
お子さんは4ヶ月頃から人見知りが始まり、保育園では楽しんでいるが検診では泣いている。人見知りが治るか不安で転園も考えている。
一歳より前に人見知りが激しかったお子さんの
様子を教えてください…!🙇♀️
4ヶ月頃から人見知りがはじまり
知らない場所に行ったり、知らない人から触られたり
(検診などで)目が合うとギャン泣きです💦
4ヶ月半から保育園に行っているのですが
保育園では泣かずに楽しんでるようです…!
(最初からほぼ泣かず…!)
今日自治体の検診でしたがずっとギャン泣きでした😭
知らない場所も嫌、知らない人も嫌で
泣き叫んでいました、、、
ハイハイ、つかまり立ちも泣きすぎて出来ずでした😂💦(笑)
お家や慣れた人、場所だとどちらかと言うと
おてんば娘なのですが、ある程度大きくなると
人見知りは治るものなのでしょうか…?
来年の4月から転園を考えているのですが
(保育園のシステムと親が合わず💦)
人見知りの性質があれば、
娘の多大なるストレスになるのでは!?とも
思ってますます悩みの種です⚠️
なにか体験談を教えてください…!🙆♀️
- ままり(生後10ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
保育園に関しては、人見知り限らず最初は泣いててもだんだんと慣れていくものなので大丈夫ですよ!🙆♀️
ちなみにうちの娘の話ですが…
4ヶ月検診で人見知りを指摘され、10ヶ月健診では会場内で1番泣き叫んで、あまりのギャン泣きに保健師さん内で有名人になりました😅
それが1歳半ごろ、突然治りました。笑
もうむしろ人類皆友達レベルで誰にでも声を掛けるので逆に恥ずかしいくらいです😂😂😂
でも私自身は大人になっても人見知り治ってないので、本当人それぞれだと思います😅💦

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
人見知りのピークは8ヶ月みたいなので、ちょうどドンピシャだったんでしょうね💦
人見知りする前から保育園入れてたので早く慣れてくれたんですかね😊✨
新しい所になったら慣れるまで大変でしょうね💦
人見知りの子は大きくなっても人見知りですし、小学生になったら治ったって子もいますし、、それぞれですね💦
-
ままり
しくしく🥲レベルではなく
大絶叫で(笑)
家ではあんなにおてんば娘なのに
知らない場所は本当に
ダメなんだなあと…🥲💦
ありがとうございます🦄💓- 7月7日
-
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
年長まで毎朝玄関で今生の別の子もいますよ😂😂
大丈夫です🙌
泣いても叫んでも暴れても先生は慣れてますし、任せちゃいましょう🙆♀️- 7月7日
-
ままり
保育士さんはたくさんのお子さんを
見ているからプロですもんね…!✊🏻
たくさん甘えて、頼りに
させて頂こうと思います🐣🌸
ありがとうございます🦄💓- 7月7日

ママリ
3ヶ月から9ヶ月まで人見知りでしたが、今は知らない人にどうぞしにいくくらい社交的です🤣
-
ままり
そうなんですね…!!✨
検診でも4ヶ月から人見知りなんて
早い方ですね〜😂と言われて
ってことは長引くの…!?😭と
思っていましたが
落ち着くこともあるのですねー!✨
ハッピーな変化が聞けて
嬉しいです♡♡
ありがとうございます🦄💓- 7月7日

なの
3ヶ月位から人見知りのようなのがあって4ヶ月健診ギャン泣きで人見知り始まってるって言われました😅
7ヶ月、1歳健診はギャン泣きで体重測るの大変でした!予防接種も一緒にやったけど痛みも感じてないくらいずっと泣き続けてました(普段はすぐ泣き止むタイプ)
1歳過ぎてから人見知り、場所見知りするけど泣く回数は減って、抱っこしてれば大丈夫になりました!
人見知り場所見知りができるってことは記憶力があるようで1歳3ヶ月から保育園でしたが先生やお友達、場所を覚えるのは早くて場馴れは思ったより早かったです
連休挟んでも先生のことを覚えていてグズるけど先生の抱っこに自分からうつろうとしてくれました😁
先月1歳半健診でしたが、触れられなければ泣かずに出来ました✨
待ってる間も普段通りでした😊成長していて驚きました!
-
ままり
同じくです…!!笑
体重も暴れ、予防接種とか病院は
本当に一苦労なのです🥲🥲笑
記憶力がいいことによって、
そんなに素敵なこともあるんですね☺️
小さいながらに成長しているんですね😭❤️(かわいい)
すてきなお話ありがとうございます🦄💓- 7月7日
ままり
同じくです…!😂
4ヶ月検診で人見知り早いですね…と
言われ、今日の7ヶ月検診で
会場内で1人だけ泣き叫んでて
めちゃくちゃ注目浴びました😭笑
娘ちゃんのように
治って欲しいなあ。。。💭と
思う母心です…😂(笑)
ありがとうございました🦄💓