
コメント

るーmama.
看護師してます。今、保育園に勤めていますが子供を保育園に預けて看護学校に通っているお母さんがいますよ(*・∀・*)ノ

KTM
わたしの友達が子育てしながら資格取ってました!その人は当時1歳くらいの子が1人いて、両親と旦那さんと暮らしていたので子どもは日中親に預けてると言ってましたよー!でも学生時代は徹夜することも多いしかなり大変だと思います。親の協力は不可欠だと思います(>_<)
-
かめちゃん(⃔ ꒪꒳꒪̟ )⃕↝
私の周りは頼れる人いなくて、親は車ないし遠いし送り迎えなんて無理で(;_;)
協力ないと厳しいですよね…- 9月17日

退会ユーザー
看護学生時代の同期に、子育てしながら通っていた人何人かいましたよ!
ただ、看護学生はテストや実習が結構大変なので、相当の覚悟がないとツライと思います😭
旦那さんやご両親は協力してくれそうですか?
-
かめちゃん(⃔ ꒪꒳꒪̟ )⃕↝
旦那帰宅バラバラだし、頼れる人がいないです(;_;)
やっぱり厳しいですよね…
ユーキャンとかですぐ取れるのぢゃないとダメですかね😭- 9月17日

うたこ
私の同期が子育てしながら学校に来てましたよ(^^)
ただ、なかなか実習やテストも大変だったので、子供ちゃんが熱や体調が悪くてもご両親や旦那さんにお願いしてたみたい。
シングルの方もいましたが、日中は所属している病院の託児所に預けたりしてたようです。
-
かめちゃん(⃔ ꒪꒳꒪̟ )⃕↝
小さいうちは厳しいですかね💧
3人目もこれから産まれてくるし、小学校行くくらいぢゃないと自分だけぢゃできない気がしてます(´△`)- 9月17日
-
うたこ
准看護師からだったら、病院の保育所もあるし午後から学校だから少しは違うかもですよ☺
午前は病院で勤務にはなりますが😅- 9月17日

みかりん
看護師しています。
同期の人達で子育てしながら、学校きてましたが、大変そうでした。でも、准看なら2年ですし、家族の協力が得られればなんとかなると、思います。
2年目はほぼ実習ですので、休めません。
そこを、乗り切れれば平気そうですが。
学校だけなら時間に余裕ありますが、所属の病院で働きながらだとけっこう大変かもしれませんね。💦でも、所属しとくと資格取得してからの、仕事の覚えるのは楽だと思います🤗
-
かめちゃん(⃔ ꒪꒳꒪̟ )⃕↝
休むって簡単ぢゃないから、子供が小さいうちは厳しいですよね(>_<)
でも、みんな大変な思いをして頑張っている方もいるのに、中々行動に移せません😢- 9月17日

希沙良
子どもが8歳の時から5年行って正看護師まで取りました。
授業は隔日だったのでテストはまぁどうにか最悪一夜漬けとかできましたが、やはり実習はきつかったです。
近くに実家があったので朝預けて、実習中はごはんは作らないと決めてました(記録の時間に回したかったので)
取ってしまえばこっちのものです。頑張ってください!
-
かめちゃん(⃔ ꒪꒳꒪̟ )⃕↝
やはり、小学校行ってからのが通いやすいですかね(´×ω×`)
保育園ぢゃとても…
見習います!!- 9月17日
かめちゃん(⃔ ꒪꒳꒪̟ )⃕↝
頑張ってる方もいるんですよね(>_<)
若い時にちゃんと資格取っておけばと後悔ばかりです(;_;)