※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中で姉も妊娠。子ども同士比べ不安。共感してくれる方いますか?

初めて投稿します。
現在妊娠中です。

私には姉がいて姉も妊娠がわかりました。
自分の子と姉の子が比べられそうで不安です。
なんだかモヤモヤします。
素直に喜べません。

共感してくださる方いますか?

コメント

deleted user

姉とほぼ妊娠時期同じです👍
上の子が同い年、下の子が1歳差で現在姉の子が0歳です。(しかも誕生日まで一日違い)
全然比べられたりしませんよー!✨
むしろ話を共有できて助かってます😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね✨
    姉は学歴が優秀なので、子供にも勉強に力を入れて周りから子供を比べられるんではないかと不安になっていました💦
    あまり考えすぎないようにします!
    ありがとうございました😊

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

息子と姉の娘(姪っ子)が
1ヶ月差ですが、特に比べられたことないです!
もちろん個人差があるので、片方が早い片方が遅いとかはありましたが、グチグチ言われること無かったです!
保育園もクラスがおなじで双子のように割と仲良く育ってくれてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですね✨
    むしろ一緒に遊ばせたりできるのはいい点ですよね!
    妊娠中で色々と神経質になってしまいました💦

    • 7月10日
deleted user

うちも姉と予定日が1日違いで
結局うちが2週間早く産まれました〜!

姉は3人目だから育児も慣れていて
母は流石慣れてるね〜的なことをさりげなく言ってイラッとしてました🤩🤩

今は特にお互い比べることないですが新生児の頃は夜中も常にLINEしてたりとても支えられていました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    なにかとイラッとするところもきっとありますよね💦
    でも姉妹だと仕方ないことなんだなぁと思うしかないですね😭

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

同じ地域に住んでると、
高校、大学、就職と比べられやすいと聞きますね🥺💦💦
私は姉と違う地域(県外)なのでその心配はないですが、
同じ地域に住まれてますか?🥺💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    同じ地域です🥲
    転勤で場所は変わるかもしれませんが…
    そういうのがほんとに嫌です😫💦

    • 7月10日
Maria

姉が2人いて
1番上の姉と2人とも同級生ですが
比べられたことはないですよ😊💖
数ヶ月差の違いで性別も上の子達は違い
下の子達は同じですが
この時期はどうしてた?とか
今なんの離乳食食べさせてる?とか
相談事が気軽にできて
かえって仲良くなりました✨

子供の成長は個人差もあり
比べたがる人は居ますよね…
言葉の発達や歯の生えるスピード
何かと競いたがる人間もいますが
ある程度成長すれば例え比べられていても比べることが無くなるようになると思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    相談相手になるというのはいいですね✨
    大きくなってきた時に比べられるのは嫌ですが…💦
    でも気にしていたらキリがないですね😣

    • 7月10日
  • Maria

    Maria


    上の方の回答見ました✩.*˚
    私は低学歴 姉達の方が頭がいいですが
    何かを覚える速度や言葉の発達 は
    うちの子たちの方が早かったので
    小さいうちはあまり気にしなくて大丈夫だと思います☺

    質より量です💛
    沢山愛情を注いであげればオールオッケーです💛
    妊娠中でもうすぐご出産とのことで
    あまりストレスを溜め込まないよう
    今は気楽に考えましょう😊💖

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨
    今は自分の出産に集中したいと思います😊✨

    • 7月10日
あず

上の子もこれから生まれて来る子も姉の子と同級生です。
初めは電話で話したり情報共有したりと姉妹で仲良くしてました!
しかし成長するにつれてどこを見てもタイプが正反対で、私の母や周囲の人は平等にしてるつもりなのでしょうが、姪っ子みたいに〜とか姪っ子ちゃんは〜とかなり比較されて、妊娠中の私のメンタルにはなかなか応えますね😩
今更同級生じゃなければよかったと思ってます。。。
希望もてる内容でなくすみません。
はじめてのママリさんのお子さんが比べられないことを願ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    それ嫌ですね💦
    あまり親や姉と頻繁に会わないことが1番良さそうですね😫

    • 7月10日
あんみつ

姉の子供と自分の子供同級生です!
比べられたりはありますね。
モヤモヤしますが、うちは子供の性別が違うのでまだマシかな〜と思ってます。
男女の違いもあるんじゃない?とか適当に流すようにしてます😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    やはりあるんですね💦
    たしかに異性だとまだマシな気がします☹️

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

うちは義兄のところの姉妹とうちの姉妹がどちらも同級生です😂
義家族は比較しないように配慮してくれているのを感じますが、ふとした時に出て来ますね😂親戚の集まりなどでは必ず話題に出ますし…。
ちょっとナーバスになっちゃいますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    やはりふとした時に気になってしまうものですよね💦
    あまり気にしすぎないようにします😣

    • 7月10日
夢

いつもお姉さんと比べられたり
比べられてる…と思ったり
知らず知らず劣等感とか
感じてらっしゃったのかな(;_;)?

だとしたら気にするな!
とアドバイスしても
なかなか難しいですよね😢

お父さんやお母さん、周りの人が
何の気無しに言った言葉に
投稿者さんが違和感を感じて
育っていたのだとしたら
きっとお子さんが産まれてからも
そう感じてしまう場面はあると思います😭

嫌だなと思えばほどよく距離をおけばいいし
そういった会話の時には
我が子を自信持ってアピール✨✨

ママが楽に捉えられるやり方で
やっていきましょー😊
あんまり考えすぎないで〜😍❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    小さい時から劣等感だらけでした🥲
    きっと親の育て方も関係していたとも思います💦
    距離感ほんとに大切ですよね!
    苦しくなったら旦那のご両親の方に逃げたいと思います😣

    • 7月10日
  • 夢

    旦那さんの方に信頼がおけるのなら
    良かった😍❤️

    産後もし比べられたりする事があったら
    『比べるのはやめて!!』
    と直接伝えるのもいいかもしれませんね😊笑

    親御さんも無自覚かもしれませんし😊

    それは性格的に難しい…と思われるかもしれませんが、ママになるとびっくりするくらい強くなりますよ✨🤣

    • 7月10日