※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の息子と生後1ヶ月の娘のお風呂の入れ方に悩んでいます。同じ年齢の子どもを持つ方、どのようにしていますか?ハイローチェアとバスチェアを検討中です。

1歳11ヶ月ヶ月の息子と生後1ヶ月の娘のワンオペ時のお風呂の入れ方に悩んでいます😓
同じくらいの年齢のお子さんがいる方はどうのようにして入れていますか?
ちなみにハイローチェアはあります!あとリッチェルの首座り前から使えるバスチェア買おうか迷っています🥺

コメント

deleted user

下の子は脱衣所で待機させて
先に上の子と自分が洗ってから
下の子を洗って
みんなでお湯に浸かって
下の子のことをやりつつ
上の子のサポートもして
最後に自分って感じでした!

1.2ヶ月の頃はハイローチェアで待機させて、そこで最後の着替えもやってたんですけど、息子はかなり大きめでハイローチェアだとすぐ窮屈になったので、それ以降はマット、首が据わってから嫌がるようになるまではバンボでした!バスチェアを買うか迷ったんですけど結局買わずでした。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ


    𝘮𝘢𝘮𝘢𝘳𝘪さん
    コメントありがとうございます🥺✨
    私も1人目の時もバスチェア購入考えたのですが、結局買わずでした💦
    うちも買っても使わないで終わるパターンもありそうなのでちょっと検討してみます!
    お風呂の入れ方も参考にさせていただきます!ありがとうございます✨

    • 7月7日
ママイ

ハイローチェアに下の子おむつにバスタオルで待機、先に上の子と私が入って、私→上の子順に洗う。
上の子浴槽へ、下の子おむつとって一緒に入る、洗う、湯船。
下の子バスタオルに包んでハイローチェア、私バスローブ、上の子さっと拭いてフード付きタオル、オムツはかせる、移動して同時に保湿、下の子に服着せつつ、上の子の服着せる補助、終わったらミルク...って感じですかね!
ただ2ヶ月くらいまでは下の子だけ日中にお風呂入れてました!

バスチェアは上の子の時に4ヶ月ごろから寝返りで脱走しようとして危なかったので今回買わなかったです!

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    詳しくありがとうございます🥺✨とても参考になります!
    私も主人と話していて首が座るくらいまでは下の子だけ日中に入れようかなと🤔
    やはりバスチェア使う期間短そうなので検討したいと思います!

    • 7月7日