
保育園で1人ぼっちの娘が寂しい。元気がない。朝から話しかけるべきか悩んでいる。プレッシャーになっていないか心配。
保育園で1人ぼっちの娘。いつも1人ぼっちで寂しいと言っています。先生にも仲に入れてもらうよう相談しましが未だに解決はせず、元気のない娘がいます。
たぶん元から大人しい性格、人見知りの為なかなか自分から話しかけれず待っているか、友達の中に入ってもワイワイ遊ばず静かに遊んでいるんだと思います。
保育園休みになると凄く喜んで、保育園の日は朝から元気ないです。
車の中も無で元気ない感じ。
そんな娘に朝からなんて話して行かせてあげたらいいでしょうか?
私はいつも今日も楽しく遊んでおいで!と言いますが、プレッシャーではないでしょうか?
- みこママ(生後11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの長男もそんな感じでした💦
保育園の日は朝から行きたくないと泣いて、、
でも仕事もあるし行かないわけには行かないのでママもお仕事頑張るから一緒に頑張ろうね!帰ったら〇〇して遊ぼう💕って言ってました🤣
それ以外なんて声かけたら良いかわからなくて💦

Mちゃん★
娘も輪の中に入れなく保育園楽しくない!と行く時は寝たふりしたり泣いたりと行きたがりません😭
お友達に一緒に遊ぼ?って言うてみたら?と言うのですが改善されず😓
お姉ちゃんになるお勉強頑張ってきてねと伝えてるのとお友達といっぱい遊んでおいでと伝えています😭
-
みこママ
保育園ではお友達はいますか?
うちの娘はいつも中に入れずお友達同士が仲良く手を繋いで走っていくのとかを見ると切ないです😭
娘だけぽつんとしていて。
早くお休みにならないかなー、お迎えは早く来て!と言っているので苦手なんだと思います😭
早く改善方向に向かってほしいですよね😭- 7月19日
-
Mちゃん★
懇談があり先生と話しましたが
机の子と個々では喋ったりしてるみたいですがグループで遊んでいる時に自分から入ったりとか友達と遊んだりはしてないみたいなので居てないはずです😭
スーパーとかで会うとバイバイとは言いますがそれ以外話したりとかもないです…
先生に娘が友達と遊びたいと言うていますが、恥ずかしいみたいで言えてないみたいなのでお手伝いしてもらって良いですか?と伝えたのですが
娘がそれで嫌がらず遊んでいるので様子みています!
内弁慶だと思うので!と言われもう本人に託しました🥲
本当可哀想ですよね…
私も2ヶ月休ませ今行かしてるのでグループが出来ていないかとかも不安です😢
本人に保育園の話とかも聞いても無視されたりするので余計に不安になってしまって😢- 7月19日
-
みこママ
私の娘もお昼寝で起きた子とは話したりしてるみたいです。グループになってたら無理ですよね💦私自身も無理です💦
ただだいたい女の子は二人組でいる子が多い気がします!
ただ娘ちゃん、バイバイが言えてるならいいですよ🌸
うちは無言バイバイですから笑笑
たまに手を振って振り返さない子がいるのですが、悲しくなりますが、まだまだ諦めず頑張りたいと思います笑
保育園の話、無視わかります!
私の娘も教えてくれず、たまに聞くと〇〇ちゃんは〇〇ちゃんが好きなんだって、とか一人で寂しいとか叩かれたとか聞くので悲しくまた不安のループです💦- 7月19日
-
Mちゃん★
女の子はグループ好きですもんね😭
息子はあっさりしていて男の子だけに友達と遊んだりしているので女の子はずっと悩みとたたかいそうですよね😢
無視は辛いですよね😭
先生に一度相談とかはされてないんですよね?😢
私去年から行ってて持ち上がりなんですがどうも娘が担任が好きじゃないみたいで先生すら嫌みたいな感じで行きたがらなくて😢- 7月19日
-
みこママ
色々近所の女の子ママさんから話を聞くと、1人じめしたい女の子がいるみたいで3人でってのが無理みたいで、友達をとっていってしまうみたいです💦
女の子あるあるですかね😅
先生には相談しましたが、改善されずです。
娘の性格もあるのかなと思ってます。
先生が入れても入りきれないみたいな…。
1人初めの頃に仲良くなった子がいたのですが、その子は今違う男の子と遊ぶのが楽しいようで娘は入っていけなくなってしまってる様です。
ただその一番好きな友達に首を絞められたと言っていて…
遠ざかってる気もします…。
娘ちゃん担任の先生が嫌いなのは辛いですね…
担任嫌いだとそりゃ行きたくなくなりますよね💦
なんか信頼がか欠けてしまったのかしら?- 7月19日

ぴっぴ
保育園嫌がってた時期は、
◯◯ちゃん今日保育園かーいいなーママも一緒に保育園で遊んじゃおっかなぁ。あっ先生に怒られちゃうかー。とか。
あとは今日は、ママはお仕事、◯◯ちゃんは保育園。一緒に頑張ろうね。とか。
保育園は、今年の春からとかですか?
うちの子は保育園ですが、0歳クラスから通ってて、他の子もほとんどそうなので、お互い赤ちゃんの頃からの人間関係があります。
出来上がってる人間関係のところに入るなんて大人でも苦労しますよね😅
送り迎えのとき他のお子さんとかと会いますか?
そのときにママからほかのお子さんに話しかけたりすると子供も真似して仲良くなれるかもとは思いました。お節介でしたらすみません💦
-
みこママ
保育園は今年の春からです。
元々人見知りが激しく、児童館でも泣いたり、ママから離れずだったので無理もあると思います。
そうですよね、出来上がってる人間関係に入ってくのって誘われない限り無理ですよね…
送り迎えでは子供達に会います。私自身はめっちゃ話しかけてるので、これからも続けて少しでも変わってくれたらと思います🥲
全然お節介じゃないです、ありがとうございます😭- 7月19日

レッサー
娘さん、頑張っていらっしゃるんですね。
読んでいて、胸が熱くなります。。
私は保育士をしていて、同じく人見知りの娘(2歳)がおります。
お友達に声をかけるなんて全く出来ません😅
私は仕事していた経験上ではありますが、おそらく人見知りの子ってとても慎重で、自分も受け入れてもらえるかという自信がないんだと思うんです。
なので、まずは、先生(担任)と仲良くなる事。
信頼関係を築くことかなと🤔
それから、あの先生がいるなら、保育園行ってみよう。
あの先生と一緒ならお友達に遊ぼって勇気出して言ってみよう。
という成功体験の積み重ねが必要なのかなと思います。
それが、自分への自信になっていくんだと思います。
お家では、私なら、嘘でも、みーーんな○○ちゃん大好きなんだよ。だから遊びたいと思ってると思うよ。
遊んだら楽しいだろうねー!
と、自分は受け入られてるんだと意識出来るような声かけをしています。
私の娘も今はプレですが、来年から幼稚園です。
親としては心配ですよね💦
大きくなればまた、変わってくるとは思いますが、
子ども達がみんな笑顔で遊んでくれる事を願っています!
-
レッサー
私が担任だった時は人見知りの子にはまずは、私が仲良くなってから友達の輪に入れるようにフォローして、一緒に行動してました!
園の先生にもいまいちど、その辺を相談されてみてはどうでしょうか?- 7月15日
-
みこママ
娘ちゃんはお友達と遊んだりしますか?
私の娘は友達とワーワー遊んでる様子もなく中に入れない感じです。
前に仲良くなった子がいましたが、その子に首を絞められたらしく、そこから少し遠ざかってる気がします。後はその子が他の男の子と仲良しでそっちの方が楽しいんだと。
担任の先生は好きです。
ただ担任の先生も他の子を見てるせいか友達付き合いは改善されず、先生といるか一人でいるかだと思います。
たまにお昼寝で起きた子とは話してるみたいですが。
お友達に遊ぼうって言われて断られるのが怖いんでしょうね。
よく家に帰って、お人形遊びでバカとかブッブー!とか言ってるので保育園で言われた事を言ってるのかな?とも思っていました。
みんな好きなんだよ!遊びたいって思ってると思うよ!と話した事でもし現実が違う返答がきた場合、違うやん!とへこんでしまわないかと言えずにいます。
自分を受け入れてくれる…それが不安だと思うので、少しずつ声がけをしたいと思いました。- 7月19日
-
レッサー
娘は、大勢いる中にはもちろん入っていきません💦
近所に同い年の子がいますが、その子が積極的で手を繋いでくれたり誘ってくれたりするのですが、全て受け身って感じです😂
自分からは絶対に行きません。。
家では、○○ちゃんと遊んだーなど名前は出るのですが。。
あとは、同級生だとやはりまだぶつかりやすいのかなーという印象で警戒心が強くなってます😂(オモチャ勝手に取られてしくしく泣いてる感じです)
少し大きい子と関わると、○○したいの?とかオモチャも貸してくれたりするので、少し安心して遊んでる感じもします。。
担任の先生とは信頼関係築けているんですね!!
でしたら、もうしばらく様子見見て大丈夫だと思いますよ☺️
入園して数ヶ月ですかね??
今は大人と関係を築いて、徐々にお友達とも今後築いていけると思います😊
人見知りの子でも、必ず気の合う子はいますから、きっと大丈夫です🙆♀️- 7月19日
-
みこママ
ごめんなさい、一番したに返信しました。
- 7月19日
-
レッサー
うちもそんな感じですよ😂
バイバイなんてしませんし、歌も歌いません😂
家の中では、大声で歌ってるし、幼稚園行くーなんて言ってるので、本人は緊張しながらもそれなりに楽しんでいるのかな?なんて思ってます。。
子どもは純粋が故に確かに言葉をストレートだったりはしますが、大人がフォローすれば大丈夫だと思います🙆♀️
そうですね。。性格もあると思います。
私自身も幼い頃は引っ込み思案の人見知りだったので😅
でも、やはりお友達が出来ると自信もつくので、変わっていくと思うんですよね。
あと、引っ込み思案の良さもあると思っているので😊
親としてはお友達と遊んで欲しいと思ってしまいますが、私はそのうち遊ぶかなーと長い目で見てます😊
小学校に行けばまた、友人関係や本人もガラッと刺激を受けて変わっていくと思うので、今はそんなに心配しなくても大丈夫かなーーという印象です。- 7月20日
-
みこママ
幼稚園行くー!は嬉しいですね☺️うちは、今日保育園?行きたくないー!ですから笑
たぶん友達がいなくて寂しいんでしょうね💦
誘ってもらったり、話しかけられても大人しい+どう遊んでいいかわからないんやと勝手に思ってます!
今まで友達が家に来ても、ママきてー!遊ぼー!でしたから😅一人っ子のせいか私が構いすぎたともあると思います💦
そうですよね、大人が見ているところなら大丈夫そうですよね!
私自身も引っ込み思案でした💦やっぱり親に似て性格ですよね😓旦那も大人しい方だし💦
お友達ができれば絶対に変わりますよね!
今日見てても仲良い同士が決まっていて行こッ!って手を繋いでいて微笑ましかったです。たぶんその中に入れないのかと…。
そのうち経験していって変わってくれたらと私も長い目でみようと思いました。
小学校に行けばまた変わってきますしね‼︎
お友達も大事ですが、色々運動だったり自信の持てる事をさせてあげようとも思いました。後は休みの日は近所の子と触れ合わせるなど。
色々考えさせられました。ありがとうございました🌸- 7月21日

N&Y
うちの子も、今は慣れましたが、園が得意では無い感じでした。
私は、子供の性格的に、頑張ろう、楽しく遊んで‼︎とは、言いませんが、母が、頑張ってね…いっぱい、遊んで〜とか言うんです…
子供の返しは…「頑張ってるのに、頑張ってって言わないで、楽しく遊ぼうとしてる、そんなのわかってるわ」と、泣いてました…
性格的には、プレッシャーになってるかもですね…
発達障がいもあるしで、私も、どう言っていいか、手探りですが、子供には、頑張って、園で、楽しくとは、言わず、「帰ってきたら〇〇ママがしたいから、手伝って」とか、言ってます‼︎
-
みこママ
頑張ってはきついですよね!充分頑張ってますもんね!
プレッシャーをかけたくないので帰ったら楽しい事があるよと言うのを声がけした意図思いました。- 7月19日
-
みこママ
頑張ってるのに頑張っては辛いですよね…
なんで理解してくれないの?ってなりますもんね💦
プレッシャーは可哀想ですよね。。
とにかく帰ってきたらお家は安心できる場所だと発散させてあげたいと思いました🌸
ありがとうございます❤️- 7月21日

みこママ
積極的な子はいいですね!
うちもひっぱり役のお友達欲しいくらいです。
娘ちゃんは受け身なんですね😂積極的で圧倒されてるんですかね😂
同級生はやっぱりぶつかりやすいですよね💦
後子供は正直すぎて、言葉が残酷に感じる時もあります。
お姉ちゃんたちは好きです。
ただ同級生は苦手みたいです。
大きな声で叫ぶところとか、怖がってます。
担任の先生には自分から好きな話したりしてるみたいですが、保育園に朝行くと少人数保育の為かもう教室に先生しかいなくて、中には絶対に入れないし、指示されないと動けない感じがします。
送ってしばらくして振り返るとぼーっと棒立ちでした。
先生にも手を振るのにさよなら、バイバイなど言えず、やっぱり恥ずかしがり屋なんだと思います。
歌も歌わず座っているみたいだし😅
やっぱり性格ですよね💦
みこママ
なんて声がけしたらいいかわかんないですよね💦
いつか楽しいって思えたらいいですが、お友達が欲しいようなのでまだまだ時間はかかりそうです😭
帰ったらの事はいいですよね🌸うちもそう声がけしようと思います☺️ありがとうございます💕