※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

親が癌で手術の成功率が低い場合、抗がん剤か何もしないかの選択について悩んでいます。何もしない選択はおかしいでしょうか。

皆さんの親がもし癌で手術して7割しか助からないし、術中になくなるケースもある手術だと言われて、抗がん剤ならばもって半年と言われたら何を選びますか?

傷だらけになるよりも、余命のある抗がん剤で苦しむよりも何もしないで普段の生活して大好きな犬にも孫にも会える生活をする選択を提案する私はおかしいですか?

コメント

ぽょ( ´  • ·̫ •  ` )

7割助かるならわたしなら7割に賭けると思います。

助かる確率が1割以下と言われたら余命半年、好きに生きられる方法を選択すると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    ちなみに兄は遠方にいて、好きにすればいいと言ってます。私は父に全く思い入れがないので何も思ってません。でも近くにいるので同意書を書いて欲しいと言われました。
    どうなってもお世話をしなければいけないのは私になるので私は何もしないを選びたいですが、これは本人にとって殺されるみたいな感情になるのかなーと少し思いました。

    • 7月5日
  • ぽょ( ´  • ·̫ •  ` )

    ぽょ( ´ • ·̫ • ` )


    殺される…とかそんなことは無いと思いますし、ママリさんの選択も間違ってないと思いますよ☺️

    上の文面だけでは家族の関係はわからなかったので
    わたしは自分に置き換えて大好きな親だったとしたら、と考えましたが…
    ママリさんのようなご家庭だったらその選択でも間違ってないと思いますよ!


    御本人が手術すると言ってる以上、考えを覆すほうが難しいのかなと思ったのですが
    その辺はどうでしょうか?

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、文章足らずでした💦
    私も大好きなら時間をさいても保険で足りなくてお金をいくらかけても助ける方向にします。

    助かる確率の割合が家族の同意書がないと本人のだけでは医師は切れない手術なので私が同意書を書かない限りは手術は行われません。または私が断っても兄が書くかですが…

    • 7月5日
  • ぽょ( ´  • ·̫ •  ` )

    ぽょ( ´ • ·̫ • ` )


    いやいや!!
    わたしも同じ状況になったことないので第三者の意見ですみません🙇‍♀️

    なるほど!
    でしたら書かなければ本人の意思は覗いて手術できないってことですね!

    お兄さんがわざわざ来て同意書書くとか言うなら面倒見てねってわたしなら言っちゃうかもです…

    言い方は悪いですが
    助かっても助からなくても
    どっちでも…であれば余命がつく方を選んでしまうかもしれないですね…😢

    面倒見るのはママリさんならママリさんに決める権利はあると思います!

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

本人の希望もはじめてのママリさんがする選択も間違ってないと思いますよ。
ただ親の人生でもあるので、提案した上で決めるのは親かなと😭
子どもは辛いですが。
手術の経過で、次は抗がん剤行うかなど話し合って決めていってお互いが納得していけるといいですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上記の方への回答の通りで、私は父に何も思ってません。それ相応の生活だったので。

    でも同意書を頼まれたのは私です。兄は言葉だけでお世話をするわけでもありません。
    ならば私は子供との時間を人生にさいていきたいです。
    ただ私が親を…っておもわれたくはないので…

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

本人の意思を尊重します。
だし、わたしなら7割にかけます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、もし上記の方への回答を読んでもそう思われますか?

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、そうおもいます。
    何も思っていない、というのは、逆にいえば憎んでもいない、ということですよね?
    であれば1人の命として、本人の希望を私はとりますかね。
    親であることは変わりないので。

    術後のお世話を自分がすることについて納得いっていない、ということなのでしょうか?
    それならば、そこをどうするか、をちゃんと皆さん(お父さん、お兄さん)で話し合うのが1番だと思います。
    もしそれで今と同じ結論しかでなかったとしても、私だったら受け入れるしかないかなぁ、と思います。
    私にとっては、憎んではいないレベルであれば親はそういう存在です。
    とはいえ、はじめてのママリさんとお父さまとの今までの関係性などはわかるわけがないので、外野から見れば、という意見ですが。

    • 7月5日
すみっコでくらしたい

7割なら手術してもらいますかね
本人の意思なので。
ただその後のお世話は親のお金でヘルパーさんとかお手伝いさん頼んでほとんどノータッチにすると思います。
なんとも思っていないどうでもいい相手なら
巻き込まれたくないなって思っちゃうので。

つむつむ

私だったら何も提案はしないです。
私自身母のことは好きです‼️
が金銭面や今後の介護等を考えたら
手術にしても抗がん剤にしても何もしないにしても好きなのを選んだらいいけどごめん助けられないよ。と伝えます。
と言うかもうすでに母にも兄弟にも伝えてあります💦
薄情だなと自分でも思いますが
私は自分の家庭で精一杯だし
借金してまで治療を受けさせることはできない。介護だってできない。
兄弟がそれで文句を言うのであれば
そっちが面倒見なよ。と思っています‼️
なのでお父様が手術をする気でサインしてとなればサインするのはいいがお金、介護は無理だとはっきり伝えますね💦

めーちん

義母は余命1年と言われ、手術を2度し、抗がん剤、放射線治療受けました✨

本人の意志ではなく、義父や家族の考えです!

うさぎ🔰

私なら7割にかけます。
半々と言われたら流石に悩みますけどね。
癌じゃないけど、父が腰の手術で術後、歩けなくなる可能性もあると言われましたがお願いしました。