※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぷまま
ココロ・悩み

ファミリーレストランでのランチ中、娘に勝手に食事を与えられ、旦那が注意しない出来事に困惑。卵アレルギーなどのリスクを考え、娘を置かないことを決意。義母の干渉も受け、不快な思いをしている。

心のモヤモヤ吐かせてください。

今日のランチでのお話です。

旦那と7ヶ月の娘、私と義母でファミリーレストランでランチをする約束をしていました。

ですが、ファミリーレストランに到着する寸前で私が娘の麦茶とせんべいを用意するのを忘れたことに気づきます。

流石に麦茶もないのは
可哀想だろうと思い(離乳食は2回食+完母)
旦那に先に食べてていいからと伝えて
歩いて15分くらいで自宅には着くので
取りに帰りました。

取りに戻ってファミリーレストランに着くと
先に義母と旦那は食事していました。
ほとんど食べ終わる段階。

すると、お子様用のお皿にスプーンとポテトらしきものが置いてありました
いや、まさか食べさせてないよな?とは思いながらこれは???とさりげなく聞くと

「あー、私のオムレツ食べたそうにみてたから入ってたポテトと人参あげてみた。まぁ2.3口食べてすぐいらないーってなってたけどね笑」

って。
いやいや、待って待って。
なんで旦那も止めない?
卵もまだチャレンジ出来てないし
大人用のオムレツなんだから塩分も
すごいだろうし。
なんでそんな勝手なことをできるの?って。

わたし、思ってても咄嗟にズバッと言えない性格でして本当に気が狂いそうでした。

旦那にはあとから
今度からは絶対食べさせないでと直ぐに注意しましたが
反応はあー、うん。うん。
ってうん。だけです

私が気にしすぎなんですか?

もし卵アレルギーだったら大変なことになりますよね?

そういう事って教えてあげないと
わからないものなんですか。

もう絶対に私がいないところに
娘を置いていかないと誓いました。

たかが30分いなかっただけで
こんなにもショックな出来事があるのかと、、、。


他にも義母はもう母乳は卒業しなさいとか
この子は女の子なのに甘えん坊だから
もっと預けて離れなさいだとかいってきます。

預ける気は元から1ミリもないんですけど
聞き流すので精一杯です。

文章力なくてだらだら長文になってしまいましたが
今日のランチでの出来事が忘れられなくて
書いてしまいました。

不快に思われた方がいたらすみません🙇‍♀️

コメント

deleted user

ありえないです( ; ; )
卵なんてアレルギーだったら大変です。何事もなくてよかったです。

  • ぴぷまま

    ぴぷまま

    ありがとうございます😢

    • 7月6日
deleted user

私も気にしますよ!

たぶん一生行きたくないと
思うと思います

母乳は2歳くらいまで
あげた方がいいと推奨されてるし
そのままあげていいと思います

自分の子だし
義母の言うことは
聞かなくていいと思います!💪🏽✨

  • ぴぷまま

    ぴぷまま


    ありがとうございます!

    ですよねぇ。
    もう抱っこされるのも嫌だったくらい笑

    言うこと聞かず今の育児は昔とは違うと自分に言い聞かせていきます!

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    分かります
    自分の子だから
    自分の意思で育てたいですよね

    たとえ
    おじいちゃんおばあちゃんでも
    やなもんはやですよね😶‍🌫️

    • 7月6日
みょうが

いやいやいや、ありえないです💦
にんじんとかポテトはまだしも、卵は怖すぎます😱
しかも全卵…
アナフィラキシー起こしたら死んでたかもですよ…

  • ぴぷまま

    ぴぷまま

    ほんとそうなんですよね。

    麦茶を忘れた自分にめちゃくちゃイライラもしました😢😢

    • 7月6日
COCORO

まだ7ヶ月なのに…
旦那さん 
もっと育児参加
させたが良いのでは??

無知ほど怖いものはないですね

  • ぴぷまま

    ぴぷまま


    旦那はぶっちゃけ育児に協力的な方なんです。
    私が説明しなかったのが悪いのかなーと思ってしまったり。

    でも、義母がやってることに
    疑問は少なくともあったと思うんですけどねー。

    はぁ。後悔ばかりです。

    • 7月6日
おいずみ

失礼ですが、旦那さんもお義母さんも、お二人ともありえないですね…

でも恐らく、世の旦那さんの大半はそーゆー事まで教えてあげないと知らない人が多いかもなぁとは思います💦

実際、我が家でも(どのお宅でも大体そうかとは思いますが)子供のおっぱいの時間や量(次のおっぱいのタイミングや量を増やすタイミングなど)、離乳食の進み具合(というかそもそも離乳食で何を食べてて何はもう食べて大丈夫かとか)はこちらが言わない限り、自分で調べたり聞いてこなければ知り得ないと思います。
なんだか、他人事なようですよね😓旦那って。

もちろん、自分で色々調べて離乳食作りにも進み具合にも協力的な方も、たくさんいらっしゃるかとは思いますが💦

旦那さんに注意した際の反応も、お義母さんの普段からの発言も、全てがもはやイライラ通り越して呆れちゃいますね😩

モヤモヤしましたね😭

  • ぴぷまま

    ぴぷまま


    ありがとうございます。

    確かに。この月齢だからこれは食べてるって保証どこにもないですもんね。
    旦那に取りに行かせればよかったとかもっと離乳食について説明しとくべきだったとか考えればキリなく後悔がでてきます。

    元々娘が産まれてから
    義母が苦手になっていました。
    グイグイ系だし昭和の育児をめちゃくちゃ押し付けてくるので、、、笑

    • 7月6日
  • おいずみ

    おいずみ

    ぴぷままさんは悪くないですよ💦私の言い方で責めてしまっていたら、すみません🙇‍♀️

    そーゆー人が多いですが、旦那さんが自ら自分の子供のことなのに、子供について知ろうとしなかったのがダメなんです😓

    わかります〜
    うちの義母と似たようなものです😩
    その場では聞き流しても、後から1人でしばらくモヤモヤして考えちゃってストレスになって…😓の繰り返しです💦

    旦那さんの協力(お義母さんに言い返したり、昔の育児とは違うんだと言う)がなければ、この問題解決はなかなか難しいですよね💦

    • 7月6日
  • ぴぷまま

    ぴぷまま

    いやいや、そんなことないです!!!

    義母に対しては
    旦那から言ってもらわないと
    私からは言いづらいので
    しっかり説明して伝えてもらいます🤦‍♀️

    お話ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月6日
ままり

ありえないですね!!

今後も、その場で言えずに…ってことが起こると思うので、次からは言うぞ!って心に誓ったほうがいいですよ😭

言えなくても子供に言うように言うといいです。
義母に言うのではなく、今回の場合だったら「え?○ちゃんたまご食べたこと無いのに大丈夫!?」と、抱っこして身体チェックです。

私も娘に触って欲しくない誤飲の危険があるものを高い場所に置いてあって、義母がそれを取って一緒に遊んでいました。義母本人には言えず娘に「○ちゃん!なにこれ!!間違えて飲み込んだらどうすんの!これはおもちゃじゃないでしょ!遊ぶものじゃないのよ!片付けるよ!!」と言いました。
旦那に義母には強く言えないって愚痴ったら、後日旦那の前で義母が同じ事して旦那が「それで遊ばせるな!」と言うと「いいじゃないの」って…ビックリ!
「良くない!ダメなもんはダメ!高いところに置いてる意味ないだろ!」と強く言ってくれました。

言ってもわかってない人もいるから、言わなければもっとわからないですよ😭
それから旦那さん、危険なのに注意出来ないって…親の自覚あるのでしょうか?お説教ですね!

  • ぴぷまま

    ぴぷまま

    ありがとうございます。

    なるほど!
    娘に話しかけるように伝えたらいいんですね!
    私もすぐ使います🤦‍♀️🤦‍♀️

    なんでも1度頭の中で考えて考えてこれは自分が悪いのか?自分がおかしいのか?と自問自答をしてしまい結局伝えたいことが伝わらないってことが多いので改善していきたいところなんですけどねー。

    なかなか😭

    • 7月6日
  • ままり

    ままり

    自分が気にしすぎか?とか、いちいちうるさいか?とか思ってしまいますよね😥私も同じです!
    でもこれからお子さんもどんどん活発になって、走り回るようになると、ママもどんどんパワーアップして行くと思うので大丈夫ですよ💪

    • 7月6日