
2歳児クラスの息子が貸し借りがうまくできず、他の子に噛まれることがある。この行動は年齢によるものか?先輩ママさんや保育士の方、アドバイスをお願いします。
2歳児クラスのお友達との関わり
うちの子は4月生まれなので2歳児クラスにいますが3歳です。
男の子ですが、よくおしゃべりができる方だと思います。(主観です💦)
お友達を噛んだりすることはないのですが、お友達に自分の使ってるおもちゃをスムーズに貸せなかったり、自分が使いたいものをお友達が持ってるときに貸して〜と言わず無理やりとろうとしたり‥という行動がまだあります。貸し借りがうまくできないことで、他の子に噛まれたりして帰ってくることがたまにあります。
この歳はそんなものなのでしょうか?
先輩ママさん、保育士さん方教えて頂けると嬉しいです😭💦
- noon🔰(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

あず
私は幼児体育教えてます!
年代は2歳前の子から3歳の子までです!
そのうちに保育の時間があるんですけど
スムーズに貸し借り出来る子のほうが珍しいと思います!
間に入ると落ち着いた頃に積極的にどうぞしたり
するのがよくある光景かなと思います!

mamari
2歳児なら、あと半年ぐらいしたら、「かしてー」「どうぞー」が出来るようになりますよ😄👍🏻
園のお便りですが、書いてました
-
noon🔰
コメントありがとうございます(;_;)半年くらい見守ってみようと思います!
園生活、お友達と仲良く過ごしてほしいなと思うので貸し借りができないのはうちの子くらいなのかなーと思ってしまいました。- 7月19日

あ
結構前ですが、そんな感じで噛まれて帰ってきたことありました😅
1歳児クラスの時は、叩かれたり噛まれたりしょっちゅうでしたが、2歳児クラスになってからは滅多にないです!
-
noon🔰
コメントありがとうございます!1歳児のときはうちの子も噛んだり、噛まれたり、叩いたり叩かれたりがたしかに多いですよね!
- 7月19日
noon🔰
コメントありがとうございます!
貸し借りってまだ難しいのかもしれませんね(;_;)貸せてるときもあるみたいなので、もう少し様子を見ようと思います!