

honey
仕方ないですよね💦その土地で生きていくなら、通じるしなんとかなるかなぁと😣赤ちゃん言葉は使ってませんとは言ったりしたけど、方言までは止めてとは言えないし😒わかります。

🖤れいな🖤(リセット勢)
私は嫌だったので預けるのやめました!
上の方の言う通り預けないようにするしかないと思います💦

退会ユーザー
北海道の方ですか?
私もめんこい、スリッパや靴を履くなど言います。
何が困るのでしょうか?🤔
義両親の口調は変えることはできないので、嫌なら預けないようにするしかないのでは?🙄
-
ma
自営業共働きなので、預けなければならなくて💦
そうですね…。私が分からない位の訛りもあるし、キツい口調なのが心配でした…。ご意見ありがとうございます。- 7月19日

はじめてのママリ🔰
預けないといけないなら、そこは何も言えないと思います😅🙌口調は変えられないと思います😂
どうしても相手を変えるより自分が変わらないと無理だと思います😓嫌なら保育園へ預ける事にしてあまり会わないようにする方が良いと思いますよ👍
-
ma
そうですね…。私が分からない位の訛りもあるし、キツい口調なのが心配でした…。
自営業で共働きなので夜遅くまでの仕事で保育園の後預けてました💦ご意見ありがとうございます- 7月19日

はじめてのママリ🔰
訛るのそんなに悪い事だと私は思いませんが、義両親と会話させない事以外対処法は無いと思うので、仕事でお世話になっているのなら仕方ないかなぁと…率直な感想です🙇♀️
-
ma
そうですね…。私が分からない位の訛りもあるし、キツい口調なのが心配でした…。ご意見ありがとうございます。
- 7月19日

ぼっち
逆に義母に言われた事あります😅
住んでる所が関西で、義母達は九州なので、義母に『関西の人は言葉がきついから〜そんな感じの喋り方になるのがねぇ』とですが娘はあまり関西弁で喋らず、九州の方言か、標準語です!
私が娘と話す時標準語で、旦那が標準語だったり、九州の方言で話します!
普段沢山関わってる親の言葉使いで喋るのかなーと思ってます!
コメント