![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自宅でのリズムが心配ですが、宿泊施設でのサポートを受けることも検討中。施設のスケジュールに合わせるのが課題です。外出でリズムが崩れた経験はありますか?
生後3.4ヶ月生活リズム お泊まり
やっとリズムができてきました!
たくさん寝るわけではないですが
18時風呂→🍼→寝る
このリズムはできました。
昼寝はほぼしないので、
眠いときに抱っこで寝かせる。
こんど住んでる区の、産後ケアを利用しようと思っています
宿泊施設で看護師、助産師がサポートしてくれながら
育児相談や、栄養管理、母体ケアをしてくれるというのです。
本来ならば生まれて間もない頃に利用したかったのですが
今になってしまいました。
(4ヶ月未満限定です)
施設では一日のスケジュールが決まっていて
それ通りに様々な指導があります。
沐浴午前
母昼食12時
母夕食18時
施設退所19時です
※ミルクの時間は赤ちゃんのペース
二泊なので最終日は夕食を食べ19時退所となります。
ここで質問ですが
せっかくできた自宅でのリズムが
宿泊施設で崩れてしまうのではないかと悩んでいます。
いつも18時のお風呂の後🍼飲むとそのまま寝てくれるようになったけど、そのお風呂も午前だし、
最終日は
いつもなら寝てる19時に抱っこ紐をして電車で帰宅しないといけません。
自宅に着いてそのまま
すんなり寝てくれるのか。。。
母体のケアやリフレッシュ目的での利用ですが
みなさんなら
どうされますか??利用やめますか?
外出や帰省などでリズムが崩れちゃったとか
ありますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら普通に利用します✨二泊、いいですね😊
2日くらい外泊して帰宅日は寝ないなどあるかもしれませんが、またすぐ同じ生活リズムになるので戻りますよ✨うちの娘は基本お風呂→授乳で17時半に就寝しますが、たまに19時に授乳→就寝の時もあります。どっちも寝ますよ!
1人目の時も基本リズムはありましたが、1日イレギュラーな日があってもまた数日で戻りました😊
それよりも私はお母さんのしたい事をされた方がいいと思います✨
赤ちゃんの生活リズムは赤ちゃんの成長発達で今後も変わってきます。あまり気にしすぎず、楽しんでくださいね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますー!!!
やっと整ってきたから
寝ないのは勘弁してくれーと思っていて
キャンセルしようかと悩んでいました!!
確かに成長過程でまた変わってきますもんね!!👏👏👏
退会ユーザー
子供の寝る時間が多ければ多いほど休めますし悩みますよね💦
行く事にストレスに感じない、行きたいと思ってるなら子供の為にとキャンセルすると後で後悔しますので、せっかくの旦那以外の大人と話せる機会、楽しんでください😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
あいさんは
利用されたことってありますか?