
妊娠2ヶ月で保育士をしている女性が、時短勤務を続けるか悩んでいます。流産や抑うつ症状があり、時短勤務を希望していますが、妊娠を報告して時短勤務を延長できるか不安です。社労士の助言も受ける予定です。
現在、妊娠2ヶ月(5週目に入ったくらい?)です。
仕事は保育士をしていて、4歳児クラスの担任をしています。
3月に妊娠がわかったのですが、5月に流産をしまして、今回は生理を見ずに妊娠をしました。
みなさん、妊娠されたら時短勤務にさせてもらっていますか?フルタイムですか?
流産のことがあり、家庭でのいざこざもあったので(今は解決しました)、頭痛が止まらず抑うつ症状もあったので仕事を5月の間1ヶ月お休みさせてもらって6月から復帰しています。
しばらくは5時間の時短勤務にさせてもらっています。
今回、妊娠発覚しましたが、まだ園長以外に報告はしていません。園長は男性の方ですが抑うつのことも理解してくれており、「今は自分の身体を優先して」と言ってくださっています。
が、時短勤務は抑うつ症状という理由で、身体的にフルタイムがきついので時短にしてもらっているので
今回の妊娠が発覚し、時短勤務を延長させてもらえるかどうかが可能なのか…?と思い、質問させてもらいました。
私の職場は、社労士の方が入っている園なので、労働のことについては事務員さんに聞けば社労士さんに連絡してもらえます。
流産もあり、1人目妊娠の時もお腹がよく張っていたので今回は無理せず、短時間で勤務できるならそうしたいと思っています。
みなさんはどうされていましたか?よろしくお願いします。
- たくたまみーこ(妊娠14週目, 1歳6ヶ月, 7歳)
コメント

やま
妊娠だけで時短にはしないし、もしする人がいたら正直うーん?責任感は?って思います。
看護師しているので流産した人周りにたくさんいますし私もそうでした
けど、時短にするならやめたら?と思います。数時間短くしただけじゃリスクほとんどというか、全く変わらないと思います。

りり
私も保育士してます😊
4歳児さんなら大変ですね💦
流産の件もありますし時短にしてもいいのかな?と思います!
もしそういう方がいても私は気にならないですし、自分を優先させていいと思います💗
-
たくたまみーこ
保育士さんからのコメントありがとうございます😊
本当ですか😢
心拍が確認できたら、また園長に相談しようかなと思っています。つわりも始まり、体調に波がありますので…😓- 7月8日
やま
切迫になったり、悪阻になったら、子宮頸管短くなったら遠慮なく時短の話や診断書かいて思い切り休みます!
たくたまみーこ
そうですよね
ありがとうございます