
毒親と思われる母に対する軽蔑や恨みをどう処理すべきか悩んでいます。幼少期から母の高圧的な態度に苦しんでおり、自己肯定感が低くなりました。現在は適度な距離を保ちつつも、母の過去の行動について考えると複雑な気持ちになります。家族と幸せになりたいが、母との関わりに悩んでいます。
私の母はいわゆる毒親だと思います。母に対して、今更ながら軽蔑したり恨む気持ちが出てきてしまいました。
この気持ちをどう処理していいかわかりません。
少し長くなりますが、読んでくださる方いましたら嬉しいです。
私の幼少期から結婚して実家を出るまでの母は下記のような感じです。
・否定的なことばかり言われ、褒められたり、気持ちに寄り添ってもらったことがない
・母が笑っていたり優しかった記憶がない。不機嫌で高圧的。
・人と比べてばかり。「◯◯ちゃんみたいになりなさい!」「女(娘)より男の子(息子)のほうが優しい。」「□□さんの娘さんはこんなことしてくれた」など。
・何か気に入らないことがあれば、家族の前で、「うちの人間はみんな冷たくて気が効かない」と言う。
母に反論すれば、「育ててやったのに、色々してやったのに、親不孝者!」と言われた
・母が、ありがとうやごめんね、と言ってるのを聞いたことがない。プライドが高く自分の非を認めない。
・感情を素直に表現することを恥ずかしいと思わされる。ドラマや映画で感動して泣いても、「何?こんなことで泣くくらいならもっと別のことで泣けば?」とバカにしたような言い方。
・母の日や誕生日などに何かプレゼントしても、ありがとうの一言もなく、ふーん。程度で、使って貰えないこともあった。
・学生時代にお付き合いしていた人のことをボロカス言われた。(容姿をキモい、母子家庭なんかダメ、など)
・学生時代、私が旅行や遊び、デートなどに出かけるとなんとなく不機嫌になる。帰ってきても話を聞いてくれたことも一度もない。
・私が早めに結婚した(25歳)ことをあまりよく思っていないのか、プロポーズされた時も、第一声が冷たく はぁ?と言われました。
結婚して夫について行くため新卒で入った会社を退職しなければならなくなった時も、これから働いて色々買ってもらうつもりだったのに!など勝手な発言。
ざっとこんな感じです。
ただ、衣食住はきちんとしてもらい、大学まで出して育ててもらってのでその点は感謝しています。
でも、人として尊敬や好意的な気持ちはなく、酷いかもしれませんが亡くなっても悲しめるかわかりません。
実家にいたときは今思えば地獄のようで、母の機嫌顔色を常に伺って生きてきました。
このように育てられてきたので、私は自己肯定感が低く、人間関係がいつもうまくいかず(人からどう思われるか、嫌われないかばかり気にしてしまう)生きづらさを感じてきました。
実家を出て、母と適度な距離ができてからは
それなりにうまく付き合えるようになりました。母も嫌な態度をとることもあまりなくなり、今では私の子供たちを可愛がってくれています。
ただ、自分が子育てしていく中で、母からされたことを思い出したり、以前は気づかなかったけどあれはやっぱりおかしかったな、酷いなと思うことが増え、自分の生きづらさも性格だと思っていましたが、育てられ方が大きく影響していたことに気づき、母を軽蔑したり恨む気持ちが出てきてしまいました。
今はしれっと普通の母親ぶって、孫をかわいがろうとして何?私にしてきたこと、忘れた?無かったことにするつもり?と思ってしまったりします。
子供がいるので縁を切るのは難しく、たまに連絡を取って月1回ぐらい会ったりするのですが、こんな気持ちになった以上、もうどんな顔して会っていいかわからなくて…
今更親のせいにしてても過去にこだわっても仕方ないのは分かってます。
私は、自分の家族と幸せになるつもりです。
でも、母との関わりがある以上、ずっとモヤモヤしてしまいそうです。
長くなってすみません。
- naaco(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

かりん❁
私は気付いたのが早かったので、成人前に縁を切りました。
それからカウンセリングを受け、30歳になる今やーっと思い出さなくなってきました。
結婚した事も、出産した事も知らせていません。
正直、私は会わないのが1番でした。
縁を切る時には、私を虐待したあなたとは2度と会わないと言えました。
時間はかかるとは思いますが、プロの力を借りて気持ちを整理してみるのも良いかなと思います。
なかなか、周りには理解してもらえず辛いですよね。
自分の生い立ちを受け入れる事ができてからは、生きづらさが少しずつ薄れてきましたよ。

退会ユーザー
女性は子育てをしながらもう一度幼少期を生きるんですって。特に女の子育ててる場合。
私もよく子供の頃こうだったとか、こうしてほしかったとか思います。
自分の気分次第で関わります。最悪きっても良いと思います。
-
naaco
ありがとうございます🙇♀️
- 7月18日
naaco
コメントありがとうございます。虐待ですか、、辛い思いをされたんですね。
私もそこまでされてたら迷わず縁を切ると思いますが、一応ちゃんと育てて貰ったというのはあるので、、完全に突き放すことができないのだと思います。
プロの力を借りて気持ちを整理するというのは、参考にさせていただきます😌
ありがとうございます。
かりん❁
傷つけたら申し訳ないのですが、はっきり言ってしまうとnacoさんも心理的虐待では?と思いました。
私も肉体的な虐待は殆ど無かったですし、ご飯も作ってもらい、短大も出て公務員として働いています。
多分、今が1番お辛い時期になってしまうかもしれませんが、心理的虐待やアダルトチルドレンについて少し調べてみるのも良いかもしれません。
私も自分の母が普通でなかったという事実に気づいた時期が1番辛かったです。
もし今後、色々調べたりカウンセリングを考えたりする方向に進むのなら、ご主人などに精神的にも頼れる状況を作っておく事をお勧めします。
naaco
ありがとうございます。
虐待と聞いて勝手に肉体的なものだと想像してしまいました、すみません。
確かに、心理的な虐待というのもありますね…
アダルトチルドレンも最近調べて当てはまると思っていたところでした。
ご意見参考にさせていただきます。
辛い経験を思い出させてしまったら申し訳ないのですが、
かりんさんはお母様に心理的虐待を受けていたということでしょうか?お父様はどうなさっていますか?
もし、差し支えなければ教えていただければと思います。
かりん❁
長くなりますが...
当時父は母に追い出されて敷地内別居をしていました。
母は、私が実家を出てすぐ離婚し自分も出て行きました。
今は父が実家に戻っています。
父に対して、助けてくれなかったと恨んだ時期もありました。
結婚式には父は呼びましたが、感謝の手紙は読みませんでした。
現在の関係は良くもなく悪くもなく、です。
数年前までは思い出すだけで涙が止まりませんでしたが、今はこうして普通に思い出せるようになりました。
naaco
お辛い経験を思い出させてしまいすみません。教えていただき、ありがとうございます。
かりん❁
私の場合は縁を切る事が良い方に進みましたが、同じような経験をした全ての人がそうだという訳ではありませんよね。
nacoさん自身がこれからどう付き合っていきたいか、決まるまでは無理して会わなくても良いのではないかな、と思います。
ちょうどこんなご時世なので言い訳もしやすいですし。
少しでも心穏やかに過ごせますように。
naaco
自分の気持ちと向き合いながら、考えてみます。ありがとうございます。