※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サリィ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが寝る前に遊びモードに入ってしまい、ネントレがうまくいかない悩みです。どう進めれば良いでしょうか。

8ヶ月を過ぎてネントレを始めました。3現在9ヶ月です。結局うまくいかず、悩んでいます。ハイハイやつかまり立ちを覚える前にネントレをしておくべきだったと後悔しています。

寝るまでの流れは、<授乳→絵本→歯磨き→子守唄(この時抱っこで若干ゆらゆらさせる)→ベビーベッドに置く>です。
子守唄でウトウトした時にベビーベッドに置くんですが、ベビーベッドに置いた瞬間、遊びモードに入ります。寝返り、ハイハイ、つかまり立ちで、大きな声を出して遊び出します。元に戻すとケラケラと笑い面白がっています。最初は同じ部屋でどんどん場所を離れようと思っていたのですが、寝る気配もないので、泣かせるネントレにシフトしようと置いたら部屋を出るようにしたのですが、ずっと声を出して楽しんでいます。こういうパターンってどうネントレを進めたら良いでしょうか。

コメント

deleted user

お部屋真っ暗にしてネントレしてますか?😳

  • サリィ

    サリィ

    はい。真っ暗でネントレしているのですが。息子の目はギラギラになってしまうようです

    • 7月8日
はぐ

連れて行くタイミングは夕寝から起きてからどれくらいの時間ですか⁇

  • サリィ

    サリィ

    だいたい2時間半から3時間です。

    • 7月8日
  • はぐ

    はぐ

    あやさんの本を読まれてるんですか⁇

    • 7月8日
  • サリィ

    サリィ

    そうです。というか、ジーナ式も赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドも一通り読みました

    • 7月9日
  • はぐ

    はぐ

    すごいですね!ベビーベッド内で遊んでるのであれば、ほっといて大丈夫です。戻したりはしないほうがいいですよ、

    • 7月9日
  • サリィ

    サリィ

    そうなんですね。ベッドで転んだらどうしようと戻していました。

    • 7月9日