
毒親と感じる母に関わりながら悩んでいます。子供のために関係を続けていますが、母の言動で傷つき、相談できず苦しんでいます。
実母が嫌いという方いらっしゃいますか??
それでも適度に実母と関わってる方のみお返事くださいましたら嬉しいです★
元々プライドも高く、自分が正しく思い通りにならないと不機嫌になるといういわゆる毒親な感じの母でしたが出産してからとくに毒親っぷりがひどくなったように感じます。
何気なくさらっと傷つくことを言ったり、それが毎回過ぎて夜も寝れないほど考えてしまって吐きげがするほど嫌になってしまいました。
しかし、子供のことはすごくかわいがってくれるのと私が病気がちのため、月に何度も病院に行かなくてはならないので子供をどこかに預けるとなると金銭的に厳しいのでその時だけ月に何度か子供を母にお願いしています。
病院に行く頻度が減ったら母とも会う頻度を段々と減そうと思ってるのですが会うたびにグサッと気になるようなことを言われて毎回夜中まで考えてしまいます(T_T)
誰にも相談できず、思い出しては涙が出てきてしまっておかしくなりそうで(T_T)
母には感謝してるところもあるし、それでも母だからと思ってきましたがいろんな思いがこみ上げてきて複雑な気持ちで(T_T)
長くなってしまったのとわかりにくく、まとまりのない文ですが今のままだと精神的にもおかしくなってしまいそうで誰でもいいので、そうなんだと聞いてほしくて投稿しました(T_T)💦
- mimimi(生後7ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
小学高学年の頃から私の反抗期もありとても母が嫌いでした💦
17で未婚シングルで出産してから関係はマシにはなりましたが早く実家出たいと思ってます💦
母にはとっても感謝していますが
やっぱりずっと一緒に居るとストレス溜まりすぎるし
たまーに会うくらいの距離感がいいんだろうなと思います😂

naaco
関わりはありますが、全然好きではないです。
小さい頃から母から褒められたり認められたことがなく、冷たくあしらわれたり人と比べられて育ちました。
るんるんさんのお母様と同じで、絶対に謝らない(ごめんね、ありがとう言わない)人でした。何かあれば、自分は悪くない、あんたがこうだからでしょ!?と反論してくる人です。
おかけで私は人の顔色を伺い、自己肯定感の低い人間に育ちました。母を恨む気持ちも正直あります。。
私も子供がいなければ縁を切りたいぐらいですが、子供のことはかわいがってくれるので難しいです。
実家を出て適度な距離感で付き合うようになってからかなり楽にはなりました。
母と毎日一緒なんて耐えられないです笑
なんのアドバイスにもなっていないかもしれませんが、似たような感じだったのでコメントさせていただきました。
-
mimimi
お返事ありがとうございます!
全く同じ過ぎて共感しかありません(T_T)💦
私も、母から褒められたり可愛いなんて言われたことすらなく私は8歳離れた妹がいるのですが、母は妹のみかわいい可愛いと育ててきて態度が180度違います😂
なかなか子供をかわいがってくれる点など見ると完全に縁を切るというのは難しいですよね💦
毎日一緒とか考えただけでも発狂します😂💦
やはり、距離感大事ですね(*^^*)- 7月8日
-
naaco
妹さんだけ可愛がられたんですね、、それはお辛かったですね😢
私は、母を反面教師にして子育てすると決めています。
私のように自己肯定感低くなってほしくないです😖
お母様とは無理せず距離を取って、るんるんさんは自分のご家族と幸せになってくださいね😊💕- 7月8日
-
mimimi
ありがとうございます(*^^*)✨
私自身も、母と同じようにならないように子供に対して慎重に子育てしていきたいと思います!
無理せず自分の家族を第一に大切にしようと思います(*^^*)✨- 7月8日

退会ユーザー
嫌いというだけの感情では無いですが、思うところがたくさんあります。
うちも毒親感がある感じです。
結婚して地元を離れて、今はコロナでほとんど顔を合わすことがなくなっていて、LINEのやりとりのみが多いので、少し心が落ち着いてます。
感謝の気持ちは私もももちろんあって、やはり複雑な気持ちですよね。
毒親タイプの親は離れることが一番の対策かなと思います焦り
-
mimimi
お返事ありがとうございます!
母親だからと思うとやはりなんだか複雑な心境ですよね💦
ほんとに、それが一番かと思います(T_T)💦
適度な距離感、必要最低限のみで今後付き合っていこうと思いました(*^^*)- 7月8日

ままり
私も嫌いです...
でもるんるんさんのように結局頼るとなったら母くらいしか居なくて距離も置けないって感じですね😵💫
うちは干渉型の毒親です...
あとるんるんさんのお母さんのように自分の思い通りにならないと不機嫌になります💦
保育園なども一人で勝手に決めてそこの園長さんに息子の名前まで教えてます🤢
母とは住んでる市が違うのですが小学校もわたしの住んでる所に通わせたいとか訳わからないこと言ってます...
-
mimimi
お返事ありがとうございます!
勝手に決めるのやめてほしいですね(T_T)💦
うちは、現在アパートで今後引っ越しをしようと思ってるのですが住む場所とか勝手にここはダメとかここにしろとか好き勝手言ってきたりします💦
あなたが住むんじゃないでしょ、最終的にはこっちが決めるのにって思います(T_T)
それを言うと不機嫌になるしほんと厄介な親です(T_T)
わけわからない発言もほんとやめてほしいですよね(T_T)💦💦
勝手に自分のことのように決めてくるのほんとストレスです(T_T)- 7月8日

退会ユーザー
よく似た感じです。
私は出来るだけ旦那と一緒の時に会うようにしています。
里帰りもしませんでしたし、子どもを預けたりもしたことありません。
夜寝られないくらいキツイなら、金銭的にはきつくても一時保育とかのほうがいいかなと思いました🤔
私はコロナ前はこどもも一緒に病院に連れて行ってましたが、今は厳しいところもありますもんねー。
ほんの時々のラインや
時々会うくらいの距離で
あとは社会資源に頼った方が精神的にいいと思いました。
金銭的なことより精神的なことのほうが後々残る気がします。
-
mimimi
お返事ありがとうございます!
そうですね💦
できれば毎回でもそうしたいのですが、月に数回程度なら一時保育いけそうなので検討してみます!
精神的に限界が来る前に自分なりにいろいろと考えてみようと思います!- 7月8日
mimimi
お返事ありがとうございます!
やはり感謝している気持ちもあるけどどうしてもストレスたまりますよね(T_T)💦
距離感大事ですね(T_T)!!