
息子が3歳過ぎから暴力的になり、怒りや喜びの時に物を投げたり唾を吐いたりして困っています。親にかまって欲しい可能性もあるが、イタズラも多くて子育てに困っています。同じ経験の方いますか?
今まで怒った時くらいしかものを投げなかった息子が
3歳過ぎたあたりから凄く暴力的になりました。
怒った時はもちろん普段ご機嫌な時でも
玩具を投げる、顔に「ぶっ」っと唾を吐く
棚の上のものを落とす、毎日怒鳴ってばかりです。
精神的につらい。保育園も幼稚園も通えてないので
たまに年下だろうと年上だろうと泣かせてしまいます。
調べたら親にかまって欲しくて暴れることが多いみたいだけど
日中ずっと一緒にいて一緒に遊んでいる時も
凄いイタズラをします。それも笑顔で
もぉ子育てがわからなくなってきました。
同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ぴぴ
ありますよね…
どうしようもないとき。
私も毎日のように怒って怒って
怒鳴ってます💦
うちは今年度から幼稚園に
行き始めてから
少し変わった気がします!
ほんと些細なこととかですが…。
息子せんも保育園や幼稚園に
行ったら
変わるかもしれないですね😂
年下、年上の子を泣かせちゃうのはどうやって泣かせちゃうんですか?

るる
笑顔でイタズラはお試し行動でしょうかね…
通園等がないのでママの反応見るのが遊びの一つになっているのか…
通園始まれば落ち着いて過ごせるようになるのでは!!
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですかね💦
落ち着いてくれればいいんですが…泣- 7月12日

はじめてのママリ
ありますよね😭
親にとっては嫌なこと、やめてほしいとこでも
本人にとっては楽しくて
してしまうこと、
そして怒る日々です😭
行動がダメだとわかっているのか、聞くようにしています。どうしたの?何か嫌なことあった?と聞くようにして、寂しかったの??とか
親が言葉で言うようにしています。
もし、寂しかったの?ときいてうん、と答えたら
じゃあ、〇〇しないで、
ママ!寂しい!っていって??すぐ飛んでくるからねって、
見てほしいときはママ!みて!っていって、見にくるよ!!と言葉で言うようにしました。そしたらそれを覚えて
寂しくなっちゃったと言ってくれるのでママも寂しかったよ!!!と抱き締めるようにしています。
あとは、落ち着いた時に
さっきのぶっはしてよかった?嬉しいこと??と
聞いて、してしまうことでも
ダメだとわかっているのか
聞くようにしています。
ぶってされたらママ嫌だから
ぎゅーされたほうが嬉しいなと遊び感覚でするようにすると最近は嫌なことはしなくなりました
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
すごくいいですね🥺
さっそく試してみます😭
つい同じことを繰り返されるど
「頭ごなしに怒鳴ってばかりで」
冷静になれない自分が情けなくなります😭- 7月12日
はじめてのママリ🔰
今年入りたかったんですけど
入れなくて秋の途中入園を考えてます💧
下の子には服を引っ張ったり
一緒に遊んでいておもちゃの取り合いとか
上の子は遊びたい、かまってほしい
ってゆう気持ちが大きすぎて
空回りして喧嘩になって
泣かせてしまいます💧
ぴぴ
そうなんですね💦
秋に入れるといいですねっ!
他のお友達に物を投げたり
ツバを吐くとかは
ないですか??
原因を調べても心当たりないと
不思議ですよね…。
はじめてのママリ🔰
誰彼構わずはないですね!
特定の人だけです💦