
2歳の子供の発達障害の見分け方について知りたいです。落ち着きがなく、買い物中に暴れたり、泣き叫んだりしますが、言葉の遅れはないと思います。どのような点に注意すれば良いでしょうか。
子供の発達障害ってどこで見分けるポイントになりますか?
2歳です
落ち着きが無さすぎる。買い物行ってもどこ行っても絶対暴れる、歩きたい抱っこいやーと一生泣き叫ぶ、ベビーカーに絶対座らない。常に動き回っている。泣くと一生泣き叫ぶ
これが欲しいと思ったら貰えるまで絶対諦めず喚く
YouTubeも、自分のみたいものと少しでも違ったらギャン泣きして怒る
言葉とかの遅れはない、むしろ早い方?だと思っている
こんなもんですかね💦
- ママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
個人差ありますが、2歳だったらよくある行動な気がします💦
うちにも2歳男児いますが、買い物に行っても走り回る、カートに乗せても降りたがる、ベビーカー拒否あります…

ママリ
発達障害って見分けるの難しいですよね😓
もう少し大きくなってから、周りと違うな…と発達障害かも?って分かってくるのかな、と思います!
うちも次男が2歳ですが、イヤイヤ期もありそんな感じですよ😓
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️まだ分からない方が大きいですよね💦
うちの子みたくどこ行っても暴れてこんなに元気がいい?わがままな子は見たことなくて、みんなちゃんと落ち着いているように見えて、うちの母も周りも旦那も、うちの子以上に暴れる子みたことがないといいます、、- 8月23日
-
ママリ
そうなんですね💦
まだちゃんと言葉を伝えられないので、態度に出ちゃってるのもあるかもですね!
うちも凄い暴れるので出かけるの大変です😓周りの子は落ち着いてていつも注目浴びてますよ🙄
元気なだけで心配ないとは思いますが、心配であれば3歳児健診とかで相談されてみてはどうでしょうか😌- 8月23日

はじめてのママリ🔰
意思疎通がしっかりできるかがポイントだと感じます。
上記のことは性格・イヤイヤ期だとあるあるだと思います☺️
それでも大変ですよね💦💦

mizu
知的な遅れがない場合言葉の遅れもなく、コミュニケーションも普通に取れたりするので、そうするとなかなかわからないですよね💦
うちは上の子が知的なしのASDですが、2歳頃は発達障害とまでは思っていなくて…今から思えば色々特性出ていましたが、言葉も早くコミュニケーションも普通に取れていて、検診などでもなんの指摘もなかったので個性の範疇なのかなと思っていました😅
2歳ごろのイヤイヤ期と発達障害は、専門家でも判断が難しいそうです💦
うちの子もそうでしたが、もし真に発達障害の場合は、4歳くらいになって集団生活がより確立されてくると、他の子との差がはっきりしてきて診断につながることが多いようです。
ママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
そう思ってるのですが、うちの子ほど我が強く?わがままで暴れてる子を見たことがないのと、周りからもものすごく元気やね、大変と言われます。
旦那も、絶対こんなに暴れる子見たことがないしと言っていて、心配になってます💦