※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんの睡眠について、夜は4時間ほどしか寝ず、1-2時間毎に起きてしまい困っています。昼寝もほぼせず、抱っこ紐でないと寝ないためお昼寝もできません。この状況は普通なのでしょうか?

2ヶ月の子の睡眠について。
よく「まとまって6-7時間寝ます」っていうコメントをみるのですが、うちは夜間、長くても4時間ほどしか寝ません。しかもその後は1-2時間毎におきて朝を迎えるため辛いです。
母乳よりの混合で、私が寝たい時はミルクも多めに足すのですが、いくら足しても時間に変わりありません。
また、昼寝はほぼしなくて、するとしても抱っこ紐で立っていないと寝てくれません。熟睡したのを見計らって布団へおくと背中スイッチでギャン泣です。なので、私は全くお昼寝できずに夜に突入します。
2ヶ月ってこんなものですか?まとめて寝られてる方が羨ましくて仕方ありません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

2ヶ月くらいの頃は
1人目→3時間おき
2人目→朝までまとまって寝てた
と両極端でした!
子供によって違うので気にすることはないですよ^_^
でも寝不足辛いですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    朝まで寝てくれるなんて羨ましい...個性ですね、あきらめます🤣

    • 7月15日
ママリ

上の子は全然寝なかったですよ💦4時間とか4ヶ月とかじゃないでしょうか。
まとまって寝るとか都市伝説かと思ってましたが下の子はまとまって寝るタイプでした!
1人目は結構寝ない子の方が周りでも多かったですよ👌
1.2時間おきとかでした。
大変ですが6ヶ月位から徐々に寝る様になってました👍

はじめてのママリ🔰

睡眠は個人差大きいですからねぇ😅
うちの子は生後2ヶ月とかは長くて一時間半でした😂
そして一歳すぎまで、夜は1~2時間おきに泣いて授乳でした😂
一歳すぎてからやっと4時間ぐらいまとめて寝るようになって、感激したのを覚えています😂

まぁでも、(うちの子は長い道のりだったけど😅)朝まで寝てくれる日はいつかはやってきますから✨

🍍🤍

うちは 3人とも朝までぐっすりでした 😂

ただ 3人とも夜中のミルクが抜けると
回数が減り体重がなかなか増えず
要指導になりました 😵‍💫

なのなの

2ヵ月の頃は夜間も1.5〜3時間おきに授乳していました!
寝不足辛いですよねー😭
睡眠リズムが出来る様になるにつれ、3ヵ月で3〜5時間空くようになり、4ヵ月で4〜8時間と、徐々に時間が空くようになってきました🥰
背中スイッチも3ヵ月頃まであった気はしますが、徐々にあまりなくなっていきました!
睡眠は本当にその子それぞれですね😂

deleted user

抱っこで寝てくれた際、抱っこ紐をつけたまま、もしくはそっと外して、ソファにママも浅く座ってコアラ抱きのまま少し休めそうですか?
うちも背中スイッチがすごくて、寝不足がしんどすぎてずっとコアラ抱きで乗り切りました💦
座椅子があるとうちはよかったです!エルゴ使ってましたが、
赤ちゃんがエルゴで寝る→肩と腰のバックルを外す→抱っこ紐ごと赤ちゃんを抱っこしたまま座椅子に座る→そのままうとうと、、ってやってました😭
この方法で赤ちゃんが起きなければ、座椅子じゃなく布団で同じ要領で横になり、そのままそっと自分の体ごと赤ちゃんを横向きにし、腕枕するとよく寝てくれました!
わかりにくくてすみません、もしまだ試していなければぜひ試してみてください🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

まとめての返信ですみません💦
それほど子によるんですね😅徐々に間隔があいてくるよう願ってみます!笑
ありがとうございました🙇‍♀️