※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aoi
子育て・グッズ

8ヶ月検診で引っかかり、精密検査を勧められました。リハビリや障害の経験を教えてほしいです。

8ヶ月検診で引っかかりました…
今日2ヶ月遅れの8ヶ月検診があり、行ってきたのですが
お座り、ずりばい、はいはい、つかまり立ちができず引っかかり、児童福祉センターでの精密検査を勧められました。

ゆっくり成長していく子もいるとは分かっているのですが、何か障害があるのか等気が気でないです。
早速8月に予約を入れました。

同じように検診でずりばいなどが出来ず精密検査をした方、もしくはリハビリをした方、その後の経過を教えてほしいです🙇‍♀️
ずっとゆっくりなままなのか、何か障害が見つかったのか、どこかのタイミングでリハビリを卒業できたのか…

個人差人それぞれあるのは承知なのですが
参考に教えて頂けたら嬉しいです💦

コメント

はじめてのママリ

質問とは違いますがうちもできないです😢

でも10ヶ月検診で何も言われなくてそれはそれで不安です。

ゆっくり成長してるだけだと思ってますが、不安ですよね。

  • aoi

    aoi

    何も言われなかったんですね!見てくれる先生によるんですかね😢
    ゆっくり成長したらいいよって思っていても、周りと比べてしまったりして不安になりますよね😭😭

    わたしは検診の時に、お母さんが様子見たいならそれでもいいよって言われたのですが
    発達に不安がある旨を伝えたら、診断書書くから検査受けてみてねって感じで勧められました。
    まだ様子見でもいい段階だとは思うので、何も言われなかったのかもですね😢

    • 7月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    成長がゆっくりなだけだといいけど、なにか障害があったら、、って思ってしまいますよね。うちの子はうつ伏せが嫌いであまりさせなかったせいもあってか寝返りも遅かったです。

    一昨日くらいから
    ずり這いとはまだ言えないレベルですがほんのすこしうつ伏せで這うようになりました。


    検診でつかまり立ちはしますか?と聞かれまだできません、、と口頭で答えたのみで診てもくれなかったので
    適当な感じでした。
    私の娘も精密検査した方がいいのかな、、と思ってます

    つかまり立ちはこちらが立たせたら少しはするのですが自分でしないとダメなんですかね、、

    • 7月17日
  • aoi

    aoi

    そうなんですよ!何かの障害があったらどうしようと…
    うちは寝返りまでは早かったしうつ伏せも好きなのに、前に進もうとしないんですよね😢
    お尻を上げる動きはするようになってきたのでズリバイ飛ばしてハイハイするかもと期待しているのですが、頑なに前には進まずで😭

    うちも検診のとき、おすわりとズリバイはさせてみて見て下さいましたが、それができないからかつかまり立ちに関しては口頭のみでしたよ!
    うちは立たせようとしても足をつけたがりません😭

    ママリで過去の同じような質問を見ても、ゆっくりな子はいそうですし
    11ヶ月とか1歳とかで始める子もいるみたいなので
    何も言われなかったのであればひとまず1歳まで様子を見て見てもいいかもしれないですね😢

    • 7月17日
いけ

乳児後期検診を10ヶ月過ぎに受けました🙂✋🏻

同じく、お座り、ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ち何もできずでした!

一日中ほとんど仰向けで足バタバタ、たまに背ばいでウネウネ動くって感じでした🤣

うちは、そんな感じでしたが、診てくれた先生が緩いおじいちゃん先生で、個人差だからねえ〜〜で終わりました😕
お座りができるかとかも実際に見ることは無く、私がまだできないですと受け答えするのみでした🤔

特になにも検査とかリハビリとかは行かなかったです!

かなり遅めではありますが、一歳すぎたころに急に本人にやる気が出たのか、ズリバイ、ハイハイするようになりました😯👏🏻
お座りは11ヶ月になる前ぐらいに安定してきたかな?🤔

今はつかまり立ちをしようとしてるところで、ゆっくりですが成長してます🙂

こんな遅い子もいるよ〜と参考までに🤣👏🏻

  • aoi

    aoi

    ゆっくり成長して今ではできるようになっているんですね!
    やっぱり個人差ですよね🥺
    わたしが不安を訴えたから検査を勧められたのかもです😂
    少し安心しました😳ありがとうございます✨

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

かなり前の投稿にコメント失礼します😭私も発達が心配になり検索していたらこの投稿が目に止まりました。7ヶ月半でお座りずり這い等なにもできていません。その後どのようになりましたか??😭😭いつくらいにできましたか??

  • aoi

    aoi

    かなりお返事おそくなりすみません💦その後いかがでしょうか?

    うちはその後すぐくらいに少しずつずりばい、11ヶ月で先につかまり立ち、その頃に少しずつ支えなしでおすわり安定、
    なんやかんやでひとり立ちは1歳半、少しずつ裸足なら歩けるようになり外を靴を履いて歩けるようになったのは2歳前くらいでした。

    1歳半で立って、室内を歩けるようになるまでは発達センターで運動面を見てもらっていたのですが、その頃から
    指差ししないなどが気になり自閉症傾向にあるとのことで2歳前から療育に通っています。

    今は3歳になったところですが、まだ診断は受けていません。もう少し後でいいんじゃないかとの医師の意見です。

    今はこんな感じで健常児とはいえないですが、療育などに通っている事もありここまでくると親もどっしり構えているというか
    ゆっくり成長してくれればよし!と思っています。

    • 9月30日