※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
PoPoy
子育て・グッズ

育児ストレスで悩んでいます。夫は理解してくれず、昨日のイライラで子供を叱ってしまいました。自分の感情をコントロールできない自分に落ち込んでいます。

(長くなります)
これは育児ノイローゼなんでしょうか…?

今の所に引っ越してきてまる3年。
最初の1年は妊婦生活、あとの2年はコロナの自粛生活。
元々、こちらに知り合いはゼロ。
辛うじて夫の仕事関係から数人のママ友の知り合いはできたものの、みんなコロナが終わったら遊ぼうね~って感じで人と会えず。
この3年、日中はほぼ子供と過ごすのみ、大人と話すのは夫ぐらいです。
実家も遠く、母と折り合いが悪いのであまり連絡は取りません。

夫は育児も家事も積極的では無いですが、言えばやってくれる、という感じです。
こちらが話せば話を聞いてはくれるけど、家ではケータイ見てる時間が長い。

そんな中、息子がイヤイヤ期に入って数ヶ月…特にごはんの時間が苦痛で食べたり食べなかったり。食べても遅くて1時間弱かかる。遊び食べしている訳ではなく一口が小さいのと噛むのが遅い😞

最近は夫がダイエット中の為、家族全員別メニュー…(夜だけですが)
わざわざ子供のためだけに食べそうなものを作っても一口も手をつけないこともあります。
自分で食べたがる時もあれば食べさせないと食べない時もあったりします。

昨日は特にひどく、朝はダラダラとおにぎり1つ。昼も口まで運んでやっとダラダラと半分ほど食べておやつ!と。もちろん完食していないのでおやつは無し。
夜はさすがに食べるかと好きなものを作ってもイスにすら座らず泣く…しばらく様子見ても食べる様子もなく、食べない!と泣き続けるので結局食べてません。

昨日1日だけのことだと大したことないのですが…
なぜか昨日は急にいっぱいいっぱいになってイライラしてしまい、ご飯ちゃんと食べるまでもうおやつ無しだからね!と子供を叱って、子供の食べ残しや食器を流しに放り投げてしまいました。(夫もその場にいました)

昨日の夜はイライラと罪悪感で夫とも口を聞きませんでしたが、今朝夫に、昨日の態度はなんだ!子供を脅すようなこと言って物にあたって大人のすることか!今日1日頭冷やして考えろ!と叱られました。

頭でわかっていてもイライラすることはある!別に子供に手をあげたわけじゃないしいいでしょ!と言い返すと、子供は関係ない、大人になって親になって自分の感情も行動も制御できないのか、終わってるな。と言って仕事に行きました。そして仕事行ってからもLINEで責めるようなことを次々に送ってきます。

もう朝から涙が止まりません。
自分が良くなかったところはわかってます、でも妊娠中に周りに頼れる知り合いもいない中、イヤイヤ期の子供と24時間過ごしている私の気持ちは一切考慮してくれないのか…と。

長くなり申し訳ありません💦
気持ちわかっていただける方おられませんか…😖

コメント

はじめてのママリ🔰

まず、育児に協力的じゃない人に言われたくないですよね。
所詮、他人事だと思ってるからそんな気遣いしかできないんだと思います🥲
わたしも外出しないでずっと自宅に子供といると気が滅入る時何回もあります🥲
寝てくれなくてタオルぶん投げた時もありますよ、、、

ほんと24時間一緒にいないとこのイライラは分からないです。

毎日お疲れ様です😭

  • PoPoy

    PoPoy


    わかって下さりありがとうございます😭

    職場では仕事終わってからわざわざお店でコーヒー飲みながら後輩の女の子たちの相談にのってあげたりしてるみたいですが…妻のことは向こうから聞いてくれたことないです!
    それでも本人は自称イクメンですからね…😒

    はじめてのママリさんも妊娠中で上のお子さんと過ごされているんですね。
    ほんとにお疲れ様です😣

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

お疲れ様です✨私も転勤族で、知らない土地での出産、育児続きなのでお気持ちお察しします🥲
知らない土地での子育ては孤独ですよね。さらにお子さんもイヤイヤ期で手がかかる時期で、同じような状況ならノイローゼじゃなくてもしんどいですよ😭

ご主人が育児も家事も積極的ではないっていうのが一番問題なのかなって思いました🤔
知り合いも少なく、頼れる実家も近くにないとなれば、ご主人が同じ立場で育児や家事をしたり、一緒に悩んだりしてくれないと、本当に気持ちも孤独だし、しんどいと思います💭
まして、一杯一杯になっている主様をサポートするわけでなく、非難するだけって、ひどいなぁと思いました😣

丸一日とかお子さん預けたりしたことありますか??きっと、育児の大変さとか、主様の辛い気持ちとかわかってないんだろうなって思いますよ。実際に経験したり、当事者にならないと、大変さを理解したり当事者意識って持てないと思います🤨

  • PoPoy

    PoPoy


    気持ちわかっていただけて嬉しいです😭

    夫は家では疲れてるんだから休ませて、が口癖です。
    それで子供が遊んでほしそうにしてもケータイ触って自分の世界に入ってしまいます。

    昨日、私が口を聞かなくなってから寝るまでの数時間、泣き続ける子供と一緒にいるだけでもうしんどい、疲れた。と言って子供は私のいた部屋に放置してケータイ見てました。

    注意するならできてること、やってることもちゃんと見てよ!と思ってしまいました🥲

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら、PoPoyさんが休む時間は??と思ってしまいました😭
    ケータイを触る時間はこれから先沢山あるのに、今のお子さんと遊べるのは今しかないのに…しかも妊娠中ですよね?これから益々大変になるのに、ご主人理解してくれないの腹立ちますね!

    私も今回妊娠して、周りに頼るところもなくしんどくて。主人に、「家でゆっくり休んだりお酒飲んだりしたい気持ちはよくわかる。でも、小さい子供がいるうちは、家はもはやゆっくり休む場所ではないよ。この数年間が家族として大変な時期だと思うし、その間くらい家族優先にして欲しい。こっちは限界だなって日々思いながら過ごしてるんだから、それを理解して欲しいし、親として育児も同じように関わって欲しい」って伝えました。
    しんどくなって、お子さんにイライラしたり育児が辛くなってしまうのは、お子さんにとっても悲しいことだし、それはご主人の責任もあると思います!

    長々とすみません…お気持ちとてもわかるし、ご主人がなんとかしてくれないといけない所なのになって自分のことのように怒りが湧いてしまって…😂
    イヤイヤ期のお子さんをみながらの妊娠、しんどいですよね😢

    • 7月14日
  • PoPoy

    PoPoy


    ほんとにおっしゃる通りです😖
    家で何休もうとしてるんだ!って思うことあります…こっちは夫がいる間に済ませておきたい家事や少しの休憩もできないのかと…

    今日は仕事から帰ったらまた何を言われるのか…と思うと気が重いです。

    昨日からイライラしてるせいか、今日は子供からママきらい!と言われてます(笑)

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お仕事で疲れてるのは本当でしょうし、子供の相手をするのは大変ってのもわかるから、ご主人のお気持ちもわかりますけどね…🥲でも、こちらもキャパオーバーになっちゃいますよね🌀

    支援センターみたいなところは行かれてますか??私が住んでいるところは田舎なのですが、同じような立場のお母さん方も多くて、「みんな同じように悩んでるんだな」って思えるだけで救われます✨
    ご主人もお仕事大変で家事育児まで手が回らないってなると、一時保育とかファミサポとか、育児サポートを利用するのも手だと思います☺️

    • 7月14日
  • PoPoy

    PoPoy


    支援センターまだ行ったことないんです🥲
    子供が人見知りひどくてショッピングモールなどにある遊び場なんかでも隅っこでコソコソ遊ぶタイプで…😅

    今年から申し込んでいて、コロナで延期になっていた幼稚園のプレクラスがやっと今月末から始まるので子供の成長とわたしのリフレッシュになればいいな、と思ってます☺️

    • 7月14日
いちご

おいおい旦那さん…あまりに腹立ちすぎて、コメントしてしまいました。
私もシンクに食器投げ入れたことありますよ!笑
1人目だけの時も、2人になってからもあるし、怒鳴ることなんてしょっちゅう。
武勇伝みたいに言ってるわけではなくて、ヒトを産んで、ゼロから育て上げるって、並大抵のことじゃないと思うんです。
絶対言えないですけど、仕事なんて比べ物にならないと思います。
子供を産んだからって、女神になれるわけじゃなく、人間には変わりありません。人間なんだから、キャパオーバーして全て投げ出したくなることだってあって当然だし、病まないためにも、そうやって物に当たったりしながら回避してるんだと思います。
なんでも「うんうん」「わかったよ」って子供を甘やかしていれば衝突も回避できるけど、それでちゃんとした大人になれるのか…
そんな心配を毎日して、葛藤しながら、自分で自分を必死に奮い立たせて、反省して子供に謝ったり、なのにまた怒っちゃって自分が嫌になったり…それでも毎日放り出さずに頑張るのは、子供のことを大切に思ってるからこそです。
その気持ちさえ忘れなければ、多少物に当たってもいいじゃないですか!
当たることもやめて、なにもしちゃダメだって気持ちを閉じ込めて、子供のことを「もうやだ」って思ってしまわないように。
ガミガミ責め立てることが父親のすることじゃない。旦那のすることじゃない。
母親がしんどくなったときは、父親が、父親がしんどくなった時は母親が。
敵対していいことがあるのか、旦那さんにはよくよくよく、自分の立場を考えてほしいですね!
毎日お疲れ様です!
まだ始まったばかりの一日、私はすでに疲れていますが、お互い笑って「おやすみ」って言ってあげれるように、乗り切りましょう✨

  • PoPoy

    PoPoy


    ほんとにほんとにおっしゃる通りです😭
    専業主婦なので養ってもらってる感謝はありますが、コロナ禍での育児のストレスは多くの父親には絶対理解できないと思います!

    サンドバッグが欲しい!とさえ思います…今日はかけてあった夫のスーツを思いっきり殴ってやりました(笑)

    お互いに…毎日お疲れ様です😣

    • 7月15日