
友達の息子が娘を叩いたり突き飛ばしたりする時、どう対応すればいいか悩んでいます。
我が子が叩かれたり突き飛ばされたりした時、どうしてますか?
友達の息子くん(2歳2ヶ月)と遊ぶと、必ず叩かれたり突き飛ばされたりしています。
娘が家から持ってきた自分のおもちゃやスプーンで遊んでいても、それも無理やり取ろうとします。
友達は気付いていれば「ダメだよ!」と注意してくれるのですが、娘はやられるばかりで悲しそうな顔をしていてこちらも少し複雑な気持ちです。
こういう時、皆さんは相手のお子さんを注意しますか?
私は「痛いからやめてね」「今遊んでるからごめんね」と言うようにしてるのですが、
友達にも注意され、私からもやんわり言われて嫌だったのか、
いつもその男の子は癇癪を起こしてギャン泣きしたり、
奪い取ったおもちゃを娘に投げつけたり、
娘をさらに叩こうとしてきます。
仲良く一緒に追いかけっこしたりしている時もあって、そういう時は娘も楽しそうにしていますし、
保育園にいっていないので貴重な同年代の友達でもあり、
今後どう付き合っていこうかなと悩んでいます。
前に、後頭部にたんこぶが出来るほどの勢いで突き飛ばされた時はさすがに大きな声で注意してしまったのですが、
友達も我が子の暴力に悩んでいて、毎回私からきつくその息子君に言うのもなぁ、と思ってモヤモヤしています。。
一方的にやられるだけの娘に「大丈夫だよね?びっくりしたんだよね?」と言うのも、親としては可哀想すぎるよなぁ、、と思っていて、
相手のお子さんへの対応にいつも悩んでいます😢
- としちゃん(3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ひなの
そのくらいの年齢あるあるですが
どちらの立場でも難しいですよね💦
普段無いおもちゃで遊びたいのは子供なら普通のことだし
親が注意しているのなら私は注意しません。
でも基本傍で見守って
叩かれそうになったら
「痛ただからやめてね😊」って叩かれる前に手で止めてました!

Min.再登録
私ならしばらく遊ばせないです💦
我が子が一方的に痛い思いをさせられるのも嫌ですし、ご友人もその行動で悩んでいるなら会うことでお互いしんどい思いをすると思うからです(。•́•̀。)💦
痛い思いをさせられる側はもちろん嫌ですが、いくら注意しても止めない子供を叱り続けるのも相手に謝り続けるのも辛いですからね...
-
としちゃん
コメントありがとうございます。
やっぱりそれがいいですかね、、私もすごく悩んで遊ばせるの一時期辞めていたのですが、久々に会わせたらやっぱりまだ変わっていなかったなと言う感じです。。
娘にも可哀想ですし、こちらもモヤモヤしてしまうのでしばらくは会わせないようにするしかないかなと思います😭- 7月18日

mini
我が子がやったら同じようにする感じで注意しますよ😊
友達との関係性にもよりますが、悩んでいるなら変に気を使われるより「一緒に暴力が治るようお話してみるね」っていうスタンスの方が気が楽です。
我が子には「〇〇君は痛いことをしないよう練習中、あなたは嫌なことはいやって言ってごらん」って話します😊
-
としちゃん
コメントありがとうございます!
私の友達も「悪いことしたら怒っていいからね!」と私にいつも言ってくるのですが、息子くんの癇癪がすごすぎて娘を遠ざけるのにいっぱいいっぱいになってしまいます💦
しっかり言えるのすごいですし、自分のお子さんへの対応も素敵だなと思いました😭✨
勉強になります!!- 7月18日

はじめてのママり🔰
申し訳ないですが、私は暴力的なお子さんとは会わないことにしてます。
やんわり言わずにはっきり怒ります。
自分の子がしても、相手の子がしてもしっかり怒ります。うちの子たちも保育園に行ってないですが、公園や支援センターでその場限りのお友達ができて楽しく過ごしてますよ☺️
上の子は四月からこども園に入園してますが、小さい頃から保育園に行っていた子たちとも仲良く遊べています。
なので、無理に同世代の友達を作って遊ぶ必要はないんじゃないかなと思います。
-
としちゃん
コメントありがとうございます。
私もそう思ってしばらく会わせていなかったのですが、久々会わせたらまだ変わっていなかったと言う感じでした💦
我が子を守るためには、公園や支援センターで安全に遊ばせるのが一番良いかもしれないですね😢
無理に遊ばせる必要ない、とのお言葉に励まされました。
ありがとうございます。- 7月18日

ママ
この年齢あるあるですよね💦
男の子はこの時期取っ組み合いの喧嘩をする子もいました💦3歳くらいになると落ち着いてくるのですがこの時期はママも苦戦しますよね💦
うちは息子は大人しい方でやられっぱなしで😅
うまく言葉で表現できないから手が出てしまうんですよね😨
あとは見てないところでやられたりしてました😅
なのでなるべくそばにいてやられそうな時は子供を抱きあげてしまいました💦
あとは続けて遊ばないようにしました💦
その子くらいの年齢は児童館に行っても遊びに来てるし遊べるので、その人に拘らず、友達から誘われたら行くけど自分からは誘わず大きくなってわかるようになるのを待つのもいいかなと思います😅
親御さんの気持ちも子供さんの気持ちも考えて優しいママさんだなと思いました❤️
-
としちゃん
コメントありがとうございます。
そうですよね、うちも秋に男の子が産まれてくるのでいつか同じ悩みを持つようになるのかもしれないなーと思ってます💦
叩かれる側も辛いですが、叩いてしまう側の親御さんも絶対に大変ですよね😭
私も、やられそうになった時は手を引いて距離を離したりしてるのですが、追いかけてきて叩かれたり押されたりするので防ぎきれなかったりしてもやもやしています😢
しばらく会う時に友達と2人で会える時だけ会う、とかにしてみようかなと思います!
温かいお言葉ありがとうございました😭🌷- 7月18日

退会ユーザー
たまたま居合わせてそうなってしまうことがあるというのは十分分かっていますが、
毎回なると分かっているなら約束してまで遊ばないです💦
うちは大人しいタイプですが、赤ちゃんの頃から激しめの子とは遊び方も合わなかったです。
ママさんも注意してくれるとのことですが、
突き飛ばしたりはそうなる前に止めてくれないんでしょうか?
その感覚も私は理解出来ないので、ちょっと付き合えないです。
-
としちゃん
コメントありがとうございます。
やはり、しばらくは子連れでは会わない方がいいですね、、前にもそう思ってしばらく会わせていなかったのですが、久々に会ってもやっぱりダメかーという感じでした💦
その息子くんが突発的に叩いたり突き飛ばしたりしてくるので、私の友達もあまりに変則的な動きに予知できずに対応しきれていない感はありますが、
たしかに我が子であれば止めたりしてほしいなという思いもあります😭- 7月18日

はじめてのママリ🔰
私は相手の子への対応も難しいし、この時期言っても聞かないので会わないようにしました😊
遊ばせる度に、また叩かれたらどうしよう…。またあんな感じになるのかぁ。と思うのも嫌で。子ども自身は会えば楽しく遊んでそこまで気にしてないかもですが、親は地味にストレスですよね🥲
支援センター、児童館などでも楽しく遊べますよ💡色んな子が居るんだなって学べるし、気の合う子が居たらとても楽しいと思います✨
-
としちゃん
コメントありがとうございます。
やっぱり未然に防ぐにはそれがいいのかもしれないですね、、
私もその子と遊ばせる時正直ちょっと憂鬱というか心配になってしまって、、子供は楽しそうにしてるんですけどね😂
毎日暑いですし、地元の支援センターや児童館で遊ぶのをメインにしたいと思います💦- 7月18日

ぽん
お友達は、ダメだよ!と言うだけですか?どうしてダメなのかは言い聞かせていますか?
-
としちゃん
コメントありがとうございます。
「叩いたら痛いよ!」とかは言ってると思います。
そこまで丁寧に言い聞かせたりはしていないかなと思いますが、どれくらい丁寧にやるべきなんでしょうか??私も今後の参考に知りたいです💦- 7月19日
-
ぽん
叩いたら痛いということを言い聞かせるのはもちろんですが、まず、どうして叩いてしまったのかを考えてあげることが大切ではないかと思います。
まだ2歳で言葉で表現できることばかりではないため、叩いたり癇癪を起こしたりしてアピールしているだけなので、「このおもちゃで遊びたいんだよね」など、まずはその子の気持ちを分かってあげて、それからどうしてダメなのかを教えてあげてほしいなと思います。最初に気持ちを分かってあげることでその子の気持ちも違うと思います。
分かってくれるまではなかなか難しいと思いますが根気よく言い聞かせていくしかないです。
ちなみに私は見ず知らずの人の子供でも友達の子供でも同じように言います。自分の子供を守るためなので。- 7月19日
-
としちゃん
お返事ありがとうございます。
なるほど、、確かにそこまでは友人もやってないですね。なので、毎回怒られて終わりという感じです。
色々と考えて、その友達のお子さんとはしばらく会わせるのをやめにしたのですが、今後同じようなことがあったときに私も冷静に対応できるよう頑張ります!!
詳しく教えていただいてありがとうございます😊- 7月20日
としちゃん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、、私の友達もすごく悩んでいるし、自分の子供を友達にも怒られるって複雑だろうなって思います💦
息子くんの動きが俊敏で、叩かれる時も予想ができない動きでなかなか止められずにいつも困ってます😢