
来年度の入園で慣らし保育は3月から行われます。仕事復帰後の早退は必要ありません。
慣らし保育について教えてください
年の途中で保育園に入るつもりだったので、入園の流れは市役所や保育園でお話は聞いています。
(入園希望の1か月前から申し込み可能で、慣らし保育は2週間程度)
しかし、定員がいっぱいになり、途中入園が無理なので、来年度の申し込みにしようと思っています。
来年度であれば4月から入園となりますが、その前の3月から慣らし保育があるのでしょうか?
それとも4月になってから慣らし保育をするのでしょうか?
仕事復帰してから、慣らし保育だと仕事を早退したりしなければいけないのかなと考えてしまい💦
- ほのか丸(9歳)
コメント

退会ユーザー
4月入園でしたが、入園式後に慣らし保育でしたよ。私は育休が切れるのが入園してから一週間後だったので、慣らし保育は一週間でした。調整できる方は月末くらいまで慣らし保育してる方もいたし、初日から丸々預けてる人もいましたよ。
3月の慣らし保育は多分ですが、無いかと思います。

*ゆーき*
4月入園だと、入園してからの慣らし保育ですよね。
でも、4月頭から仕事が始まってしまい慣らし保育ができない人は、お金がかかってしまうけど、3月に一時保育を利用して少しでも慣らしてもらえると助かりますと、保育園の人から言われましたよ。
-
ほのか丸
ありがとうございます(^_^)
一時保育の手もありましたね!
保育園がいいと言えばそれもありですね!
ちなみに、慣らし保育でも保育料はかかるんですよね?- 9月16日

nao.h1275
3月末までは前年度の在園児がいるので、4月の入園式後に慣らし保育が2週間ほどありましたよ。
-
ほのか丸
ありがとうございます(^_^)
そうですよね💦在園生がいるのに、受け入れるわけないですよね💦
2週間の慣らし保育でしたか…
徐々に時間を延ばしていく感じですね- 9月16日

ゆーちゃんママ
普通は4月から慣らし保育かと(´・_・`)
3月ではまだ定員いっぱいだから預かれないのではないかと思います💦
だいたい皆さん早退したり、祖父母に頼んだりしてますね(*_*)
園にもよると思いますので、確認した方が確かだと思います⭐️
-
ほのか丸
ありがとうございます(^_^)
そうですよね💦定員がいっぱいなのに見れないですよね💦
慣らし保育の間は、早退か親にお願いしてみます
まずは申し込みですね(笑)- 9月16日

*ゆーき*
4月入園で、そこから慣らし保育を始める場合は保育料かかりますよ。
たとえば、お母さんは5月から仕事復帰。お子さんは4月の15日から慣らし保育を始めるけど、書類上の入園は4月の1日付けなので1ヶ月分しっかりとられると思います
ほのか丸
ありがとうございます(^_^)
あくまでも年度始めなので、4月からですよね💦
慣らし保育の期間も人それぞれなんですね