
息子が同級生に引っ張られたり押されたりして怪我の心配がある。先生との誤解を解きたいが、電話か面談でどちらが良いか相談したい。
長文です💦
一年生の息子がいます。
同じクラスの男の子と一緒に帰る時があります。
帰る様子を見ていると、時々その子にランドセルを引っ張られたり、手を置かれたりしています。一緒の掃除場の時は蹴ってきた。
違う日は、小学校にある小さい山の近くで押してきたと言っていました。
一昨日も一緒に帰っていると、プールバックの紐を引っ張られて、紐とバックを結ぶ金具がとれてしまいました。
これからも、引っ張られたり、押されたりして怪我なんかしたら危ないので心配になり、昨日担任の先生に相談しました。
夕方先生から、電話連絡がありその子に話してくれて、反省してるみたいなので様子を見てください。との事。
ですが、引っ張った理由が、
うちの子がプールバックの紐が連結機やけん、引っ張っていいよ。と言ったから引っ張った。と言ったみたいで、
電話を切って確認すると、連結機とは言ったけど、引っ張って、とは言っていないと!
私も確認後に先生に尋ねたら良かったんですが、そこまで気がまわらず。
先生からしたら、うちの子が引っ張ってと言って引っ張ったら、壊れた!と思っていて、
紐が切れた理由がそれだと、かなり印象が違いますよね💦
息子も、先生が話してるから、否定出来なかったみたいで💦
先生の誤解をときたいんですが、今日夕方電話連絡するか、
27日に面談があるので、その時に直接伝えるかどちらがいいでしょうか💦?
- ママリママ
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら今日電話します💦
受け取りかた次第かもしれませんが反論なしなら息子さんがそういったんだろうなって思われてたら嫌なので💦
そして相手が嘘ついてるのも良くないと思いますしすぐ言っていいと思います!

☻
時間が経ってからだと今更⁇って思ってしまうので、伝えたいのであれば今日電話連絡した方がいいのかなって思います。
-
ママリママ
少し日が空きますよね💦
やはり今日します!
あまり、敬語上手くないですが😅- 7月16日

ねこ
私なら改めて電話はしません。お友達も反省しているようだし。
子ども同士で「言った、言わない」のトラブルはよくあることだと思います。お子さんは引っ張ってと言ったつもりはないけど、お友達は引っ張ってほしいんだと思ったのかもしれません。遊びの中で起きた勘違いとかで、どちらも嘘をついているわけではないんじゃないかなと思います。
改めて先生に電話して、どうしたいのですか?自分の子には非がない、お友達が嘘をついていると知らせたいんでしょうか?
正直、先生の立場からすると、わざわざ改めて釈明の電話を受けたところで、お友達の方に「嘘ついたでしょ!」とは言わないと思います。
ちょっとヤンチャなお友達のようですし、この件で先生も気をつけて見てくれるかもしれないので、私ならしばらく様子をみます。

青空
私なら面談の時にします。
息子の学校にも乱暴な子がいます。
心配ですよね
私は、首を絞められたと聞いて、それはさすがにやっちゃいけないと思い、担任の先生に相談しました。
その後も腕立て伏せをしていたら、急に飛び乗られて、おちんちんを怪我しました。
ですが先生には、息子とその子は気が合うと捉えているようです。
相手が女の子なので、息子は強く出れないし、本気で怒ったりしていません。
息子が優しく対応できているうちに、相手の子も落ち着くといいなぁと思っています。
お子さんはその子の事が好きじゃないんでしょうか?
もし、相手の事が嫌なのであれば、事態は早急に改善して頂きたいですよね
紐が切れた事より、日頃から乱暴されている事を重点におき、話した方が伝わるかなと思いました。
ママリママ
先生からしたら、うちの子が原因作ってるやん?って感じですよね😅
電話、緊張して、あんまり、敬語とか話せないですがいいですかね💦💦
はじめてのママリ🔰
私も電話苦手なタイプです💦
非がないんですから堂々と伝えましょう!頑張ってください!
ママリママ
有難うございます!