※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お風呂の入れ方についてアドバイスください。子供が④で泣くので困っています。脱衣所が寒いのか、暖め方が分からないです。慣れるまで時間がかかるでしょうか?

生後3ヶ月、お風呂の入れ方についてアドバイスください!

①脱衣所にバスタオルを敷いたバウンサーを置き、寝かせる
②大人が服を脱いで準備ができたら一緒に入る
③バスチェアで体を洗う
④脱衣所のバウンサーに置いて体を拭き、着替えて部屋に連れて行く

普段は夫がお風呂に入れてくれてるので、④で子供は私にバトンタッチして、夫は一人でお風呂に入ります。
夜ワンオペの時は、一旦は子供と一緒に入って、熟睡した頃にゆっくり入りなおします。

④のとき、子供が必ず泣くので困っています。
前は①の時にも泣いていたので、バウンサーが怖いのかなと思っていたのですが、最近は泣かず、お風呂上がりだけ泣くようになりました。
浴室が熱が篭りやすいので、脱衣所は夏でもヒヤッと感じることがあり、寒くて泣いてるのかなと予想しています。
…が、脱衣所をどう暖めて良いのか…。

いずれ慣れてくるものでしょうか?😅

コメント

miiiiimama

寒いのであれば、おさ風呂入る前に、小さめの暖房とか売ってるので、それで温めてから入るのもいいかもです!私は、脱衣所を温めてから、お風呂入れてます!ついでに、子供が喜びそうな歌かけながら笑
基本ワンオペなので、お風呂は戦争ですね!笑

  • ママリ

    ママリ

    そういう暖房もあるんですね!
    教えていただいてありがとうございます!
    お風呂は狭いし、一歩間違えれば危険なので、本当に大変ですね💦

    • 7月5日
さらい

最初からバスチェアはだめなんですか?

  • ママリ

    ママリ

    脱衣所にバウンサーではなく、バスチェアを置くということでしょうか?

    • 7月5日
  • さらい

    さらい

    いえ、脱衣所に待たせる訳じゃなく最初からバスチェアで一緒にはいるって意味です

    • 7月5日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!書き方が悪くてすみません、脱衣所では大人が服を脱ぐ間に待ってもらっている程度で、ほとんど待たせずに一緒に入ってます!

    • 7月5日