※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびすけ
家族・旦那

今月で5歳になる息子のことで相談です。思い通りにならないことや、出来…

今月で5歳になる息子のことで相談です。

思い通りにならないことや、出来ないことがあると癇癪を起こします。
今日はケータイでゲームをしていたんですが…(時間決めてます)途中でバグってしまい動かなくなりました。
そしたらケータイを投げたり叩いたりしてもぉーーー!!!と大きい声で叫んでいました。
私もその姿を何度も見ては注意してきたので今日はなんだかプツンとキレてしまい、服を引っ張って出てけ!!と言ってしまいました。
そのあとは息子も更にヒートアップしてしまい叫ぶし、ぶってくるしで…
そしたら旦那もプツンとキレてしまい、息子をいきなり抱え込んで警察に行って逮捕してもらおうと言って車に押し込みました。
さすがに可哀想すぎて止めに入りましたが、旦那曰く俺も乗ってどこか連れて気分転換しようとしただけだ。と。
でもそれなら気分転換にドライブに行こうか…でいいんじゃないかと思いましたが私もキレてる手前何も言えなかったです。
ですが、抱え込まれた時の息子の顔が本当に恐怖心いっぱいの顔でトラウマになってしまったんじゃないかと心配と不安で今更じゃ遅いけど反省してます。

皆さんはお子さんに出てけ!!とか言ってしまったり、自分の感情で手をあげてしまったことありますか?😢
私は母親として今日の行動は精神的な虐待に入ってしまうんじゃないかと反省していますし、その反面もう母親としての自信がないです。
感情的になってしまうこともあるし、冷静に話さなきゃいけないことも怒ってしまい手をあげてしまいました。
息子もこんなママ嫌だろうな。

あともうひとつ。
私の甘えかもしれませんが、旦那には息子の味方でいてほしいのです。
私が怒っていれば旦那はフォローに。
その逆だったときは私がフォローに。
これは何度も言ってますが、旦那はいつも加勢してきます。
それで私がいやいや、パパは息子の味方でいてあげてよ。と言うと「俺は怒っちゃだめなの?お前は感情的になってるくせに、おかしくね?」と言われます。
ごもっともかもしれないけど、息子の逃げ道がなくて可哀想だと思うし、私は毎日毎日この癇癪と戦ってて、旦那はたまーーーーになのに少し我慢してほしいと大人として思ってしまうんですが、これは私のワガママですか?
そう旦那に思ってしまうのは駄目なのでしょうか。

旦那は帰ってきてからソファでケータイ。
ご飯食べる時も何度注意してもケータイ。
ご飯食べてお風呂入ったら俺、朝早いからもう寝るわ。と言って息子のことも何もせず寝ようとする。
歯磨きしてほしい、と頼むと俺が?めんどくせーと愚痴る。
こんな旦那にそろそろ嫌気がさしています。
ぶっちゃけ仲良しなんてもうずっとしてないし、むしろ近くを旦那が通るだけで気持ち悪い…って思ってしまうことも。
そもそも価値観がほんとに違くて、育児にしても犬を飼ってますがそのしつけにしてもとことん違います。

もう夫婦生活も、育児も自分で決めた相手だし、望んでたことだけど、頭がおかしくなりそうです。

あっ、息子とはその後しっかり私と話してごめんねとぎゅってたくさんして大好きだよって伝えて解決しております。

コメント

はじめてのママリ

わかります。旦那さんにはフォローに回って欲しいですよね。
旦那さんにも、息子さんをキツく怒ってしまったなら、その後必ず自分でフォローを入れてあげるよう伝えると良いかもです。うちもそう伝えたら少し意識してるようです。

育児の価値観は違って当然かな〜とも思います。むしろ全く同じより壁にぶつかった際は良い方に働く事もあるかもしれませんよ。

私の子も感情的になって物投げることありますが、自分に余裕のある時はそのイライラに引っ張られないように、「そうなんだ〜これ食べる?」と言って甘い物食べ始めます 笑
車に押し込むのはやりすぎですが、子育ての中でそれくらい感情的になっちゃう瞬間って誰しもあると思いますよ。
反省できるなら全然大丈夫だと思います👌

ママ

うちの旦那も私が注意してると加勢してきます。
どっちかが怒ったらどっちかは逃げ場になってあげないとって何度言っても直りません。
結局最初に怒ってたはずの私がフォローする側になって、旦那に言い過ぎ!等注意します、、
そして永遠にケータイなのも同じです😂

子供がいくら可愛くても自分の体とか心とか余裕無かったら感情的になってしまったり、ありますよね😔
私もあんなに怒らなかったらよかった、、と日々反省しています。
明日は怒らないでおこう!と思っても次の日には怒ったり、、
子供はお母さん大好きですし、その都度大好きだよって伝えていこうって私も思ってます!
旦那はうざいですが、頑張りましょう😭😭

るるい

うちのことかと思うくらい同じような境遇でびっくりしました😵
最近アデノで1週間保育園を休んでいた息子のワガママがひどくて。てを焼いてました。
出てけ!はよくあります。
あと、私は反省部屋という脱衣場にあまりにも聞かないときはそこに連れていき(真っ暗な所です)なんでママが怒ってるのか分かる?泣き止んで反省したら出てきなさい❗と一人にしたりします。
最近はなんというかそんなことではひるまなくなってケロッとしたりしてますが。。。
夫は私が怒ってると加勢してきます。。それもネチネチしつこく。
あー始まった。と思って最近は動画にしてます。
言葉も荒く顔も怖く、子供相手の言葉じゃない❗もっと子供相手に言葉選びなさい‼️とおっとに叱ってしまいます.........
私もどっちかが叱ってる時はフォローは片方がするでいいと思う!そーしてほしいといっても頭に血が上るの静止できず、理性もとぶんですかね。。
わがままではなくきっと殆どの方がそー思うと思います。
あとうちは6年くらいレスですし、廊下ですれ違っても肩が触れないようにしたりします。
自分が子供の時親にすごい怒られたって記憶は小学生頃だったのでそれを考えると私は怒りすぎてるよなって反省してます。。
が、てを焼いてるのは確かです😭