ココロ・悩み 子供の約束違反でイライラ。育児ストレスで行き詰まり。気持ち切り替え方法は?旦那に頼れず…どうする? 子供が約束事を守れなくて、それを叱ってしまって、悲しくなっています。 子供にイライラしたり育児に行き詰まったら、みなさんはどうやって気持ちを切り替えていますか? 旦那は家事・育児しないので、"旦那に子供を預ける"方法は論外です… 最終更新:2021年7月7日 お気に入り 1 旦那 家事 育児 みにゅ〜(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月, 8歳) コメント ひよっこ 怒るだけ怒ってイライラが止まらなければ一旦距離置いちゃいます😓 一旦落ち着けば話をまたします!😄 7月7日 みにゅ〜 コメントありがとうございます。 距離ですね。。 とりあえずイライラしながらも寝かしつけして、今1人家事をしています。。 明日になって切り替えられることを願います😞 7月7日 ひよっこ 私も色々試したんです… ネットで検索したらイライラしたら怒る前に6秒待つとか別室にとか書いてあるんですけど、親も人間なので… 怒らないなんて無理なので怒るだけ怒って気持ちがちょっと落ち着いたらどうしてこうやって怒られたと思う?と真剣に話し合って結果的に怒りすぎてごめんねって言って息子も謝ってきてくれて仲直りのハグしてるって感じです😭 イライラは押さえられないし4歳…できることも増えてきてこちらが期待してしまってるのもあるのかなーと私は自分自身にそうおもってます😭 7月7日 みにゅ〜 そうですね、もう4歳だけど、まだ4歳ですもんね。。 大人気ないです… 危ないことをした時と約束を守れなかった時に怒るようにしてるんですけど、どうして守れなかったか?次はどうしたらいいか?と聞くと「ママが怒らないようにする。ママの言う通りにする」という返事が来てしまって、まったく怒っている意図が伝わってないことがわかります😭 根気が必要です… 7月7日 ひよっこ 私も同じことおもってます😭💦💦 あー、なるほど… うちもたまにママの言うとおりだったって言われたりするとこれでいいのか…?って自問自答するときがあります😓 私の考えではママにいわれたとおり=ママにいわれないとできない、自分の意思がないってなるんじゃないかっておもってママの言うとおりじゃなくて自分で考えてこれからはやらなきゃいけないことやってねとか言ってますけど伝わっているのかどうか……😰 7月7日 みにゅ〜 伝え方って難しいですょね。。 本で読みましたが、子供は「"走らないでね"はどうしていいかわからないから、それより"歩いてね"って注意した方がいい」みたいなんです。 やらなきゃいけないことを明確に言う事が大切みたいなんですけど、なかなか素敵な言葉が見つかりません😔 しかもちゃんと返事してても頭に入ってなかったり。 私が悪いのかなぁと思ってみたり。日々試行錯誤と反省です。 7月7日 ひよっこ それよく言いますよね… 「うるさい」じゃなくて「ありさんぐらい小さい声にしてね」とか…… そういうのってやっぱりこちらもパッと思い付かないでその場で怒ってしまうので難しいですよね💦 私も育児本まではいかないかもしれませんが本何冊か持ってますが読んで「あ!なるほど!こうすればいいんだ!」っておもって実践してますが…1週間ぐらいしたらまた同じことをして本を読んで「あ!そうそう、これだった!」っておもっての繰り返しで…💦 そうなんです、返事ははっきり丁寧にしてくれるのでわかってくれたんだなっておもってたら早々注意したことをすぐにやったり…😵 でも、本読んで分かるのは本通りには育児は進まないです… 私も日々試行錯誤、反省の繰り返しです💦 そんなことないですよ、悪いなんてことはないです。 そうやって向き合ってることだけでハナマル💮ですよ☺️ きっとお子さんには何かしらの形で伝わってますよ😊 7月7日 おすすめのママリまとめ 妊娠34週目・家事に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠35週目・家事に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠36週目・家事に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠37週目・家事に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠7ヶ月・家事に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
みにゅ〜
コメントありがとうございます。
距離ですね。。
とりあえずイライラしながらも寝かしつけして、今1人家事をしています。。
明日になって切り替えられることを願います😞
ひよっこ
私も色々試したんです…
ネットで検索したらイライラしたら怒る前に6秒待つとか別室にとか書いてあるんですけど、親も人間なので…
怒らないなんて無理なので怒るだけ怒って気持ちがちょっと落ち着いたらどうしてこうやって怒られたと思う?と真剣に話し合って結果的に怒りすぎてごめんねって言って息子も謝ってきてくれて仲直りのハグしてるって感じです😭
イライラは押さえられないし4歳…できることも増えてきてこちらが期待してしまってるのもあるのかなーと私は自分自身にそうおもってます😭
みにゅ〜
そうですね、もう4歳だけど、まだ4歳ですもんね。。
大人気ないです…
危ないことをした時と約束を守れなかった時に怒るようにしてるんですけど、どうして守れなかったか?次はどうしたらいいか?と聞くと「ママが怒らないようにする。ママの言う通りにする」という返事が来てしまって、まったく怒っている意図が伝わってないことがわかります😭
根気が必要です…
ひよっこ
私も同じことおもってます😭💦💦
あー、なるほど…
うちもたまにママの言うとおりだったって言われたりするとこれでいいのか…?って自問自答するときがあります😓
私の考えではママにいわれたとおり=ママにいわれないとできない、自分の意思がないってなるんじゃないかっておもってママの言うとおりじゃなくて自分で考えてこれからはやらなきゃいけないことやってねとか言ってますけど伝わっているのかどうか……😰
みにゅ〜
伝え方って難しいですょね。。
本で読みましたが、子供は「"走らないでね"はどうしていいかわからないから、それより"歩いてね"って注意した方がいい」みたいなんです。
やらなきゃいけないことを明確に言う事が大切みたいなんですけど、なかなか素敵な言葉が見つかりません😔
しかもちゃんと返事してても頭に入ってなかったり。
私が悪いのかなぁと思ってみたり。日々試行錯誤と反省です。
ひよっこ
それよく言いますよね…
「うるさい」じゃなくて「ありさんぐらい小さい声にしてね」とか……
そういうのってやっぱりこちらもパッと思い付かないでその場で怒ってしまうので難しいですよね💦
私も育児本まではいかないかもしれませんが本何冊か持ってますが読んで「あ!なるほど!こうすればいいんだ!」っておもって実践してますが…1週間ぐらいしたらまた同じことをして本を読んで「あ!そうそう、これだった!」っておもっての繰り返しで…💦
そうなんです、返事ははっきり丁寧にしてくれるのでわかってくれたんだなっておもってたら早々注意したことをすぐにやったり…😵
でも、本読んで分かるのは本通りには育児は進まないです…
私も日々試行錯誤、反省の繰り返しです💦
そんなことないですよ、悪いなんてことはないです。
そうやって向き合ってることだけでハナマル💮ですよ☺️
きっとお子さんには何かしらの形で伝わってますよ😊