※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ワンオペ家事について相談です。お風呂の入り方や夕飯の支度時間、洗濯のタイミングについて不安があります。

皆様のワンオペ家事事情について教えてください!
生後1ヶ月のこどもがおります。里帰りを終え、どのようにしていけばいいのか、不安で仕方ありません🥲

①お風呂の入り方、順番、お風呂マットなどの使っているアイテムについて
②夕ご飯の支度時間
③洗濯物を回す時間(ドラム洗濯機の方は、乾燥機したもとのしてないもの回す時間や干す時間等教えていただければ🙇‍♀️)

コメント

はじめてのママリ

私はコロナで里帰りしませんでした😂ずっとワンオペです💦

①お風呂はマットなど使わず抱っこでお風呂場へ→バスチェアに自分が座り赤ちゃんを向かい合わせにして足の上に寝かせて頭→顔→体正面→体裏面(赤ちゃんの体勢を変えて横向きのうつ伏せみたいな?自分の太ももに赤ちゃんの足挟んで片手で上半身支えながら〜🙇‍♀️わかりずらくてすみません💦
洗い終わったらそのまま抱っこしたままお湯に数分浸かる
自分のお風呂は寝かしつけた後にゆっくり入ってました。首座るまではワンオペお風呂大変ですよね💦
②午後の時間赤ちゃんが昼寝など寝てる間に急いで晩ご飯支度、寝ずに泣いてぐずる時は抱っこ紐に入れながら支度してました💦ガスなど使う時は怖いので泣いててもちょっと我慢してもらってハイローチェアに乗せといて急いで作る

③洗濯は午前中赤ちゃんが機嫌よくひとり遊びしている時などに回して、干す時も抱っこ紐入れながらやってました💦

慣れるまでは大変ですよね😂

はじめてのママリ🔰

①上の子と私で入って、上の子が湯船で遊んでいる時に裸のままリビングに寝ている下の子を迎えに行きます😅
入る前から泣いてても、
そのままぱぱっと入っちゃいます🤣
上の子が1ヶ月の時は泣き声が聞こえた瞬間あわあわしていたのに…
まだ寒かった頃は、めちゃ危険なのでオススメは出来ないですが…
湯船の蓋を半分に折ってその上に西松屋で買ったベッドを乗っけてその上に寝かせていました…

②昼寝している間とかに午前中であろうと3分クッキング並みに下ごしらえして、夕飯前にぱぱっと焼いたり茹でたりします!
泣いているのを放っておくこともあれば、
できる時は抱っこしたり、バウンサーで近くにいてもらったりしながら調理します!

③うちは送風乾燥込みで3時間半かかるので寝る前に干せるように逆算した時間に洗濯してます!
梅雨で部屋干し(普段いるリビングしか干す場所がなく…)だとジメジメするので寝ている間に!
晴れている日は普通に朝起きたら回して干してます!
縦型洗濯機?です!

基本お腹いっぱいでおむつも綺麗で室温もちょうどよければ泣いてても家事をぱぱっとやるぐらいは声かけながら放っておいても大丈夫なので、
ストレス溜まらないようにするのが良いですよ☺️
(1人目の時は泣かせるの可哀想で全然出来ませんでした…😅)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂の入れ方が抜けました!
    自分の太ももに子供の体重置くような横抱きをして子供の頭の下にある腕でシャワーを持って、空いている方で
    顔、頭、体、背中、腕、股、足と洗ってます!
    慣れるまでは沐浴布かけてました!
    顔の泡をとるときだけガーゼ使ってました!

    子供を洗う前に自分が洗い終わってて、頭にタオル巻いてあるので、
    子供をタオルで巻いたらそのままリビングに連れて行って寝かせたら自分から垂れる水だけ拭いて、子供の保湿剤塗ってオムツを履かせるところまでやります!
    そしたらとりあえず自分の体拭きます!

    • 7月9日
yuppi#♡

里帰りせず、退院してからずっとワンオペです😇

①生後3ヶ月くらいまでキッチンのシンクにベビーバス入れて沐浴してました😂わたしは旦那が帰ってきてからシャワー浴びてました🚿3ヶ月過ぎてからはリッチェルの「ひんやりしないおふろマット」を使って一緒に入ってました👌🏼わたしが洗う時にマットで待機してもらってましたよ😉

②細切れかもしれませんがたくさん寝てくれる時期なので、寝てる間に適当に準備してました😂準備できないときはデリバリーしたりお惣菜買ってきてもらったり手抜きしてなんぼです😇←

③洗濯もごはん支度同様、寝てる隙、タイミングいいときに回してましたよ🧺うちは乾燥機ついてないので干さなきゃいけませんが、洗濯終わったタイミングで泣かれても多少放置で干しちゃいます😇多少泣かせても大丈夫!!肺が強くなります😂👌🏼

ほんと、案ずるより産むが易し。どうにかなるもんです😊全然大丈夫ですよ♡

deleted user

上の子の時、1ヶ月からワンオペです😃

①脱衣所に寝かせておいて、まず私から、その後赤ちゃんを洗う。ベビーバス使用時期もありましたが、体育座りしてそこに赤ちゃんを対面で座らせて洗ってました😃寝るの待ってからお風呂は永久に入れないのでやめました笑。

②朝からちょこちょこ作るっていう感じです!朝解凍、昼材料を切る、夕方調理、夜チンしても授乳したりで結局冷めたのを食べるという流れが多かったです😂

③日中の手の空いたタイミングです!だいたい8時~10時頃に回して干すのが多かったです✨上の子の時は賃貸だったのでお洗濯を諦めた日もたくさんあります!掃除は抱っこしながら毎日してました!

ママリ

①先に自分が入ってマッハで洗う。
赤ちゃんはバスタオルひいたクーハンやベビーチェアで待っててもらう。

各メーカーから全身シャンプーっていうの出てます。それでシャンプーと体洗うの一気に終わらせてます!
コンディショナーはする暇ない〜
お風呂上がってから洗い流さないトリートメントつけて放置〜ほぼ自然乾燥してますが問題ないです🙋🏼‍♀️
ドラストやドンキにも売ってておすすめです。

②ミールキット、コープ、ご飯だけ炊いといておかずのみ届けてくれる宅食フル活用してますよ
安いお試しキャンペーンだけ利用して期間終了したら即解約してます‼️
1ヶ月すぎたら外出OKとはいえ心配じゃないですか?体だって本調子じゃないし😣
なので晩御飯作るのは週に1日、30分程度で作れるものから初めたほうがいいです。

③夜干しばかりです~。それか浴室乾燥。
夜泣き対応してんのに朝起きてバリバリ動けるわけない‼
️よっぽど気分が良い日じゃないと昼から干さないです。
夜干しの臭いが気になるなら柔軟剤多めか抗菌ビーズ入れとけば問題ないです!てか臭いなんか気にする余裕すらないですね

もうね、とにかく楽してくださいね!
料理や掃除を今まで通りやろうとしたら心が壊れます(経験談)

旦那様にも事前に伝えてください‼️
めんどくさがってるとか手抜きしたがってるとかじゃなく、相当疲弊するから出来ないのが普通だと思っててって!
産後クライシスで離婚する家庭いーーーっぱいあります😭

ぴろみ

①不安な場合は一緒に入ろうと思わず、まずは子供だけベビーバスや洗面所で洗ってあげて、寝てる間にさっとお風呂ですかね😄不安ならばバウンサーなどあれば、お風呂の入り口ら辺に寝かせておくのも良いかと思います。
②基本は見えるところに寝かせて料理すれば問題ないかと思います。不安ならば少しやりづらいですが、抱っこ紐しながらでも良いかと❣️油はねなどは要注意です!
③洗濯は乾燥まで全部回しちゃいます😂楽が1番❣️

ママリ

皆様本当にありがとうございます🥲不安が少し解消されました。楽して、皆様の意見を参考に、自分に合ったやり方でゆっくりやっていこうと思います😭😭