2歳2ヶ月と4ヶ月の子供を育てている女性が、寝かしつけに苦労しています。夫が不在の夜もあり、上の子が下の子の泣き声で起きてしまうことも。同じ部屋で寝かしつけるのは難しい状況で、アドバイスを求めています。
2歳2ヶ月と4ヶ月の女の子を育てているのですが、寝かしつけに苦労しています。
今までは下の子が一人で寝てくれることが多かったのですが、ギャン泣きしてしまうことが増えて狭いアパートなので上の子も起きてしまったりです。
旦那が夜勤や準夜がある仕事なので、一人で寝かせないといけない時も多く更に上の子もヤキモチで抱っこと泣き叫び、下の子もつられて泣いてで(;_;)
同じ部屋で寝かしつけるのはまだ無理に等しそうなのですが、何かいいアドバイスがありましたら、お願いします。
時間差を試しましたが、明るいと下の子がぐっすり寝てくれず(;_;)
2LDKですが、リビングから光が漏れてしまう部屋の作りなので、暗くして寝かしつけようとすると、上の子が元気な時は嫌がって泣いてしまい、待っててねと言っても待ってもらえず(¯―¯٥)
月齢が上がるまで我慢するしかないでしょうか?
- アイカママ(8歳, 10歳)
コメント
めぐみ
上の子を先に寝かせるようにしてました。電気は明るさ調整出来るものだったので寝る時間を決めて徐々に暗くしてリズムを整えるようにしました。
赤ちゃんは無理に寝かせず眠くなるまで待ってたり上の子の寝息を聞かせてみたり色々試しました。
アイカママ
コメントありがとうございます!
上の子先のほうがリズム崩さず過ごせそうですよね!
うちの電気は2段階には出来るのですが、床も壁も真っ白な作りなので結構眩しくて悩んでます。
間接照明の黄色目の電球にして対応しようかなと検討してます。日にもよりますよね(´д`)
下の子は確かに夜中にまだ授乳があるので、無理には寝かさないようにしてみます。
一人で寝てくれてる時もある子だったので、いろいろこれから試して行ってみようと思います!
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m