さい方ではないのと、いびきはほとんどないのです。痩せるのが一番な気もしますが、まずは詳しい検査をしてもらってからでないと分からないので、取り急ぎ耳鼻科に行ってもらうことにします。
子供にもパパまた寝てるよ、なんて言われててかわいそうなので、少しでも眠りの質をあげられたらいいのですが、、
長い目で見て、うまく付き合っていくしかなさそうですね。
ありがとうございました(>_<)- 9月21日
mamisoha
遅くなり申し訳ありません。
主人も、最初の検査は機械を自宅に借りてきて、それを一晩つけて寝て、翌日持っていき検査結果を聞いたところ、3段階のうちの一番下のランクではあるが、一時間に何度か軽く息が止まっている時があるみたいだったので、次回泊まりで来てもらって詳しく検査をしましょうと、予約までしていたのですが、急な転勤で引っ越してしまい予約キャンセルしたまんまで今に至ります。
同じような方がいらっしゃって少し救われました。
運転中は、昔よりはうとうとすること減りましたが、学生時代に信号待ち中に夢とか見ちゃったことがあった人なので、出来れば運転して欲しくないですが、運転しないわけにはいかないところに住んでいるので、眠くなったらすぐにコンビニなどに寄り道して仮眠するとゆう約束で乗ってもらってます。
マウスピースも提案されたらしいですが、太っているとあまり効果はないだろうと言われたそうです。
マスクみたいのつければ睡眠の質がよくなるのであれば、やはり一刻も早く詳しく検査しに行ってもらわなきゃですね!
ご丁寧にありがとうございました!