※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
ココロ・悩み

5歳の息子の行動に心配があります。多重人格のように怒り、距離感が分からず危険な行動も。成長段階なのか、心配です。

5歳の息子が、なにかしらの障害がある気がします。
すごく多重人格というか、
怒ると狂ったように怒り、ふとした時すっと元に戻ります。
他にも人他の距離感が分からないのか
じゃれあいの延長で危ないときもあります。
ご飯の時何度言ってもお皿を手で抑える、まっすぐ座るが
できません。
20分程度のご飯の間に10回以上は
手でお皿を抑える!手でお皿を持つを伝えています。
幼稚園では特に問題なく毎日楽しく通っています。
家でのそういった行動が心配です。
成長段階の仕方ない部分なのか、もうわからなくて。

コメント

ママ

5歳なら発達みてくれる小児科などいって相談したら何かしら分かると思います!

はなまる子

児童心理士さんに相談出来るとアドバイスもらえると思うのですが、、
ママリにいらっしゃいませんかね😳💦

ちなみに、お皿を手で抑えることですが、うちでは注意したことないのですが、すごく必要なことでしょうか? 
20分に10回以上の注意は多すぎると感じます💦
5歳の子に何度も注意しても変わらないのは『出来ない』のではなく、『やりたくない』の意思表示をしたいのもあるのかと思います😥
押し付けるだけでなく、心の声を聞いてあげてください🙌🏻

  • なつ

    なつ

    なるほど、、、
    片手お箸、片手はテーブルの下とかで手でお皿を抑えないって教えてきましたが確かに必要なのかな、、、?

    意外な言葉にはっとしました
    ありがとうございました!

    • 7月8日